保活・体験記 PR

【保活とは?】保活経験者がやり方とスケジュールを徹底解説!

保活とは?経験者がやり方徹底解説!基本の「キ」概要編のメイン画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ぴろりん
ぴろりん
みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。

たくさんの家電やライフハック術を駆使して在宅ワーク生活を送っています!

今回は保活のやり方「概要編」についての記事です。

 

始めての子育てをしているワーママ、ワーパパは漠然と「分からない」「難しそう」などとネガティブな印象を持っているかもしれません。

ぴろりん
ぴろりん
ぴろりんも一番上の子の最初の保活時は何も分からなくて苦労しました…

この記事では保活でやるべき事とスケジュールを簡単に説明します。

保活とは?

「保活」、もう聞きなれた言葉ですよね。

子供を認可保育所に入園させるための活動。 特に、待機児童にならないよう、育児休業の期間を調整したり、引っ越しをしたりするなどの積極的な活動をすること。

goo辞書より

わが子を保育園に入園させるために必要な、資料集めや見学、申し込みなどの一連の準備や手続きのことです。

ぴろりんは過去2つの異なる自治体で保活をしたことがありますが、おおまかなやり方やスケジュールは一緒でした。

ぴろりん家の保活事情 –新規入園(4月からの普通の入園)・途中入園・兄弟入園の3パターンの保活を経験-

実際のぴろりん家の2人の子供の保活状況をご紹介します。

第1子(2019年9月生まれ)

・2019年5月ー保育園見学(妊娠中、会社員時)

・2019年9月ー誕生

・2020年8月ー0才児クラス保育園申し込み(11か月の時。内定せず育休延長)

・2020年10月ー1才児クラス保育園申し込み(1才1か月の時)

・2021年2月ーこども園内定(第2希望)

・2021年4月ーこども園通園開始(1才7か月の時)

・2023年3月ー夫の転勤に伴いこども園退園(3才6か月の時)

・2023年4月~7月ー一時保育を活用しながら保活、就活

・2023年8月ー保育園内定(3才11か月の時、求職時)

1,2歳児をこども園で過ごし、3歳児時代は自宅保育、一時保育を経て8月から保育園に途中入園しました。

ぴろりん
ぴろりん
0歳の第2子の面倒を見ながら自宅保育、途中入園のための保活は本当に大変でした…

第2子(2022年11月生まれ)

・2023年10月ー保育園申し込み(11か月の時、個人事業主時)

・2023年2月ー保育園内定

・2024年4月ー保育園通園開始(1才4か月の時)

※第1子と同じ園に申し込みをしたため、保育園見学はナシ

ぴろりん
ぴろりん
第2子の時は簡単なように見えますが、個人事業主になりたてでの申し込みだったので点数を落とさないよう、非常にシビアに市役所書類を読み込んでいます。

時系列で簡単に説明しましたが、新規入園(4月からの普通の入園)・途中入園・兄弟入園の3パターンの保活を経験し、無事3回とも入園することができました。

保活のやり方、スケジュール

具体的な保活のやり方の説明です。

書類を書く女性の手の写真

保活ステップ1 市役所で資料をもらおう

保活を始めるにあたり、まず最初にどんな保育園があるのか?その自治体でのスケジュールは?などを把握するため市役所で資料をもらいましょう

総合案内に行けば教えてくれますが、「こども課」や「こども支援課」などが担当し配布していることが多いです。

ほとんどの自治体で保育園一覧や保育園MAP、申し込み書など一式をまとめて保有していると思いますので、「保育園申し込みを考えていています。資料をください」と言えばOKです。

ぴろりん
ぴろりん
市役所に行くとなると少し面倒に思う方もいるかと思いますが、これがないと何も始まりません。

軽い気持ちでまずは資料をもらいに行ってください。

保活ステップ2 保育園の目星をつけよう

ステップ1でもらった資料に目を通し、保育園の目星をつけましょう。

恐らくほとんどの自治体で保育園の位置を記したMAPを資料で渡してくれると思いますので、そのMAPを参考に自宅から通園可能な保育園を数か所絞りこみます

通園可能な保育園を絞り込んだ後は、下記項目もチェックしてさらに絞り込んでください。

・0才児受け入れがあるか?(0才時クラスから申し込みを考えている方)

・1才児受け入れ数は充分にあるか?(1才時クラスから申し込みを考えている方)

※0才児受け入れが多い保育園では1才児受け入れ数が1,2人と極端に少ない場合も多いです。

・駐車場、駐輪場があるか?(車、自転車通園を考えている方)

これでハード面から通園可能な保育園がいくつかに絞り込まれたはずです。

ぴろりん
ぴろりん
保育園の雰囲気などのソフト面は後の見学時にチェックしましょう。

保活ステップ3 保育園の見学をしよう

ステップ2で目星をつけた保育園に実際に見学に行ってみましょう。

見学の前に自分で行ってみて、通園ルートや時間を確認したり、外からの保育園の雰囲気を見るのもいいですね。

ぴろりん
ぴろりん
通園ルートの道が細かったり、歩行者が多くて車が通り辛い…などの発見があったりしますので、一度は必ず足を運びましょう。

見学する前に聞きたい事リストを作り、聞き忘れがない様に気を付けましょう。

事前に保育園側に確認が必要ですが、家族に共有したり、後で振り返る時に重宝しますので、雰囲気を抑えた写真を撮ることもおすすめです。

ぴろりん
ぴろりん
個人的にこの見学で感じた「雰囲気」が保育園選びで一番大事なポイントになると感じています。

第六感を働かせて、「なんか良いところだな」「なんだか嫌な雰囲気だな」という直感も忘れないようにしてください。

【保活とは?】保育園見学のやり方を徹底解説!質問リストも紹介!新規入園、途中入園、兄弟入園と3回の保活を経験・成功してきた筆者が保育園の見学の仕方を徹底解説します。電話でのアポイントの取り方、質問リスト、当日見るべきポイントなど。実体験エピソードに基づいてご説明。...

保活ステップ4 市役所に申し込もう

ほとんどの自治体で秋の時期に、次年度4月からの新規入園の申し込み受付が行われます。

ステップ1で前年度の資料をもらった方は、市役所で次年度用の新しい申し込み資料をもらい、必要書類を添えて申し込みしましょう

ぴろりん
ぴろりん
えっ!そんなに早く!?と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、膨大な数の申し込みがあるので早くに受付がされているんですね。

この時「就労証明書」といって会社に書いてもらう書類も提出しなければなりません。

時間にゆとりをもって書類入手と記入、提出をするようにしましょう。

保活ステップ5 市役所からの結果を待つ

ステップ4で申し込みをしたら、あとは結果を待つだけです!

ほとんどの自治体で1月下旬~2月上旬に結果が通達されます。

ぴろりん
ぴろりん
郵便での通知が一般的です。

首を長くして内定通知を祈り待ちましょう!

まとめ 保活は情報戦!

保活のやり方とスケジュールを簡単に説明しました。

複数回の保活を経験して言えるのは…保活は情報戦ということです。

ぴろりん
ぴろりん
各保育園・年齢別クラスでの空き人数、加点ポイントなど、自分から情報収集をしなければ保活で戦う武器が何も得られません。

そして配点ルールの変更など意外と大事なことが、市役所書類のすみっこに書いてあったりするんですよね…

戦というと腰が引けてしまう方もいらっしゃる方もいるかもしれませんが、保活に成功するには情報、行動あるのみです!

「何をすればいいか分からない…」と悩んでる方はまずは市役所に書類をもらいに行きましょう!保育園MAPを見るだけでもなんとなくイメージがわいてくるものですよ。

皆様の保活が成功することを心から祈っています!!