在宅ワーママ PR

【ワンオペ】ワーママのリアルな一日スケジュール!家電を使って徹底時短!

「ワーママのリアルな一日スケジュール」記事のメイン画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ぴろりん
ぴろりん
毎日の育児に家事に、全国のママさんパパさんお疲れさまです!

たくさんの家電やライフハック術を駆使して在宅ワーク生活を送っている、2児のママぴろりんです。

ワンオペ育児と仕事の両立は、時間との戦いですよね。

往復3時間通勤×週5出勤をこなしていたぴろりんの実体験を元に、家電や便利グッズをフル活用したワーママ一日スケジュールを紹介します。

どれも絶対ワーママ生活が楽になるアイテムばかりですので、是非最後までチェックしてくださいね!

実体験:往復3時間×時短=実質ほぼフルタイム!?

今でこそ在宅ワークで働いていますが、数年前までは会社員ワーママで働いていました。

その時は9:30~16:00の時短勤務といえども、通勤に往復3時間かかるため、実質ほぼフルタイムで働いていたようなものでした。

一番大変だった会社員時代の具体的状況は下記の通りです。

両親ともに遠方で近くに頼れる大人がいない

・夫の帰宅は遅く、平日はほぼワンオペ

・片道1時間半、往復3時間の通勤×週5

・第1子出産後復職したてで激務の新部署=イチから仕事覚える

・第1子保育園の洗礼で呼び出し多数イヤイヤ期ピーク

これはぴろりん史上最も過酷だったワーママ時代です…

ぴろりん
ぴろりん
この状況をいかにして乗り越えたか、具体的なスケジュールを次で紹介しますね!

リアルなワンオペ一日スケジュール紹介:子供が1才の時

先ほど説明した過酷な状況でどうやって家事と育児を両立させたのか?

夫が出張で不在時、一日フルワンオペでこなしていたスケジュールを紹介します。

便利家電や時短グッズなど紹介しますので併せてチェックしてください!

時計の画像

おおまかなタイムスケジュール

おおまかなタイムスケジュールは下記表のとおりです。

各時間での細かい内容も説明しますね。

6:15起床・自分の身支度
6:25朝食&夕食準備
7:30保育園へ出発
9:30仕事開始
16:00仕事終了
17:45帰宅・保育園へお迎え
18:30夕食
19:00夕食の片づけ・翌日の準備
19:30お風呂・全自動洗濯機を回す
21:30子供の寝かしつけ
22:00自分の時間・家事の仕上げ

06:25 朝食&夕食準備

自分の身支度が終わったら朝食と夕食の準備を一気にします。

朝食はアンパンマンポテトやパン、バナナなど包丁を使わずに食べられるものでササッとワンプレートが定番でした。

夕食は冷凍野菜やカット野菜などを使い、ホットクックすませます。

煮物用の冷凍野菜+カレールーでカレーを予約調理(帰宅時出来立てが出来ている様にセット)したり、カット野菜+コンソメで野菜スープを作ったりしていました。

ぴろりん
ぴろりん
ホットクックは今も365日ヘビロテ中ですが、子育て世帯には絶対使って欲しい家電です!

シャープ(SHARP)
¥67,300 (2024/09/27 21:13時点 | Amazon調べ)

どんな料理が作れるのかは当サイトで紹介しているレシピをチェック 

朝食・夕食の準備があらかた終わったら子供を起こし、検温や連絡帳記入、歯磨きもなんとかかんとか済ませて出発準備を進めます。

07:30 保育園へ出発

前夜に準備しておいた荷物を持ち、子供を自転車に乗せて保育園へ送り届けます

自転車で往復30分の保育園へ通っていました。(遠)

ぴろりん
ぴろりん
土日に花粉や雨風が酷かったりして自転車が汚れていたら、まずはサドルを拭くところから…

ぴろりんは導入が遅く後悔していますが、皆さんには早めに自転車カバーを使うことをオススメします。

送った後はいったん自転車を置きに帰宅し、ルンバを稼働してから電車に乗り込みます。

通勤時間中はGoogleのTO DOリストやカレンダーをチェックし、その日一日の業務をシミュレーションしておきます。

ネットスーパーも通勤時間中にポチポチすることが多かったです。

ぴろりん
ぴろりん
イトーヨーカドーのネットスーパーは母子手帳があれば4年間送料が半額になるのでおすすめです!

09:30 仕事開始

一時間半かけてやっと職場に到着し、業務を始めます。

仕事中の水分補給に水筒タイプのボトルを使っていましたが、今となってはKINTOのウォーターボトルを使っていればめっちゃ軽かったなぁ…と思っています。

気軽に水分補給ができ、見た目もおしゃれなので仕事中ちょっぴりテンションがあがるはずです!(笑)

16:00 仕事終了

仕事が終わったら、また一時間半かけて帰宅します。

保育園に直接向かうのではなく、自転車をとりにいったん自宅に戻っていました。

17:45 帰宅・保育園へお迎え

自宅に戻ったら、朝ホットクックで作った夕食を温めて皿に盛りつけ、保育園から帰宅したらすぐに食べられるようセットしておきます。

ホットクックの予約調理を使う時は帰宅時間に料理が出来上がっているので、この温め直し作業は必要ありません。

また焼きそばやお好み焼きを夕食にするときは、ヘルシオウォーターオーブンでこのタイミングで自動加熱をスタートし、保育園から帰宅したら出来立てを食べることも多かったです。

ぴろりん
ぴろりん
ガス料理と違いホットクックヘルシオウォーターオーブンもその場を離れる事ができるので、スタートボタンを押してそのまま保育園の送迎やお風呂に入ることが可能です。

シャープ(SHARP)
¥67,800 (2024/09/24 14:44時点 | Amazon調べ)

18:30 夕食

子供と一緒に夕食を食べます。

自分はぱぱっと早くに食べ、子供と話しながら片づけや翌日の準備を始める事も多かったです。

19:00 夕食の片づけ・翌日の準備

子供の30分のテレビ鑑賞タイム中に、夕食の片づけや翌日の保育園の準備を一気に行います。

食器洗いは食洗機にすべてお任せです。

ぴろりん
ぴろりん
ぴろりん家で選んだ下記商品は工事不要タイプの食洗機なので、どんな家庭でも気軽に導入できるのでおすすめです!

ホビナビ
¥32,220 (2024/09/04 12:06時点 | Amazon調べ)

19:30 お風呂・全自動洗濯機を回す

嫌がる子供を何とか言葉巧みに接待し、お風呂へ連れ込みます。

リンスをする時間はないのでリンスの要らないメリット一択です。

お風呂掃除はこすり洗いが要らないスプレータイプを使います。

ルックプラス
¥739 (2024/09/04 12:06時点 | Amazon調べ)

お風呂が終わった後は保湿剤を塗り、ドライヤーで乾かし、鬼門の歯ブラシをし…いくつものイベントを乗り越えます。

更に当日の洗濯ものを全て全自動洗濯機に放り込み、乾燥までのコースで回します。

ぴろりん
ぴろりん
ほかほかに乾燥した洗濯物を翌朝取り込むのがルーティーンでした。

洗濯物を干す時間はゼロです。

21:30 子供の寝かしつけ

まだまだ遊びたいとごねる子供をなだめ、寝室へ連行します。

絵本を数冊読んでトントン×∞回し、寝かしつけを行います。

この当時はまだ購入していませんでしたが、これを買っておけば良かったー!と心底後悔してる寝かしつけアイテムがドリームスイッチです。

この暗黒ワーママ時代の数年後に購入したのですが、もう毎日大助かりです。

「ミッキーを見よう!」を寝室にスムーズに移動できますし、何より眠くなる!

果物の名前や童謡など簡単なものから15分超えのディズニー物語など、幅広いコンテンツを内蔵しているので長期間活躍しますよ。

ぴろりん
ぴろりん
ドリームスイッチは色々タイプがありますが、このタイプが一番おすすめです!

22:00 自分の時間・家事の仕上げ

子供の寝かしつけに勝利したあと、寝落ちしなければ自分の時間です。

2人目誕生後に購入しましたが、ベビーモニターがあったらもっと自由時間が自由になっていたなぁ…と思っています。

5,000円もしないで買える高コスパベビーモニターもありますので、お子様の眠りが浅くて夜の呼び出しが多い方は参考にしてみてください。

これがあったら良かった!超便利家電:スマートロック

この暗黒ワーママ時代には使用していなかったものの、あったらよかった!と思う便利家電を紹介します。

それはスマートロック Qrio Lock(キュリオ ロック)です。

詳しくは下記記事で紹介しているのですが、スマートロックを設置すればスマホで自動で鍵を開閉してくれるんです!

子供や保育園の荷物で両手がふさがっていても、自動で鍵が開く!めちゃくちゃ助かりますよね?

ぴろりん
ぴろりん
今はもう導入していて毎日使っていますが、とっても便利で助かっています!

どの家電を導入しようか悩んでいる方はレンタルで試すのもアリ!

毎日の生活をぐっと楽にしてくれる家電ですが、実際買うとなると大きな買い物であることも事実。

「もし意外と使わなかったら嫌だな…」と悩んでいる方はまずレンタルで試してみるのもアリですよ。

あの有名なゲオの家電レンタルサービスがあるので、チェックしてみてくださいね。



ぴろりん
ぴろりん
ぴろりん家でも最初レンタルで試してから本購入しました。

大きな家電を導入する際は殆どレンタルで試してから購入しています。

まとめ:ワーママが一日を乗り越えるには家電をフル活用して徹底的に時短・手抜きをするのが鍵

思い出して書きながらも、息切れするような忙しさでしたね…。

パパにもママにも言える事ですが、育児と仕事の両立には家電や便利グッズの力が必要不可欠です。

家電で捻出される1秒1分の時間や、便利グッズで省けた少しの手間が、ちりも積もって強力な助っ人になってくれます。

ぴろりん
ぴろりん
この記事で紹介したモノが一人でも多くのワーママを楽にしてくれることを祈っています!

収入ゼロの新米在宅ワーママでも保育園は利用できます!詳しくは下記記事をチェック↓