買い物 PR

KINTO ウォーターボトルは漏れる?愛用者が500mlと950mlを徹底レビュー!

KINTOウォーターボトル記事のメイン画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ぴろりん
ぴろりん
みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。

KINTO ウォーターボトルで水分補給をしつつ、たくさんの家電やライフハック術を駆使して在宅ワーク生活を送っています!

 

「漏れない」「軽い」「お手入れ楽ちん」と高評価のKINTO ウォーターボトル。

ぴろりん家では500mlと950mlを愛用しています!

ぴろりん
ぴろりん
950mlを約1年前に購入し、その使いやすさから500mlも最近追加購入しました。

どちらも購入した時からほぼ毎日使用しています!

この記事では500mlと950mlのサイズ感の違いや実際の使用感など、1年使用したリアルな口コミをお伝えします。

どのサイズを選ぶべきかのポイントも書いていますので、是非最後まで読んでみてください!

KINTOウォーターボトルの様子愛しのマイKINTO

KINTO ウォーターボトルは漏れる?

KINTO ウォーターボトルについて改めて調べていると、「漏れる?」と心配する声がチラホラ見えました。

1年間ほぼ毎日使用したぴろりんが答えます、使用して漏れたことは一度もありません

KINTOをさかさまにしている様子

約1年間ほぼ毎日使用した950mlタイプですが、こんな逆さにしても一滴も漏れません

ぴろりん
ぴろりん
飲み物が入ったまま子供がいたずらでコロコロ転がす事があるんですが…そんな事があっても一切漏れません!

また他のユーザーさんはどうかな?と思い、amazonでの口コミも過去1年分を遡りチェックしてみました。

その結果、「漏れない」口コミはあっても「漏れた」の口コミはありませんでした。

恐るべし、驚きの密封性です。

KINTO ウォーターボトルの実物!パーツは3つ

実際のKINTO ウォーターボトルはどんな商品なのか?

その実物を500mlで紹介します。

KINTO ウォーターボトルのパーツは非常にシンプルで、本体・シリコンパーツ・蓋の3つで出来ています。

蓋とパッキンパーツの脱着も非常にスムーズで、煩わしさは一切ありません。

ぴろりん
ぴろりん
商品によっては「パッキンが取れない~!むきー!」なんて事ありますよね。
蓋のようす。パッキンを入れる溝がある。
パッキンの様子。取り出しやすい様に一か所が凸になっています。

これほどシンプルな作りだからお手入れも楽なんですね。

 

どのサイズを選ぶべき?KINTO ウォーターボトル 500ml,950mlの比較

KINTO ウォーターボトルには300ml,500ml,950mlのサイズがラインアップされています。

300mlは個人的に小さすぎる?と感じているので、人気の500mlと950mlのサイズ比較をしてみますね。

500mlと950mlの商品を、ペットボトルを挟んで並べてみるとこんな感じです。

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、飲み口の直径が結構違います

計ってみると、950mlサイズが直径4.5cm、500mlサイズが直径3.5cmでした。

ぴろりんはあまり気にしませんが、950mlの大きさでは「飲み口が大きくてちょっと飲みにくそう…」と感じる方もいるかもしれません。

ぴろりん
ぴろりん
逆にぴろりんは「ごくごく飲みたい!」派なので大きな飲み口が嬉しい!

 

次にぴろりんがそれぞれを手に持ってみた様子がこちら。

950mlサイズはぐっと手を広げて持つ感じ
500mlは手のひらにすっぽり収まる

お分かりになりますでしょうか、結構サイズ感が違います!

手のひらへのフィット感や収まり方が全く異なりますね

持ち運びのシーンが多いか否か、また手に持った時の収まり感を考えて選ぶと良さそうです。

500mlがオススメの人 → 持ち運びシーンが多い方、少しずつ水分補給したい方

950mlがオススメの人 → 在宅ワークで持ち運びがない方、沢山水分補給したい方

KINTO(キントー) ウォーターボトル 950ml クリア 軽量 コンパクト 食洗機対応
created by Rinker

KINTO(キントー) ウォーターボトル 500ml クリア 軽量 コンパクト 食洗機対応
created by Rinker

 

KINTO ウォーターボトルのデメリット

本当に便利な商品で特にデメリットが思いつかないのですが…

デメリットと感じる方もいるかもしれないので、考えられる注意点をお伝えしますね。

悲しみの顔

1. 保温保冷効果がない

保温保冷効果は全くなく、中身の飲み物は徐々に常温になります。

ぴろりんは常温で水分補給をすることが殆どなので、この点は特にデメリットには感じていません。

ぴろりん
ぴろりん
常温が一番身体に優しいですからね。

ですが「ずっと熱い」「ずっと冷たい」飲み物を持ち歩きたい方には適さないので注意してください。

2. 熱湯は入れられない

説明書にも記載がありますが、本体の耐熱温度は80度までです。

100度の熱湯を入れるのはメーカー推奨外となり、壊れる原因にもなりますのでやめましょう。

なのですが…

ぴろりん
ぴろりん
この注意点を知らずにずっと熱湯を入れて使っていました…

幸いにして全く壊れる様子はありませんが、これから購入される方は熱湯は入れないように注意してください!

KINTO ウォーターボトルのメリット

冒頭で伝えた「漏れない」以外にもメリットは沢山ありますが、厳選して3つ紹介します!

喜んでいる顔

1. 取っ手があって持ち運びしやすい

KINTO ウォーターボトルの蓋にある取っ手、特徴的ですよね。

購入前は特にメリットと感じていませんでしたが、実際つかってみると超便利!

KINTOの持ち手の様子

こんな感じで、指さえすっと通せば持ち運びができとっても楽

ぴろりんは在宅ワークなので持ち運びシーンは少ないですが、夫は会議で部屋を移動する時などに重宝している様です。

夫
書類や電卓などで手がいっぱいでも、さっと持ち運びができるので助かっています

手のひらでぎゅっと持たずに、さっと指だけで持ち運びできるのは想像以上にとても楽ですよ。

2. とにかく軽い!

KINTO ウォーターボトルはとにかく軽いです

500mlは約75g、950mlは約120gと、中身を入れなければ拍子抜けの軽さ。

ぴろりん
ぴろりん
何か比較になるものはないかと思ってスマホを計りましたが250gでした。

スマホなんて全然比較にならない軽さ!

飲み物を入れて外出しても、空になれば存在を忘れてしまうほどの軽さですね。

3. シンプルな構造でお手入れ楽々!食洗機対応も嬉しい

お伝えしたようにKINTO ウォーターボトルは3つのパーツで出来ています。

蓋とパッキンも分離しやすく、3つすべてのパーツを食洗機で洗うことができます。

ぴろりん
ぴろりん
ウォーターボトル、水筒は意外と食洗機NGの商品が多いので、食洗機OKなのはとっても嬉しい!

ストレスなく清潔に使い続けることができるのは大きなメリットですよね。

まとめ 本当に「漏れない」KINTO ウォータボトルは最高!

KINTO ウォーターボトルの素晴らしさが伝わりましたでしょうか。

一見するとシンプルで何の変哲もないウォーターボトルですが、「欠点がない」最強のウォーターボトルだと感じています。

amazonの口コミを見ていると、ぴろりんの様にサイズ違いで数本持ちしているユーザーも複数いました。

ぴろりん
ぴろりん
それも納得の機能性の高さです。

「漏れない」「軽い」「お手入れ楽ちん」なKINTO で快適なマイボトル生活を始めてくださいね!

 

KINTO(キントー) ウォーターボトル 950ml クリア 軽量 コンパクト 食洗機対応
created by Rinker

KINTO(キントー) ウォーターボトル 500ml クリア 軽量 コンパクト 食洗機対応
created by Rinker