MENU
ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
5歳と2歳のママ。ホットクック歴5年・2台持ちで「コンロキャンセル生活」を実践中。テレビ朝日『グッド!モーニング』で取材していただきました。
防災をきっかけにポータブル電源も導入し、今では節電や時短にも活躍中。
電気の力で、毎日を“ラクに・安心に”整える暮らしのヒントを発信しています。
当サイトへのリンク・引用について

当サイト「ぴろりん家」は原則リンクフリーです。

サイト名「ぴろりん家」と該当URLを明記して頂ければ、ご連絡不要でリンク・引用ともに自由に行っていただけます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポータブル電源は何Whが正解?容量の目安と家族構成別の選び方ガイド

本記事のリンクには広告が含まれています
「ポータブル電源は何Whが正解?容量の目安と家族構成別の選び方ガイド」のメイン画像

「ポータブル電源がほしいけど、どの容量を選べばいいのか分からない…」そんなふうに悩んでいませんか?

Wh(ワットアワー)でいわれてもピンとこないし、「300Whで足りる?それとも1000Wh必要?」と迷ってしまう方はとても多いです。

この記事では、家族構成や家電に合わせた容量の目安からおすすめモデルまで、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

ぴろりん

私も初めてポータブル電源を買うとき、容量で3日悩みました…。

「何に」「どれくらい」使いたいかをイメージすれば、自分にぴったりの容量はちゃんと見えてきます。

あなたにちょうどいい、ベストな容量を一緒に見つけましょう!

「Whってどういう意味?」という方はこちらの記事で図解しています

>> ポータブル電源のWhとは?Wとの違いを図でわかりやすく解説

あわせて読みたい
【図でわかる】ポータブル電源のWhとは?Wとの違いもわかりやすく解説! ポータブル電源のスペック表で見かける「Wh(ワットアワー)」という言葉。これは「どれくらい電気を使えるか」を表す単位です。 モデル選びで避けて通れない言葉ですが...
この記事を書いた人
ぴろりん
ぴろりん

でセール情報配信中/

  • 2才と5才のママ
  • Jackeryポータブル電源愛用中@賃貸アパート
  • ワンオペ想定の防災対策、ゆるく実践中!
タップでとべる目次

どれくらい使える?容量(Wh)ごとの目安をチェック!

ポータブル電源の容量を選ぶときに、まず押さえておきたいのが「この容量でどれくらい使えるのか?」という点です。

家電によって消費電力はさまざまですが、目安がわかれば、自分に必要な容量のイメージもぐっとつかみやすくなります。

ここでは、小型・中型・大型の3つの容量帯にわけて、実際にどんな家電がどれくらい使えるかを具体的に見ていきましょう。

一般的なポータブル電源の容量
  • ~300Wh:小型ポータブル電源
  • 400Wh~900Wh:中型ポータブル電源
  • 1000Wh~:大型ポータブル電源

電力の消費量は「W(ワット)× 使用時間(h)」でざっくり計算できます。
たとえば、100Wの家電を2時間使うには「100W × 2h = 200Wh」必要ということです。

家電の例小型ポータブル電源
300Wh
中型ポータブル電源
600Wh
大型ポータブル電源
1000Wh
スマホ充電 (10W)約11回約24回約45回
扇風機 (35W)約7時間約13.7時間約22.9時間
電気毛布 (55W)約4.4時間約8.7時間約14.5時間
小型冷蔵庫 (150W)約1.6時間約3.2時間約5.3時間
電子レンジ (1200W)約42分
エアコン(1000W)約48分
容量帯別の使用時間目安(変換率80%で計算)

500Whのモデルでも電子レンジなどが使える場合もありますが、充電がすぐに切れてしまいます。

調理家電などをしっかり使いたいなら、迷わず1000Wh以上を選ぶのが安心ですね。

またWhが大きいほど使える時間は増えますが、そのぶん本体のサイズや価格も上がる点には注意が必要です。

ぴろりん

だからこそ、「何にどれくらい使いたいか」から逆算して容量を決めるのが大切。後悔しない選び方のキーポイントですよ。

>> ポータブル電源で家電は何時間使える?かんたん計算方法をチェック

あわせて読みたい
【漫画】ポータブル電源は何時間使える?おすすめ家電と計算方法を簡単解説 ポータブル電源選びで気になるのが、どんな家電がどのくらい使えるかという点。 高価な買い物なので、事前にしっかり家電を使うイメージをして選びたいですよね! 1,000...

あなたにぴったりな容量がわかる!家族構成×備えレベルでチェック

それではさっそく、あなたの家族構成や備えたいレベルに応じて、どのくらいの容量(Wh)があれば安心なのかを見ていきましょう。

「どんな家電を使いたいか」×「家族の人数やライフスタイル」という2つの視点を組み合わせると、必要な容量がぐっと明確になります。

まずはイメージ!「どこまで備えたいか」考えてみよう

停電時にどこまでの生活を保ちたいかによって、必要なポータブル電源の容量(Wh)目安は大きく変わってきます。

まずは「どのレベルまで備えたいか」をざっくり想像してみましょう。

どのくらい備えたいか容量の目安
備えのレベル別に使える家電と容量の目安
備えレベル別に使える家電と容量の目安
  • スマホとライトが使えればいい(最低限)|〜300Wh (小型)

    情報収集と夜間の明かりが確保できればOKという方向け。
    軽量で持ち運びやすく予算も抑えられるので、「とりあえず1台持っておきたい」初心者に人気の容量帯です。
  • 冷蔵庫や電気毛布も使いたい(生活維持)|400〜900Wh (中型)

    数時間程度の停電に備え、冷蔵庫や電気毛布などを動かしたい方向け。
    中型家電に対応できる容量帯で、夫婦ふたり暮らしや自宅避難を想定する方にちょうどいいサイズ感です。
  • 調理家電やエアコンも使いたい(しっかり備え)|1000Wh〜 (大型)

    「非常時でも、できるだけ普段通りに近い生活を送りたい」方向けの大容量モデル。
    エアコンや電子レンジ、ケトルなど高出力の家電をしっかり使いたい方や、子育て・高齢者世帯におすすめです。
ぴろりん

真夏・真冬、夜・昼…さまざまなシーンでシミュレーションしてみてくださいね。

>> 人気の1000Whモデルで、実際の停電を想定してみたシミュレーションはこちら

あわせて読みたい
【実測】Jackery 1000Newで停電を乗り切るには?季節別の使い方と使える家電を検証! 地震や台風、大規模停電…。災害は、ある日突然わたしたちの暮らしを襲います。 「Jackery 1000Newって、もし停電したときに本当に役に立つの?」「どの家電がどれくらい...

家族構成と備えレベルでわかる!おすすめ容量マトリクス

「どのくらい備えたいか」をイメージできたら、次は家族構成とあわせたぴったりな容量ゾーンを見てみましょう。

下記のマトリクスでは、家族人数 × 備えのレベルごとに「小型・中型・大型」ポータブル電源のおすすめ度をわかりやすくまとめています。

家族構成×備えレベル別おすすめ容量マトリクス
家族人数 × 備えレベル別おすすめ容量

家族構成だけでなく「何を使いたいか」を組み合わせてみるのがポイントです。

たとえば一人暮らしでも、停電時に調理家電やエアコンをしっかり使いたいのであれば、大容量(1000Wh〜)がぴったりなこともあります。

ぴろりん

ちなみに私自身も悩んだ末に2000Whモデルを購入しました。ワンオペのことも多いので、エアコンまでしっかり使える存在はとても頼もしいですよ。

>> 私が選んだ「2000New」のリアルレビューはこちら

あわせて読みたい
【購入者の本音】Jackery(ジャクリ)2000Newを徹底レビュー!口コミ評価&実力検証 「使いやすさ」と「たっぷり電気が使える安心感」、両方ほしい! ポータブル電源を選ぶとき、そう思う方が多いのではないでしょうか。 「軽量・コンパクト」で「大容量...

容量選びで後悔しないための3つのポイント

ここまでで容量の目安が見えてきた方も、「これで本当に足りるのかな…?」と不安に感じることもあるかもしれません。

実際には、「すぐに電力が切れた」「同時に使えない家電があった」といった後悔もよくあります。

ここでは、そんな失敗を防ぐために押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

容量選びで失敗しない3つのコツ

①「何に使いたいか」の判断軸を持とう

容量選びで一番大切なのは、「どんな家電を使いたいか」をざっくりでもいいので決めておくこと。

スマホだけ使えればいいのか、冷蔵庫や電気毛布も動かしたいのか、調理もしたいのか。

この軸があるだけで、必要な容量が自然と絞れてきますよ。

ぴろりん

実際に、「思ったより家電が使えなかった」は後悔のトップ。
容量=使いたい家電とセットで考えるのが鉄則です。

② 子育て家庭・高齢者家庭は「余裕ある容量」が安心

小さな子どもや高齢者がいるご家庭なら、「最低限でなんとかなる」は通用しないかもしれません。

ポータブル電源が活躍する場面
  • 安心感や転倒防止のために照明は必須
  • エアコンで夏の熱中症対策に
  • 電気ケトルや電子レンジであたたかい食事を

とくに真夏の停電時、エアコンが使えないと体温調整が難しい子ども・高齢者には大きなリスクです。

ぴろりん

特に「これくらいで足りるかも」ではなく、「これくらいあれば安心」と思える容量を選ぶことが、家族の安全につながりますよ。

③ 容量を活かすには「出力ポート数」にも注目!

せっかく大容量モデルを選んでも、出力ポート(コンセントやUSBなど)が少ないと、容量を活かしきれないことがあります。

容量を活かしきれない例
  • コンセントが1つしかなく、冷蔵庫をつないだら他の家電が使えない
  • USBポートが少なく、家族全員のスマホを同時に充電できない

このように、「容量が多い=何でも使える」とは限らないのがポータブル電源の要注意ポイント。

使いたい家電の数や種類に合わせて、出力ポートの数・種類もチェックすることが大切です

ぴろりん

とくに、停電時には「スマホ+冷蔵庫+テレビ」など複数の家電を同時に使いたくなる場面が多くあります。
購入前には、製品スペックや出力ポートの数をしっかり確認するようにしましょうね。

容量と目的が決まったら!おすすめモデルをチェック

自分に合った容量の目安がつかめたところで、次はその容量ごとに人気のモデルをチェックしてみましょう。

気になるモデルがあれば、リンク先でスペックやレビューを詳しくチェックしてみてくださいね。

小型モデル(〜300Wh)|防災リュックにも入る軽量タイプ

約3.6kgの軽量モデルで、同容量帯でもトップクラスのコンパクトさ。防災リュックにも入りやすく、LEDライト付きで停電対策にも◎。軽さ重視の方にぴったり。

リュックに
すっぽり入る!

\ はじめての1台にぴったり!/

\【最大45%OFF】サマーセール開催中/
Jackery 公式

コンセント3口&USB搭載で、複数機器に同時対応。約2Lペットボトル2本分のサイズ感で、肩掛けストラップ付き。両手が空いて持ち運びやすく、使いやすさ抜群です。

公式サイトで詳しくみる

大型ライトも
ついてます!

\ 両手が空く、肩かけスタイル!/

>> 小型ポータブル電源おすすめ4選を見る

あわせて読みたい
小型ポータブル電源おすすめ4選|防災・停電時に「使える」軽量モデルを厳選! 「停電対策に小型のポータブル電源がほしい。」「でも、種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない!」 そんなふうに感じていませんか? この記事では、防災や停電...

中型モデル(400〜900Wh)|冷蔵庫や電気毛布もカバー

日本語表示と直感的な操作で、初心者でも安心して使えるモデル。45分で80%の超急速充電やUPS機能も搭載し、災害時にも頼れます。フォレストグリーンの上品なカラーも人気の理由。

公式サイトで詳しくみる

可愛い見た目で
頼れる一台!

\ おしゃれ&機能が詰まった1台!/

BLUETTI
¥79,800 (2025/06/11 17:12時点 | Amazon調べ)
\【最大55%OFF】父の日セール開催中/
BLUETTI 公式

768Whで1200W出力が可能な高性能モデル。ケトルやドライヤーも使える頼もしさ◎。さらに58分で満充電できる急速充電機能を搭載。ライト+伸縮ポールつきで、暗い場所でも手元を明るく照らせます!

公式サイトで詳しくみる

バランスよしの
優等生!

\ 高出力×爆速充電の「最強ミドル」/

大型モデル(1000Wh〜)|エアコンまで使える頼れる一台!

1070Whの大容量ながら、業界トップクラスの軽さ(約10.8kg)を実現。女性でも片手で持てるサイズ感です。冷蔵庫・電子レンジ・エアコンも動かせる高出力モデルなので、停電時でも普段に近い暮らしが続けられます。

公式サイトで詳しくみる
商品レビュー記事をみる

ママでも簡単に
持ち運びできる!

\ 軽くてパワフル!停電時も「日常」をキープ! /

Jackery
¥139,800 (2025/06/09 14:43時点 | Amazon調べ)
\【最大45%OFF】サマーセール開催中/
Jackery公式

たった58分でフル充電できます。冷蔵庫・ケトル・電子レンジまで使えるパワーを備えつつ、驚くほどコンパクト。「早く・強く・小さく」を叶える、頼れる1台です。大型LEDも嬉しいポイント。

公式サイトで詳しくみる
商品レビュー記事をみる

おしゃれな
ベージュも人気!

\ 驚きの速さ&パワーで、頼れる1台! /

>> 大容量モデルのおすすめ11選を見る

あわせて読みたい
【後悔しない】防災・災害・停電対策に!大容量ポータブル電源おすすめ11選 災害が多い昨今、急速に備える人が増えている防災アイテム「ポータブル電源」。 おすすめ商品から絶対後悔しないものを選びたい! そんな方のために、4大メーカーから防...

まとめ|「何に使うか×誰が使うか」で、ぴったりの容量が見えてくる!

ポータブル電源の容量選びは、「何に使いたいか」と「誰が使うか」の2つを掛け合わせて考えるのがコツ。

どんな家電をどのくらい使いたいか、そして家族の人数や暮らし方を思い浮かべてみましょう。

「これくらいあれば安心」と思える容量が、きっと見えてくるはずです。

ぴろりん

「なんとなく」で買って後悔しないためにも、自分の生活に合った容量を選んでくださいね。ちゃんと備えて、安心も一緒に手に入れましょう!

\ お得に手に入れたい方はこちら!/

ポータブル電源 関連記事

ポータブル電源セール情報(タップで表示)

Jackery(ジャクリ)

【毎日更新】Jackery セール&クーポン情報

スクロールできます
ストアセール内容セール期間セール詳細
jackery
公式ストア
最大45%OFF
サマーセール開催中
セール会場に行く
6/18(水)23:59まで公式サイトに行く
Amazonロゴ
Amazon
最大45%OFF
タイムセール開催中
セール会場に行く
なくなり次第終了Amazonに行く
楽天ロゴ
楽天市場
最大50%OFF
クーポンセール開催決定
セール会場に行く
6/14(土)スタート楽天市場に行く
Yahoo!ショッピングロゴ
Yahoo!ショッピング
最大45%OFF
クーポンセール開催中
セール会場に行く
6/15(日)23:59までYahoo!に行く
各ストアのセール情報
EcoFlow(エコフロー)

【毎日更新】EcoFlowセール&クーポン情報

スクロールできます
ストアセール内容セール期間セール詳細
エコフロー公式ロゴ
EcoFlow公式ストア
最大60%OFF
サマーセール開催中
セール会場に行く
\ 限定セットは明日6/14(土)まで/
6/28(土)23:59まで
公式ストアに行く
Amazonロゴ
Amazon
最大55%OFF
タイムセール開催中
セール会場に行く
なくなり次第終了Amazonに行く
楽天ロゴ
楽天市場
最大60%OFF
クーポンセール開催中
セール会場に行く
6/14(土)09:59まで楽天市場に行く
Yahoo!ショッピングロゴ
Yahoo!ショッピング
最大55%OFF
クーポンセール開催中
セール会場に行く
6/18(火)23:59までYahoo!に行く
各ストアのセール情報
BLUETTI(ブルーティ)

【毎日更新】BLUETTI セール&クーポン情報

スクロールできます
ストアセール内容セール期間セール詳細
BLUETTIロゴ
公式ストア
最大65%OFF
タイムセール開催中
セール会場に行く
6/15(日)23:59まで公式ストアに行く
Amazonロゴ
Amazon
最大45%OFF
タイムセール開催中
セール会場に行く
なくなり次第終了Amazonに行く
楽天ロゴ
楽天市場
最大48%OFF
クーポンセール開催中
セール会場に行く
6/16(月)09:59まで楽天市場に行く
Yahoo!ショッピングロゴ
Yahoo!
最大48%OFF
値下げセール開催中

セール会場に行く
なくなり次第終了Yahoo!に行く
各ストアのセール情報
Anker(アンカー)

【毎日更新】Anker セール&クーポン情報

スクロールできます
ストアセール内容セール期間セール詳細
Ankerロゴ
公式サイト
最大35%OFF
POWER WEEK開催決定
事前予約で更に5%OFF!/
6/16(月)12:00スタート
公式ストアに行く
Amazonロゴ
Amazon
最大35%OFF
タイムセール開催中
セール会場に行く
なくなり次第終了Amazonに行く
楽天ロゴ
楽天市場
セールなしセールなし楽天市場に行く
Yahoo!ショッピングロゴ
Yahoo!ショッピング
最大40%OFF
クーポンセール開催中
セール会場に行く
6/15(日)23:59までYahoo!に行く
各ストアのセール情報
この記事を書いた人:ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
5歳と2歳のママ。ホットクック歴5年・2台持ちで「コンロキャンセル生活」を実践中。テレビ朝日『グッド!モーニング』で取材していただきました。
防災をきっかけにポータブル電源も導入し、今では節電や時短にも活躍中。
電気の力で、毎日を“ラクに・安心に”整える暮らしのヒントを発信しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次