【ホットクック】豚肉でかんたん八宝菜 子供も食べられる!冷凍肉でもOK
みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。
今回はホットクックを使った「豚肉でかんたん八宝菜」のレシピをご紹介します。
うずらの卵やきくらげなど難しい材料は一切なし!
冷蔵庫にあるいつもの野菜だけで作れるのでおすすめです。
優しい味付けなので小さい子どもにもオススメのレシピです。
材料(3~4人分)冷凍肉でもOK!
- 白菜:1/4(500g)
- 人参:中1本(120g)
- 玉ねぎ:大1個(290g)
- 豚肉:140g ※冷凍したコマ肉を使用しました
- 酒:大さじ4
- めんつゆ(2倍濃縮):大さじ2
- ごま油:大さじ1
- 中華スープのもと:小さじ1
- 水溶き片栗粉:片栗粉大さじ1+水大さじ2
使用メニュー・時間
使用ホットクック:KN-HW24C ↓下記モデルです
使用メニュー:No.006 八宝菜
作業時間:10分
加熱時間:30分
作業時間は材料を切ったり調味料を量り入れたりする時間、
加熱時間はホットクックのスイッチを押してから完成までの時間です。
作り方
1. 野菜を切り内鍋に入れる
野菜を切り内鍋に入れます。
白菜はざく切り、人参は短冊切り、玉ねぎは薄切りに切りました。
2. 野菜の上に豚肉を入れる【冷凍肉そのままでもOK!】
野菜の上に豚肉を入れます。
ぴろりんは今回冷凍保存していた豚コマ肉をそのまま入れました。
冷凍したカチカチのままでもきちんと加熱されるので大丈夫です!
冷凍肉でもOKなのがホットクックのいいところ!
3. 調味料を回し入れ、「No.006 八宝菜」コースでスタート!
肉の上から調味料【酒:大さじ4、めんつゆ(2倍濃縮):大さじ2、ごま油:大さじ1、中華スープのもと:小さじ1】を回し入れます。
かき混ぜユニットをセットし、No.006(八宝菜)コースを選んでスタート!
4. ブザーがなったら水溶き片栗粉を入れ、追加で5分加熱
25分ほどでNo.006(八宝菜)コースの加熱が終わります。
水溶き片栗粉【片栗粉:大さじ1+水大さじ2】を入れて追加で5分加熱してください。
4. 完成!
程よいとろみがついて完成です。
今回はそのままおかずとして頂きましたが、丼にしてご飯の上にかけても美味しそうです。
ちなみに我が家ではフッ素コーティングの内鍋を愛用しています。
ホットクック購入当初は通常の内鍋を使用していたのですが、あまりの口コミの良さに買い換えました。
とても便利で、もはやホットクックユーザーのマストアイテムだと感じています!
焦げ付きゼロで洗うのもとっても簡単なので、かなりの時短になりますよ♪
油やクッキングシートなしでオムレツが作れる、フッ素加工の素晴らしさが分かるレシピはこちら↓
感想:小さい子どもでも食べやすい!幼児食にもおすすめ
八宝菜というと色々な材料を揃えなければいけないイメージですが、冷蔵庫にあるいつもの材料で簡単にできました。
野菜は柔らかく煮え、とろみもついているので小さな子供でも食べやすいですよ。
優しい味付けなので幼児食としても活躍します。
大人でもっと強い味にしたい!という方は黒胡椒をトッピングして味変してみてください。
今ある食材で簡単に!皆さんもぜひつくってみてくださいね。