保活・体験記 PR

【ワーママのメンタル崩壊】疲れた正社員ワーママを絶対救ってくれるモノ3選

「ワーママのメンタル崩壊」記事のメイン画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ぴろりん
ぴろりん
毎日の育児に家事に、全国のママさんパパさんお疲れさまです!

たくさんの家電やライフハック術を駆使して在宅ワーク生活を送っている、2児のママぴろりんです。

先日ふいに「ワーママ」で検索をかけると、トップに出てきたのが「ワーママ メンタル 崩壊」のワード。

かつて往復3時間かかる会社に週5で通勤し、正社員ワーママで必死に毎日を過ごしていたぴろりんにとっては見逃せない由々しき事態…!

この記事では、私自身の経験をもとに、忙しいワーママが少しでも楽になるための具体的なモノをご紹介します。

間違いなく毎日が楽になるはずなので、最後まで読んでみてくださいね!

「子育てに便利な家電5選」記事のメイン画像
ワンオペ育児が絶対楽になる!買ってよかった便利家電トップ5を紹介!ワンオペ育児・家事を劇的に楽にしてくれる便利家電を、実体験をもとにランキング形式でご紹介。ドラム式洗濯機やホットクック、実際どうなの…?家電愛好家の筆者が徹底解説します!...

体験談:もう疲れた!正社員フルタイムワーママは「無理ゲー」

仕事と家庭の両立はまさに「無理ゲー」!

実体験として、ぴろりんが一番「無理ゲー」だったワーママ時期をお話しますね。

一番「無理ゲー」だった状況

両親ともに遠方で近くに頼れる大人がいない

・夫の帰宅は遅く、平日はほぼワンオペ

・片道1時間半、往復3時間の通勤×週5

・第1子出産後復職したてで激務の新部署=イチから仕事覚える

・第1子保育園の洗礼で呼び出し多数イヤイヤ期ピーク

いやぁ、改めて書いてると…「無理ゲー」過ぎて涙が出てきますね。

ぴろりん
ぴろりん
本当にメンタル崩壊していて、家の中がギスギスしていた事を覚えています。

「無理ゲー」ポイントはいくつもありましたが、最大の悩みだったのは「夕飯問題」。

これを実際に解決してくれたモノたちを紹介します。

ワーママの悩みトップ1:「夕飯つくれない」「夜ごはんの献立」「ごはん作りたくない!」救世主3選

働くママにとって、最大かつ永遠の悩み「夕飯問題」

仕事から帰ってきて、子供たちの世話をしながら買い出しや夕飯を準備するのは至難の業ですよね。

ぴろりん
ぴろりん
特に疲れている日には、料理のアイディアも浮かばず、「何を作ればいいのか」なんて考えられない!

そんな悩みを解消するための救世主となるアイテムを紹介します。

スプーンとフォークの画像

救世主1. 自動調理鍋「ホットクック」

食材を入れてボタンを押すだけで、あとは全自動で料理を完成してくれる「ホットクック」

瀕死のぴろりんを救ってくれ、今も変わらず強力な相棒で365日毎日使っています!

シャープ ヘルシオ ホットクック 2.4L(2~6人用) KN-HW24C-R
created by Rinker

ホットクックの嬉しい機能が「予約設定」できるところ。

例えば朝に材料をセットしておけば、夕方には美味しい煮込み料理が出来上がっているというわけです。

材料は冷凍野菜やカット野菜そのままでもOKで、後は調味料を入れてスイッチを押すだけ!

ホットクックはボタンを押せばあとは「ほっとく」だけなので、帰宅してすぐに材料を放り込みスイッチオン、そのあとお迎えやお風呂を済ませるなんてことも可能です。

ぴろりん
ぴろりん
ぴろりん家では365日毎食ホットクックを使用し、4年間ガスコンロなしの生活を送っています!

当サイトでもホットクックレシピを沢山紹介しているので、どんなものが作れるか参考にしてみてください。

・予約設定可能。朝セットすれば夕方には料理が出来上がっている。

・冷凍野菜、冷凍肉、カット野菜などそのまま使用できる。

・調理中「ほっとく」事ができる。圧倒的時短になる。

スープなど作るのに最適な小さいタイプもあります。

ぴろりん家は2.4Lと1.0Lの二台持ちです!

シャープ ヘルシオ ホットクック 電気調理鍋 無水鍋 1.0L 1~2人用 スマホ連携 2段調理 ホワイト KN-HW10E-W
created by Rinker

購入を迷う方はまずはレンタルしてみるのもアリですよ!

あの有名なゲオの家電レンタルサービスがあるので、チェックしてみてくださいね。

ぴろりん家は家電導入前に必ずレンタルして、本当に便利なのか?自分たちの生活に合うのか?確認してから本購入するようにしています。



救世主2. 「ミールキット」

次にご紹介するのは、ミールキットです。

ミールキットは、必要な食材がすべてカットされ、レシピも付いているため、料理の準備が非常に簡単です。

私のおすすめは、オイシックスヨシケイのミールキット!

短時間でバランスの取れた食事を用意できるので、仕事帰りの疲れた体にも負担がかかりません。

ぴろりん
ぴろりん
私は365日ホットクック派でしたが、正社員ワーママ戦友はミールキットをフル活用する人も多かったです。

・献立を考える必要が一切ない。

・材料の買い出しが不要、自宅まで届けてくれる。

・プロが考えた栄養価抜群のご飯が食べられる。



救世主3.「ネットスーパー」

最後に紹介するのは、ネットスーパーの活用です。

休みの日にぐずる子供を連れながら買い物…めちゃくちゃ大変ですよね!

ネットスーパーを使えば買い物に行く時間を節約できるだけでなく、重い荷物を持ち帰る手間も省けます。

通勤時間や休憩中にポチポチ注文したり、冷蔵庫で在庫と照らし合わせながら注文できるのも便利です!

必要なものがあればスマホでサッと注文できるので、買い物ストレスがゼロになります。

ぴろりん
ぴろりん
特にイトーヨーカドーは母子手帳の登録で送料が4年間半額になりお得なのでオススメです!

・通勤時間や休憩中などスキマ時間に注文できる。

・玄関まで届けてくれるので手間ゼロ。

・子供をあやしながら買い物をするストレスがなくなる。


さいごに:ワーママのメンタル救出には「時短」「手を抜く」で休むのが鍵!

正社員フルタイムワーママが抱える最大の悩み「夕飯問題」を解決するモノを紹介しました。

メンタル崩壊の信号を感じたら、まずは手を抜きましょう!モノやサービスに頼ってください!

ぴろりん
ぴろりん
本当に毎日お疲れ様です。紹介したモノを使って1分1秒でも心と体を休めてください。

ホットクックオイシックスヨシケイのミールキット、ネットスーパー…全部でも、どれかひとつでも良いのでこれらを活用し、頑張るママたちが少しでも楽になることを願っています。

「子育てに便利な家電5選」記事のメイン画像
ワンオペ育児が絶対楽になる!買ってよかった便利家電トップ5を紹介!ワンオペ育児・家事を劇的に楽にしてくれる便利家電を、実体験をもとにランキング形式でご紹介。ドラム式洗濯機やホットクック、実際どうなの…?家電愛好家の筆者が徹底解説します!...
「在宅ワークで保育園に入る」記事のメイン画像
在宅ワークで保育園に入る!収入ゼロで入れた筆者がやり方全部教えます完全在宅ワークでも保育園に入れる!収入なしで子供2人を保育園に入れた筆者がやり方をいちから徹底解説します。開業届など具体的なステップを説明、この記事でやることすべてが分かります。...