Jackery 1000Newで冷蔵庫を使ってみた!停電でも17時間使えたリアル体験

停電したとき、いちばん困るのが「冷蔵庫が使えなくなること」。
実際に停電を経験した人の半数以上が、「停電で困ったこと」の第1位に冷蔵庫が使えなかったことを挙げています1。
万が一のときに、中の食材が全部ダメになってしまったら…想像するだけでもゾッとしますよね。
- Jackery 1000 Newで冷蔵庫は動くの?
- 何時間ぐらい使えるの?
そんな疑問を持つ人向けに、Jackery 1000Newで冷蔵庫がどれくらい使えるのかを、停電を想定した状態で検証してみました。
さらに、急な停電や留守中の停電でも冷蔵庫が止まらない仕組みもご紹介します!

Jackeryホームページで見かける「UPS機能」や「パススルー」という言葉。この2つの機能が、どのように活躍するのかも分かりやすく解説していきます!


\
でセール情報配信中/- 2才と5才のワーママ
- Jackery愛用中@賃貸アパート
- ワンオペ想定の防災対策、ゆるく実践中!
Jackery 1000Newで冷蔵庫は何時間使える?実験してみた
理論上じゃなくて、「本当に冷蔵庫が動くの?」「何時間使えるの?」と疑問に思う方も多いはず。
ここでは、Jackery 1000Newで実際に動かしてみた結果をお届けします!
使用した冷蔵庫と検証環境
- 冷蔵庫:日立 冷蔵庫 フレンチドア まるごとチルド(485L)
- 気温:約10度(室温)
- バッテリー状態:充電100%からスタート
我が家は5人家族用の大型冷蔵庫。2023年製の省エネ性能が高いモデルを使用しています。


検証結果|冷蔵庫は最大何時間動いた?


さっそく検証結果をお伝えします。
結論から言うと、Jackery 1000Newで大型冷蔵庫は問題なく動き、約17時間も稼働させることができました!
時刻 | 経過時間 | 残りの充電 | メモ |
---|---|---|---|
21:11 | 0時間 | 100% | 検証スタート |
翌日6:11 | 10時間 | 65% | |
10:11 | 13時間 | 51% | |
12:13 | 15時間2分 | 33% | 減りが速くなってくるタイミング |
12:57 | 15時間46分 | 16% | |
13:26 | 16時間15分 | 2% | |
13:34 | 16時間23分 | 1% | 残り1%が意外と長持ち! |
14:00 | 16時間49分 | 0% | 停止 |
私の身長より高い大型冷蔵庫を、片手で持てちゃうJackery 1000Newが半日以上も動かせるなんて驚きです!



小型冷蔵庫であればさらに長時間動作できるはず。停電対策としてかなり心強いですね。
気付いたこと|冷蔵庫の消費電力は一定じゃない
検証中にJackery 1000Newの液晶画面を確認してみると、冷蔵庫の消費電力は「0W〜80W前後」とけっこう幅がありました。
調べてみると、これは冷蔵庫の「冷やすエンジン」であるコンプレッサーが、必要に応じてON/OFFを繰り返しているからだそうです。
タップ or クリックで拡大できます




冷蔵庫を長く開けてしまうと中の温度が上がり、「冷やさなきゃ!」とコンプレッサーが活発に動いて消費電力もアップ。結果的に充電を沢山使ってしまうんですね。



冷蔵庫を何度も開けた時間帯は、特に充電の減りが早かったです!冷やすのにフル稼働だったんですね…!
留守中や夜中の停電にも強い!JackeryのUPS&パススルーが便利
「外出中や夜間に突然停電したら…?」そんな不安にも、Jackery 1000Newならしっかり対応できます。
その理由が、UPS(無停電電源装置)とパススルー充電という2つの機能。



初めて聞く方にも分かりやすく、それぞれご紹介します!
UPS(無停電電源装置)とは
UPSとは、停電などで家の電気が止まったとき、自動でポータブル電源から家電に給電を始める仕組み。
この機能についてはJackery公式の下記動画で分かりやすく紹介されています。ぜひご参考ください。
我が家の検証でも「家のコンセント → Jackery → 冷蔵庫」と接続し、コンセントを抜いた瞬間にJackeryへ自動で切り替わり、冷蔵庫は止まることなく稼働し続けました!
このUPS機能を使うために特別な設定や操作は一切不要。ただコンセントで繋ぐだけで誰でも活用することが出来る、超便利な機能なんです。



「何も起きなかった」かの様に一瞬で動きました。
万が一の停電の事を考えると、ほんとうに安心感あります!
パススルーとは|バッテリーは劣化しないの?
Jackery 1000Newは「パススルー充電」に対応しており、充電しながら同時に冷蔵庫などの家電へ電気を供給できるんです。
普段から下記写真のように「家庭のコンセント→Jackery→冷蔵庫」という形でつないでおけば、UPS機能と組み合わせて、万が一の停電時も自動で給電がスタートする仕組みになります。




パススルー接続時の液晶画面はこちら。液晶画面に「INPUT」と「OUTPUT」の両方の数値が表示されているのが分かります。


しかも嬉しいことに、Jackery公式によると、パススルー中でもバッテリーが劣化しない設計とのこと!これなら日常使いのまま、安心して備えができます。



多くのポータブル電源では「パススルーはバッテリー劣化の原因」って注意されがちですが…Jackery 1000Newは違うんです!これは本当にうれしいポイントです♪
UPS+パススルーで停電対策は「つなぐだけ」で完成!
このように、Jackery 1000NewのUPS機能とパススルー機能を組み合わせることで、停電対策は驚くほどシンプルになります。
設定も難しいことはなく、普段から「家庭のコンセント → Jackery → 冷蔵庫」とつないでおくだけでOK。
- 普段はコンセント経由で冷蔵庫に給電
- Jackeryは充電されたままスタンバイ
- 停電した瞬間にJackeryへ自動切替 →冷蔵庫が止まらない!
つまり、特別な操作は一切不要。「つないでおくだけ」で、停電時にも安心して冷蔵庫が使える環境が完成するんです。



旅行中や夜中に突然停電しても大丈夫!家を空けがちな方や小さなお子さんがいるご家庭には特にうれしい機能ですね。
なぜJackery 1000Newが冷蔵庫の停電対策に向いてるの?
Jackery 1000Newが「冷蔵庫の停電対策」に相性抜群な理由をおさらいすると、次の通りです。
- UPS機能で、停電しても「瞬時に」自動で切り替わる!
電源が落ちても冷蔵庫が停止しないから、食品が傷む・溶けるといった心配が激減します。 - パススルー充電に対応しているから、つなぎっぱなしOK!
いつでも「準備万端」な状態を保てるのは、防災対策としても大きな安心材料です。 - 実際の検証でも、約17時間連続で冷蔵庫を稼働!
スペック上の理論ではなく、“実証データ”があるのは信頼性の証です。



「なにもしなくても守ってくれてる」って思えるの、すごく頼もしい存在ですよね!
さらにJackery 1000Newは業界最小レベルのコンパクトモデルなので、キッチンに置いても邪魔にならないという魅力も見逃せません。
コンパクトで置き場所に困らず、高性能。だからこそ、毎日の暮らしに寄り添う「頼れる防災アイテム」になるんです。
よくある質問(FAQ)
Jackery 1000Newで冷蔵庫を使うときに、よくある質問をまとめました。
まとめ:Jackery 1000Newなら冷蔵庫は止まらない!
Jackery 1000Newは、冷蔵庫の停電対策にぴったりなポータブル電源です。
- 大型冷蔵庫でも、約17時間も稼働できるパワフルさ
- UPS機能で自動切替 、停電しても冷蔵庫が止まらない
- パススルー対応で、普段からつなぎっぱなしでもOK!
最近では、地震や水害といった自然災害だけでなく、落雷や送電トラブルなど、思いがけない理由で大規模停電が起こることも増えています2。
「停電したら寝ればいい」と割り切れることもありますが、冷蔵庫だけは「放っておけない家電」。食品が傷んでしまう前に、備えておくことがとても大切です。



Jackery 1000Newで、気軽に・しっかりと、冷蔵庫を停電から守りましょう!
\ 安心の正規販売ストア一覧はこちら /

