MENU
ぴろりん
便利家電×ワーママ
便利家電をこよなく愛する2歳&5歳のワーママです。 ホットクック歴4年・2台持ちで、ガスコンロなしのラク家事生活を実践中。ポータブル電源も愛用し、時短ともしもの備えを大切にしています。
当サイトへのリンク・引用について

当サイト「ぴろりん家」は原則リンクフリーです。

サイト名「ぴろりん家」と該当URLを明記して頂ければ、ご連絡不要でリンク・引用ともに自由に行っていただけます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

非常食は家族4人でどのくらい必要?子供向けの美味しいおすすめ商品も紹介!

本記事のリンクには広告が含まれています
「非常食購入品紹介」記事のメイン画像
ぴろりん

みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。

きたる南海トラフ地震と首都直下地震に向け、皆さん防災対策はばっちりですか?

災害時いちばん大事なのがいのちを繋ぐ食糧。

我が家でも家族4人分の非常食をまとめて購入したので、

  • 家族4人で必要な非常食の量
  • 子供でも食べられるおいしい非常食(野菜ジュース/お菓子も)

を紹介します!

この記事を読んで「うちもコレ買ってみよう!」と参考になる方が一人でもいれば幸いです。

電気の備えはOKですか?ポータブル電源で備える人、増えています

あわせて読みたい
【初心者でも分かる】ポータブル電源をまるっと解説!超かんたんガイド 防災アイテムとしてポータブル電源が気になる けどそもそもポータブル電源ってなに!? こんなお悩みの方はいませんか? 今こんな記事を書いている私ですが、先日までは...

防災に関する記事はこちらからチェック

非常食の写真
タップでとべる目次

非常食は家族4人でどのくらい必要?子供向けおすすめ品紹介!

非常食は最低でも3日間備えておく必要があります。

つまり家族4人であれば、3食 × 3日 × 4人 = 36食 の非常食を備えておくことが必要です。

ですがこの36食は必要最低限な数。

非常食は量も少なく栄養価も偏りがちなので、「主食系」と「お菓子などの+α」の両方を備えておきましょう。

早速ですが、まずは主食系非常食「米・パン・おにぎり」購入品の紹介です!

非常食(主食)
商品メーカー食数賞味期限
アルファ米人気ベスト5尾西食品25食5年
ひだまりパン3種尾西食品9食5年
携帯おにぎり3種尾西食品9食5年

心と栄養を満たす+αな品物として、下記お菓子や野菜系も購入しました。

+αで購入したもの(野菜ジュース/お菓子)
商品メーカー食数賞味期限
野菜一日これ一本 長期保存用カゴメ30本5年
ビスコ 保存缶グリコ30枚×2缶5年
えいようかん井村屋5本×4箱5年
長期保存水良品物語2L×9本5年
ぴろりん

非常時に子供も大人もほっと一息つけるよう、甘いモノの用意もおすすめします。

非常食を入れた家族4人分の防災リュックはこちら

あわせて読みたい
4人家族用のリアルな防災グッズ公開!リュックの中身リストとおすすめ商品紹介 子供が2人増えて家族構成が変わったものの、手つかずで放置していた我が家の防災リュック…。 来る南海トラフに備え、徹底的に調べて家族4人分の防災グッズを揃えてみま...

【家族4人分】子供も食べられるおすすめ非常食【米・パン・おにぎり】

まずは肝心かなめの「主食」非常食商品を詳しく紹介しますね。

尾西「にぎらずにできるおにぎり」の全種類写真

1. 尾西食品:アルファ米人気ベスト5(25食)

まずは基本のお米商品です!

お湯でも水でも調理可能な、大人気の尾西食品商品を選びました。

「非常食はバラエティーに富んで美味しいものを選ぶべし」とのX情報を見て、5種類アソートを購入しました。

どの味も子供も喜んで食べてくれるはず!

ぴろりん

このえびピラフがかなり絶品なんです!

2. 尾西食品:ひだまりパン(9食)

ご飯だけでは飽きるかもしれないので、子供でも食べやすいパンも購入しました。

こちらも同じく尾西食品です!

実際食べてみましたが、非常食とは思えないほどの美味しさでした!

包装が缶じゃなく袋包装なのも大きなポイントです。

缶包装じゃなくて袋包装って珍しい!

ぴろりん

そうそう!かさばらないし、捨てるのも楽だから良いよね!

あわせて読みたい
【まずい!?】非常食「尾西 ひだまりパン」実食レビュー!賞味期限はどのくらい? みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。 非常用パンで話題の「尾西ひだまりパン」を購入してみました。 実際に家族4人で食べてみたのでレビュー紹介します! 一言...

3. 尾西食品:おにぎり3種(9食)

またまた尾西食品商品です(笑)

Xで「箸もスプーンも不要で簡単に食べられて便利。何より美味い!」と被災者の方がつぶやかれていたのを見て購入を決めました。

実際に食べてみましたが、お米がふっくらと柔らかく、1才の子供もパクパクと食べてくれました!

作り方も簡単でオススメです。

あわせて読みたい
【口コミ】おいしい非常食「尾西 アルファ米携帯おにぎり」を実食レビュー! 簡単&美味しいと話題の非常用食品を購入しました! 実際に家族4人で食べてみたので、気になる作り方やお味をレビュー紹介します! 結論から言うと、美味しい&コンパク...

パックタイプ(25食)+パン(9食)+おにぎり(9食)=43食分購入

結果的に全て尾西食品になりました(笑)

何度か尾西食品の製品は食べたことがあるんですが、使いやすく美味しいので信頼して選びました!

予定の36食よりはオーバーしましたが、1食おにぎり1つで満腹になるはずもないので、意図的に多めに購入しています。

あわせて読みたい
【防災】非常食の選び方マニュアル決定版!失敗しないポイント5つを徹底解説 きたる南海トラフ地震と首都直下地震に向け、皆さん防災対策はばっちりですか? 我が家はせっせと防災対策を続け、ポータブル電源と非常食を買いそろえました! この記...

【家族4人分】子供も食べられるおすすめ非常食【野菜ジュース・お菓子・水】

主食以外にも購入した非常食を紹介します。

災害時は心も擦り切れがちなので、「ほっ」とできるお菓子は多めに購入しました。

お菓子を食べるこども

1. 野菜一日これ一本 長期保存用

災害時は非常に野菜不足に悩まされます。

レトルトパウチタイプのスープにしようか、青汁にしようか…

色々悩みましたが、子供も飲みやすく、保存や持ち運びがしやすい野菜ジュースを購入しました。

届いた実物がこちらです!

野菜一日これ一本 長期保存用
野菜一日これ一本 長期保存用
野菜一日これ一本 長期保存用
野菜一日これ一本 長期保存用
野菜一日これ一本 長期保存用
ぴろりん

さすがに30本まるごと非常袋に入れるのは重すぎるので、全体の重さを考えながら非常袋に数本いれ、他は備蓄食に回したいと考えています。

あのカゴメが出している商品だから間違いないね!

あわせて読みたい
【実例】我が家のローリングストックまとめ!スーパーで買えるおすすめ食品紹介 きたる南海トラフ地震と首都直下地震に向け、皆さん防災対策はばっちりですか? 我が家はポータブル電源と非常食を準備しましたが、「ローリングストック」も見直してみ...

3. 5年保存可能なお菓子(ようかん・ビスコ)

どんな時でも心を満たしてくれるもの…「お菓子」!

こどものため半分、お菓子大好きな自分のため半分(笑)で、長期保存可能なお菓子も購入しました。

手元に届いたビスコがこちら。思ったより?コンパクトです。

5年保存可能なビスコ
5年保存可能なビスコ
5年保存可能なビスコ
5年保存可能なビスコ

災害用なので災害用伝言ダイヤルの使い方も書かれています!

ぴろりん

非常時に少しでもストレスを和らげるために、お菓子の非常食はイチオシです!

カロリーも高いから非常食にぴったりだね。

4. 長期保存水

災害時に備えて、一人あたり1日3リットルを目安に、3日分の水が必要になります。

我が家では4人分で36リットルが必要になりますが、少し多めに4ケース購入しました。

ぴろりん

水は飲料用だけでなく、調理や衛生用にも必要なので、多めに備えておくのが安心です。

【番外編】災害時は電気も重要!「ポータブル電源」のすすめ

食糧だけでなく、電気の確保も災害対策としてとっても重要!

停電しても家中の電化製品を動かせる「ポータブル電源」を備える人が今増えています。

ぴろりん

我が家も今回の見直しでポータブル電源を購入しました!

停電しても電気ケトルや電子レンジが使えます!
冷蔵庫に繋げば中の食糧も守れますよ。

停電・台風・大雨など、地震以外にも災害が多い日本。

特に停電は高確率かつ突然起こる災害なので、食糧と同等に電気も備えておくのがベストです。

ぴろりん

初めての方でも分かる解説記事も書いているので、
是非参考にしてみてくださいね!

>>ポータブル電源って初めて聞いた!という方でも分かる、簡単で詳しい解説はこちら

あわせて読みたい
【初心者でも分かる】ポータブル電源をまるっと解説!超かんたんガイド 防災アイテムとしてポータブル電源が気になる けどそもそもポータブル電源ってなに!? こんなお悩みの方はいませんか? 今こんな記事を書いている私ですが、先日までは...

>>ここから選べば間違いない!4大メーカーの防災用ポータブル電源10選はこちら

あわせて読みたい
【後悔しない】防災・災害・停電対策に!大容量ポータブル電源おすすめ11選 災害が多い昨今、急速に備える人が増えている防災アイテム「ポータブル電源」。 おすすめ商品から絶対後悔しないものを選びたい! そんな方のために、4大メーカーから防...

まとめ:家族4人分の非常食は3日間分用意しよう!野菜ジュースやお菓子もお忘れなく!

家族4人であれば、3食 × 3日 × 4人 = 36食 の非常食を備えておくことが必要です。

非常時に子供が「食べてくれない」「足りない」のは大惨事なので、子供でも美味しく食べられるものをやや多めに備えておくことをオススメします。

ぴろりん

実際に買って味見してみるのもいいですね!

作り方に慣れておくのもオススメします。

最近では、非常食や備蓄用品の需要が急増し、売り切れが続出しています。

特に人気のある商品はすぐに品薄になりますので、備えはお早めにどうぞ!

あわせて読みたい
ワークマンで防災!コスパ最高のおすすめグッズを紹介【軍手・靴・レインコート】 防災リュック見直しの一環として、軍手や避難用の靴をワークマンで購入してきました! コスパも機能性も申し分ないワークマン、防災におすすめの商品が沢山ありましたよ...
この記事を書いた人:ぴろりん
便利家電×ワーママ
便利家電をこよなく愛する2歳&5歳のワーママです。 ホットクック歴4年・2台持ちで、ガスコンロなしのラク家事生活を実践中。ポータブル電源も愛用し、時短ともしもの備えを大切にしています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次