こんにちは、父親になるピロリ(ピロリ)です。
嬉しいことに第1子が2019年9月に産まれます。
もちろん初めての出産なので、母子ともに何事もなく産まれてきて欲しいと願っている今日この頃です。
ただ、嬉しい妊娠でも大変だったことはたくさんあります!
特に妻の「つわり」です。
つわり時期の妻は常に同じ物しか食べられず、産まれてくる子供のためにも栄養のある物を食べて欲しいと思いました…
まさに今、不安に思っている旦那さんを安心させるために経験者が語ります!
結論:妊婦さんのつわりによる偏食は期間限定だから安心して!
妻が常に同じ食べ物しか食べなくて不安ですよね?
それでいて、食べられる物に限って栄養がなさそうな物ばかりなんですよね~
もちろん私も不安でした…
ただ、結論からいうとつわりによる偏食は約1~2ヵ月の期間限定です。
産婦人科の先生も仰っていましたが、その後の安定期に入れば、いつも通りの食べ物が食べられるようになります!
現に妻も安定期に入ると徐々につわりが落ち着いてきて、色んな物を食べられることができました!
偏食によって母子の栄養が心配だと思いますが、とりあえず期間限定と割り切って食べられる物を食べてもらいましょう!
旦那さんは欲しい物を聞いて買い物に行くなど献身的にサポートして奥さんを支えてあげてください。
身近で助けられるのは旦那さんだけなのです。
本当にあった怖い話(妻の偏食歴)
実際にあった妻の偏食歴を紹介します。
妻(ヤーヤー)は約5日ごとに食べたいものが変わりっていました!
例えば…
- ラーメン
- そうめん
- 蕎麦
- スパゲッティ
- マクドナルド
- 卵豆腐
- 韓国のり
- ツナマヨおにぎり
- 果物
- 鍋焼きうどん
- 飲むヨーグルト
いざ振り返ると麺系が圧倒的に多いですね。
周りの友人にも聞いたところ、やはりつわり時期は麺系を良く食べていたようです!
何が食べれられるかわからないという人は参考にしてみてください。
つわりではなく妊娠悪阻であれば直ぐに産婦人科へ!
我が家は大丈夫でしたが、「妊娠悪阻(にんしんおそ)」という病気があります。
症状としては…
- 吐き気が強くて水分も取れない
- 体重が5~10%減少
- トイレの回数、尿の量が減った
妊娠5~14週ごろの妊婦さんに多く、日常生活に支障をきたすレベルです。
点滴治療が必要となりますので、何も食べれない場合が続いたらすぐに産婦人科に行きましょう!
まとめ:過度な心配よりも献身的なサポートをしよう!
今回は以下のことについて書きました。
- つわりによる偏食は期間限定。
- 栄養は気になるけど食べられる物を食べてもらう。
- 何も食べれない時が継続したら産婦人科へ。
初めてのつわりってかなり不安ですが、子供を持つ親は誰しもが通る道ですよね。
ここは夫婦で頑張って乗り切りましょう!
つわりを乗り越えた先に輝かしい未来が待ってますよ(笑)
ではでは。



ピロリ