Jackery(ジャクリ)ソーラーパネル200Wの口コミ評判!購入者が徹底レビュー【ベランダ発電】

その中でも最大手Jackeryのソーラーパネル200Wは、「使いやすい」と多くのユーザーから高評価を得ています。

Amazonでは☆4.4の高評価です!
本記事では、実際にJackeryソーラーパネル200Wを購入し愛用している私が、実際の使用感や性能を徹底レビューします。
実物写真たっぷりで隅々までレビューしたので、ぜひソーラーパネル選びの参考にしてくださいね!
\気になる項目にジャンプ!/
\ 無料プレゼントは先着500名!/




\ でセール情報配信中/
- 2才と5才を育てるワーママ
- Jackery2000New愛用中 @賃貸アパート
- モノを買う時は徹底的に調べる主義
Jackery ソーラーパネル200Wの基本情報と特徴


分かりやすくソーラーパネル200Wと表現していますが、正式な商品名は「SolarSaga 200」。
色んな品番がありますが、今ソーラーパネル200Wを買うと届くのは「JS-200D」です。
JS-200Cは廃盤となり、代わりに「JS-200D」が新発売となりました。
Jackery ソーラーパネル200Wの基本情報
Jackery SolarSaga 200(JS-200D) | |
---|---|
最大出力 | 200W |
サイズ (広げた時) | 234×55.2×2.5cm |
サイズ (折りたたみ時) | 61.5×55.2x4cm |
重さ | 6.2kg |
交換効率 | 25% |
防水・防塵性 | IP68 |
保証期間 | 5年 |
公式サイト | 詳しくみる |
Jackery ソーラーパネル200Wが選ばれる理由3つ
- 効率よく発電できる
- 水や塵に強い(耐久性に優れている)
- コンパクトで持ち運びしやすい
他社メーカー商品と比べてもトップクラスの変換効率で、効率よく発電することが出来ます。
折りたたんだ際は厚さ4cmとかなりコンパクトなので、賃貸アパートでもすっきり収納が可能。



防水・防塵性能のIP68ってなに?



簡単に言うと、水と塵にどれくらい強いか表すレベルだよ。
「IP68」だと防水レベルが6で、塵の入りにくさレベルが8!
防水は9階級、防塵は7等級にレベルわけされているので、防水・防塵ともにハイレベルなことが分かります。
ただベランダ発電の際はちょっとした雨なら平気ですが、ケーブルとの接続部分は防水ではないので注意が必要です。
\最大3万円のクーポンが当たる!/
Jackery ソーラーパネル200Wの実物レビュー。サイズ感と重さを解説


それでは早速ソーラーパネル実物の詳しいレビューです!
Jackery ソーラーパネル200Wの同梱物は下記の通り。
- Jackery SolarSaga 200 (ソーラーパネル200W)
- ケーブル
- 取扱い説明書
- 保証案内書
ポータブル電源本体の充電ケーブルとちょっと似ているので、間違わないようにご注意くださいね。
ちなみに我が家はJackery 2000Newとソーラーパネル200Wのセットで購入しました。


ソーラーパネル200W本体の実物レビュー。ハンドルで持ち運び楽々


Jackery SolarSaga 200(JS-200D)サイズ | |
---|---|
サイズ (広げた時) | 234×55.2×2.5cm |
サイズ (折りたたみ時) | 61.5×55.2x4cm |
重さ | 6.2kg |
158cm中肉中背の女である私が持つとこんな感じです。
6.2kgと軽く、ハンドル部分があるので片手で楽々持ち運び出来ます。




屏風のように4面がジグザクになっていて、折りたたむ時は右写真にあるスナップボタンで留めます。
各面をしっかり固定することができるのでバラバラにならず、持ち運びしやすいので便利です。




スタンドがマジックテープで留められているので、設置する時は立てて使います。
右写真は裏から見た様子で、4面を2本のスタンドで支えるイメージですね。




ケーブルの実物レビュー。ケーブルの長さは320cm。


ソーラーパネル200Wのケーブルはこちら。長さを計ったら320cmでした。
ケーブルにはUSB-C/USB-Aが付いているので、ソーラーパネルで発電した電気を直接スマホやタブレットを充電出来ます。







ポータブル電源本体にもUSB-C/USB-Aがあるので、ソーラーパネルケーブルと合わせて一気に充電できます。
\最大3万円のクーポンが当たる!/
Jackery ソーラーパネル200Wを使った充電方法 (設置方法)
Jackery ソーラーパネル200Wを使った充電方法はいたって簡単!
ポータブル電源本体とソーラーパネルをケーブルで繋いで、太陽光を最大限GETできる様パネルの角度を調整するだけ。
それぞれのステップを写真付きで詳しく説明していきますね。
1. ソーラーパネルとケーブルを繋ぐ




ソーラーパネルの裏右上に「OUTPUT」と書かれている場所があるので、ラバー蓋を取ってケーブルを挿します。
若干凹凸があるので向きを間違えて無理やり入れないように注意してくださいね。
2. ポータブル電源とケーブルをつなぐ




ケーブルの先のカバーを取って、ポータブル電源側面にある「DC INPUT」と書かれているところにさします。



体験談なんですが、ケーブルのカバーを取らないでさすと永遠に充電されないのでご注意くださいね。
ケーブルでポータブル電源とソーラーパネルを繋いだ完成形がこちら。
部屋が狭くて畳んだ状態での撮影ですみません(汗)


ちなみに1と2は順番が前後しても大丈夫です。
3. ソーラーパネルの角度を調整して設置する


ソーラーパネルを屋外に設置し、一番太陽光を受けられる角度に調整します。
ソーラーパネル表面左上に写真のようなダーツのような◎があるので、黒点の影がちょうど白◎の真ん中にくるように角度を調整してください。



…とこれが公式のやり方ですが、意外と難しい!
個人的にはリアルタイムで発電量を確認できるアプリを活用する事をオススメします。


こんな感じで入力ワット数を確認しながら微調整できるので、ベストな角度で設置できますよ。
「お!100W行きそう!」と角度を追求するのも面白いです(笑)
\最大3万円のクーポンが当たる!/
Jackery ソーラーパネル200Wリアル充電レポ(ベランダ&室内から窓越し)
Jackery ソーラーパネル200WでJackery 2000Newを充電してみました。
ベランダと室内から窓越しで充電した時の2パターンを紹介します。
1. 賃貸アパートのベランダで充電


ソーラーパネルをベランダに、Jackery 2000New本体は部屋に置いたまま充電しています。
この写真撮影のあと、ケーブルを傷つけないよう窓をそ~っと閉めています。
11月の晴天時、10時から16時までの6時間充電したところ15%も蓄電できました。(平均80~90W発電量)
発電に重要なのは「太陽光」なので、冬でも晴れていればしっかり充電できます。



冬空でもこの発電量なので、真夏はもっと充電できるはずです!



節電にも繋がるし、夏が待ち遠しいね!
2. 室内で窓越しに充電


晴天時は部屋にもさんさんと降り注ぐ太陽光。このエネルギーを使い、窓越しにソーラーパネル充電できるのか検証してみました。
部屋が狭いのでベランダ発電時と同じ角度では設置は出来ず。色んなフォーメーションで調整し最大ワット数だった上記で発電量をチェックします。
結果はベランダ設置に比べて1/3程度の発電量でした。(平均30W程度の発電量)
さすがに発電量は少ないものの、窓越し&完ぺきとは言えない設置角度でも意外と充電できてる!という感覚です。



夏の日差しで充電したまま外出したい!けどゲリラ豪雨が怖いからベランダ設置は怖い…なんて時に室内設置が活躍するかもしれません。



サンルームがあれば窓越しでもかなり充電できそうだね!


Jackery ソーラーパネル200Wは収納性バツグン!ケースはついていないので要注意


Jackery ソーラーパネル200Wは厚さ4cmと、上の写真の通りとってもスリム!
コンパクトなので持ち運びしやすく、せまい隙間にすっと置ける収納性の高さが魅力です。
- 折り畳み式:持ち運びが楽で、収納時は厚さ4cmと驚くほどコンパクト。
- 軽量:6.2kgと女性でも片手で持ち運びできる軽さ
- 楽々設置:自立するスタンド付きで、どんな場所でも安定して置ける
前のモデルまではケースが付いていましたが、現モデルのJS-200Dにケースはついていないのでご注意ください。



ケースがないとは言っても、スナップボタンでしっかりコンパクトに畳めるので収納に困ることはありませんよ!
\最大3万円のクーポンが当たる!/
Jackery ソーラーパネル200Wの口コミと評判:メリットデメリット
私以外の客観的な使用感を紹介すべく、AmazonやJackery公式の口コミをまとめました!



Amazonでは既に112件の口コミがあり、☆4.4と高評価をマークしています。
良い口コミ・メリット
折りたたみができ、設置しやすい。
折りたたみが簡単で持ち運びが便利でした。ポータブル電源に充電、太陽光からの線にUSBがあるので、充電もできるので助かります。
参照:Amazon口コミ
充電パワー最高!
追加で買って良かったです!
充電パワー最高です!
今のところ4枚ですが、もう2枚追加予定です。
参照:Amazon口コミ
期待以上でした
ソーラーパネルでの充電、力強くどんどん充電しました。非常時と思い購入しました。とてもその充電スピードの速さを頼もしく思いました。
参照:Jackery公式HP口コミ
充電スピードとコンパクトさに満足している口コミが多く見られました。
私自身、アパートのベランダで充電していると「もうこんなに!?」と充電速度に驚くことも多いです。



冬空でもぐんぐん充電してくれます!



災害時も安心だよね!
悪い口コミ・デメリット
ほぼ満足してます。接続部分が雨が入らないようになっていればもっと良かった。
参照:Amazon口コミ
発電能力はいいが、取り扱いが・・・
重量もそれなりにあり、取り扱い時に発電面が物に当たるなど、取り回しが難しい。2人で作業すれば間違いはない。また、広いスペースがあればいいかもしれない。発電能力には満足。
参照:Amazon口コミ
これは私も感じたのですが、最初に使う時は広げるのに結構力が要ります。
しかし何回も使ううちに折りグセも直り、今では簡単に設置が出来ていますよ。



大きさに関しては発電量にも比例してくるので、小さければいいとは言い切れません。



ワンサイズ下の100Wソーラーパネルは小さいけど、大容量モデルの充電には発電量が足りないもんね。
しっかり発電するにはそれなりのパネル面積が必要になるので、割り切ることも肝心です。
\最大3万円のクーポンが当たる!/
Jackery ソーラーパネル200Wを使った人気商品の充電時間
ソーラーパネル200WでJackery人気商品はどれくらいで充電できるのか調べてみました。
商品 | ソーラーパネル枚数 | 充電時間 |
---|---|---|
1000new | 200W×1枚 | 8時間 |
200W×2枚 | 3時間 | |
1000Plus | 200W×1枚 | 9時間 |
200W×2枚 | 4.5時間 | |
200W×4枚 | 2時間 | |
2000New | 200W×2枚 | 6時間 |
2000Plus | 200W×1枚 | 14時間 |
200W×2枚 | 7時間 | |
200W×6枚 | 2時間 |
全て大容量モデルですが、2枚もあればかなりの短時間でフル充電出来ます!
口コミにもありましたが、何枚も購入する人がいるのも納得です。



我が家はアパートなのでさすがに2枚は設置できないけど、羨ましい…!
\最大3万円のクーポンが当たる!/
Jackery ソーラーパネル200Wを安く買う方法:セット商品をセールで買うのがおトク!
Jackery ソーラーパネル200Wを1円でも安く買うには、ずばりセット商品をセールで購入しましょう!



ポータブル電源本体とソーラーパネルの定価を足すと、セット商品と同じ価格になるけど…セットで買う意味あるの?ソーラーパネルは後で、別売りで買っちゃだめ?



セット商品をセールで買うからこそ安くなるんだよ!
詳しく説明するね。
【セット商品/セール】
・Jackery 2000New+ソーラーパネル200Wセット:179,520円 (45%OFF)
【単品商品/セール】
・Jackery 2000New:131,890円 (45%OFF)
+
・ソーラーパネル:60,620円 (30%OFF)
それぞれ足すと → 192,510円
その差は12,990円!!
セット商品とポータブル電源本体は45%まで割引されることが多いですが、ソーラーパネル単品の割引はMAX30%と低め。
ソーラーパネルは後で買おう…と別々に購入した場合、セット商品をセールで購入した時と比べ最大12,990円も差が生まれるのです!



買うタイミングが違うだけで12,990円も損しちゃうなんて、絶対避けたい!



セット商品の価格そのものは高いですが、長い目で見ると結果おトクなんですよ。
防災用であればソーラーパネルは欠かせないアイテムです。
おトクにセット商品をセールで購入することをおすすめします。
\最大3万円のクーポンが当たる!/




Jackery ソーラーパネル200Wに関するよくある質問
まとめ:Jackery ソーラーパネル200Wは使いやすさ抜群!セット商品をセールでおトクに手に入れよう
Jackery ソーラーパネル200Wは、初心者でも扱いやすく、高い発電力とコンパクトさが魅力の一台です。
防災用にポータブル電源購入を検討している方にとって、欠かせない製品といえるでしょう。



ぐんぐん発電してくれるJackery ソーラーパネル200Wで安心を備えましょう!



節電対策として普段使いするのもおすすめです
是非セール時にセット商品でおトクに手に入れてくださいね。
\最大3万円のクーポンが当たる!/



