MENU
ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
5歳と2歳のママです。ホットクック歴5年・2台持ちで、毎日のごはん作りにフル活用中。防災をきっかけに導入したポータブル電源は、いまや節電にも大活躍!電気の力で「ラク」と「備え」を両立する暮らしを目指しています。
当サイトへのリンク・引用について

当サイト「ぴろりん家」は原則リンクフリーです。

サイト名「ぴろりん家」と該当URLを明記して頂ければ、ご連絡不要でリンク・引用ともに自由に行っていただけます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

運営者プロフィール

運営者プロフィール

はじめまして、当ブログ「ぴろりん家」にお越しくださりありがとうございます。

運営者のぴろりんです。

夫・5歳の娘・2歳の息子との4人暮らしで、平日はほぼフルワンオペ。なんとか家電の力を借りて乗り切る毎日を送っています。

当ブログ運営者
在宅ママ ぴろりん
ぴろりん
・夫・娘(5才)・息子(2才)の4人暮らし
・時短家電をこよなく愛すワーママ
・タイパとコスパには厳しめ
・A型で几帳面と思いきやずぼら
ぴろりんの家族

夫の普通の顔
・経理系サラリーマン
・財テク・コスパ・新しいもの大好き!
・O型でおおざっぱと思いきや几帳面な面も
・ぴろりん家の財務大臣
娘(5才)・優等生タイプのおませガール
息子(2才)・いけいけどんどん暴れん坊ボーイ

ポータブル電源との出会い:災害に備える「安心」を求めて

このブログでポータブル電源を紹介し始めたきっかけは、2024年に発表された南海トラフ地震注意情報でした。

「子ども2人とワンオペ中に停電が起きたら…どうすればいい?」そう考えた瞬間、防災意識が一気に高まりました。

小さな子どもがいるわが家にとって、ロウソクなんてもっての外。

「暖かさ」「食」「明かり」を確保するには、やっぱり電気の力が必要だと実感し、ポータブル電源を導入することに。

実際に使ってみると、その安心感は桁違い!

ぴろりん

台風接近や大型停電のニュースが流れても、「我が家にはポータブル電源がある!」と安心して構えられるようになりました。

ポータブル電源ってなに?という方はこちら

あわせて読みたい
【初心者でも分かる】ポータブル電源をまるっと解説!超かんたんガイド 防災アイテムとしてポータブル電源が気になる けどそもそもポータブル電源ってなに!? こんなお悩みの方はいませんか? 今こんな記事を書いている私ですが、先日までは...

防災だけじゃない!日常にも役立つ「電気の力」

ポータブル電源は防災グッズとして買ったものの、実は日常生活でも大活躍しています。

  • ベランダ発電で電気代を節約
  • コンセントが足りないときの“ちょい足し電源”として
  • スマホや照明の充電にも便利!

内心「備えとして必要だけど、高い買い物だよなぁ…」とちょっと感じていたので、これは嬉しい誤算でした!

今では「使わないときはしまっておく」のではなく、「使いながら備える」がわが家のスタンダードになっています。

ぴろりん

晴れた日にはせっせとベランダでソーラーパネル発電し、貯めた電気はホットクックなどに使っています!

> 賃貸ベランダでもOK!ソーラー発電のリアルレポはこちら

あわせて読みたい
【実例】賃貸ベランダにソーラーパネル設置!ポータブル電源を活用した太陽光発電レポ 固定型太陽光発電より圧倒的に安価でお手軽な、ポータブル電源のソーラーパネルを活用したベランダ発電。 電気代の高騰や災害時の停電リスクが高まっている昨今、急速に...

ホットクック歴5年!2台使い倒してます

そんなわが家で、ポータブル電源と並んで欠かせない存在が「ホットクック」です。

娘が生まれたのを機に導入してから5年。今では2台体制で毎日のごはん作りを支えてくれています。

とはいえ…「レシピがマンネリ化する」というのがホットクックあるある。

  • 何作ればいいか分からない
  • 子どもが食べてくれない…
  • レシピがパターン化してしまった

そんな方のお役に立てればと、我が家で実際に子どもがパクパク食べてくれたレシピを紹介しています。

ぴろりん

基本的にはどれも薄味!調味料を調整して大人向けにもアレンジ可能です。

> ホットクックで作る!おすすめ幼児食TOP10はこちら

あわせて読みたい
【ホットクック】簡単×子供が喜ぶ!おすすめ人気レシピ TOP10 忙しいママに大人気のほったらかし調理家電「ホットクック」。 どんな素材も美味しく調理してくれるまさに魔法のような家電ですが、「レパートリーのマンネリ化」に悩む...

ポータブル電源とホットクック:実はこの2つ、相性抜群なんです!

「ポータブル電源とホットクック? 全然違うジャンルでは?」と思うかもしれませんが、この2つ、実は相性バッチリ!

  • ベランダで発電した電気でごはんが作れる
  • 普段の電気代も少しおトクに
  • 停電時にも使えて子どもの食事をちゃんと用意できる

特に日々ベランダで発電した電気でホットクックを使えば、節電効果は絶大です。

電気代高騰が続く今、とっても嬉しいポイントですよね。

ぴろりん

防災・時短・節電を支えてくれるこの2つのおかげで、「子育てしながらも、ゆとりと安心を守る暮らし」が少しずつ叶い始めました。

このブログで発信する理由

ポータブル電源もホットクックも、使ってみると本当に便利なアイテムです。

でも最初は、「容量?ワット数?」「何を作ればいいの?」と、分からないことだらけ。

きっと同じように「気になるけど難しそう」「便利そうだけどよく分からない」と感じているママ・パパも多いはず。

ぴろりん

だからこそ実際に子育てしながら使っている私が、リアルな体験を通して分かりやすくお伝えしたい。そんな想いでこのブログを始めました。

家電の力で、忙しい毎日を「ラクに」そして「安心に」

このブログが、あなたのその第一歩になれば嬉しいです。