MENU
ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
5歳と2歳のママ。ホットクック歴5年・2台持ちで「コンロキャンセル生活」を実践中。TBSとテレビ朝日に取材していただきました。
防災をきっかけにポータブル電源も導入し、今では節電や時短にも活躍中。
電気の力で、毎日を“ラクに・安心に”整える暮らしのヒントを発信しています。
当サイトへのリンク・引用について

当サイト「ぴろりん家」は原則リンクフリーです。

サイト名「ぴろりん家」と該当URLを明記して頂ければ、ご連絡不要でリンク・引用ともに自由に行っていただけます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

​Jackery 2000 Newの使い方|ソーラーパネル充電方法も写真付きで解説

本記事のリンクには広告が含まれています
「Jackery 2000 Newの使い方|ソーラーパネル充電方法も写真付きで解説」記事のメイン画像

「Jackery(ジャクリ)2000 New、気になるけど…使い方難しそう?」

高額なポータブル電源だからこそ、買う前に不安をなくしておきたいですよね。

この記事では、Jackery ポータブル電源 2000 New本体の基本操作から充電方法、ソーラーパネルの接続の仕方、よくある質問までをまとめました。

難しい取扱説明書を読まなくても大丈夫。ポータブル電源初心者さんでも「これなら私でも使える!」と思えるよう、Jackery 2000 Newをまる1年愛用した私が、写真付きで解説します!

ぴろりん

使いこなせるか不安に思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

>> Jackery 2000 Newの本体レビューはこちら

あわせて読みたい
【1年使った本音】Jackery ポータブル電源 2000 Newレビュー|口コミ・評判&最安値情報 Jackery ポータブル電源 2000 Newは、2,042Whの大容量なのに17.9kgと軽量で、女性でも持てる最軽量モデル。 冷蔵庫ならまる1日、エアコンなら猛暑でも一晩稼働できるほ...

 

 

Jackery(ジャクリ)最新情報

【50%OFF】オータムセール開催中!

タップでとべる目次

Jackery 2000 Newの本体構造とポート解説

まずは「どこに何を差せばいいの?」という基本から。

Jackery 2000NEWの「顔」とも言える、出力ポート・入力ポートを確認していきましょう!

ひとことメモ
  • 出力ポート:家電やスマホなどのコンセントを入れる場所(家電を動かす時に使う)
  • 入力ポート:充電やソーラーパネル用ケーブルを入れる場所(充電する時に使う)

出力ポート(AC・USB・DC)

Jackery 2000Newには3つの出力ポートがあり、家電によって差し込み口が異なります。

Jackery 2000 Newの入力ポート
Jackery SolarGenerator 2000 Newの出力ポート
ジャクリ2000Newの出力ポート
  • ACポート:家のコンセントと同じ形。冷蔵庫やレンジなど大きな家電もそのまま使えます。
  • DCポート(シガーソケット):車載グッズなどに。
  • USBポート(Type-A/Type-C):スマホやタブレットの充電に使います。

「ポートって何…?」と難しく考える必要はありません。極端に言えば、同じ形をした出力ポートに差し込めばOK!

定格出力内であれば、ACコンセント+USBポートなど、同時に複数の出力ポートも使えます。(例:ACコンセントで冷蔵庫、USBでスマホ充電など。)

ぴろりん

ちなみにDCポートについては私は全く使いません。アウトドアや車中泊の方が使いますね。

Jackery公式:ポータブル電源の定格出力とは

入力ポート(AC・車・ソーラーパネル)

Jackery 2000 Newの充電用「入力ポート」は2種類あります。こちらも、充電方法によって使うポートが異なります。

Jackery 2000 Newの出力ポート
Jackery SolarGenerator 2000 Newの入力ポート
Jackery 2000 Newの入力ポート
  • AC入力ポート:家庭用コンセントから充電するときに使う
  • DC入力ポート:ソーラーパネルや車のシガーソケット充電に使う

コンセント充電用のケーブルはJackery 2000 New本体に付属してくるのでご安心ください。

一方、車の走行充電用のシガーソケットは付属しておらず、別売りで買う必要があるのでご注意ください。

Jackery公式:ポータブル電源は走行充電可能!シガーソケットでの充電方法や注意点を解説

↓ Jackery 2000 New用のシガーソケットはこちらです

Jackery
¥4,599 (2025/10/03 07:32時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭先行セール開催中/
Amazon
\【ポイント最大49倍】お買い物マラソンまもなく開始/
楽天市場

Jackery ポータブル電源 2000 Newの基本の使い方|4ステップで家電が使える!

「ポータブル電源って操作が難しそう…」と思うかもしれませんが、Jackery 2000 Newの使い方はとてもシンプル。

説明書を隅々まで読まなくても、わずか4ステップで使い始められますよ。

Jackery2000newの操作パネル
Jackery 2000 Newの使い方(基本ステップ)
  1. 電源(POWER)ボタンを押す
  2. 使用する出力ポート(ACまたはUSB)のボタンを押す
  3. 家電のプラグを差し込む
  4. 家電のスイッチを入れる

取扱説明書はJackery公式からダウンロードできます:
Jackery 2000 new 取扱説明書(PDF)|Jackery公式サイト

これだけで冷蔵庫やエアコンなどの家電がそのまま使えます!

ポータブル電源が初めての方でも直感的に操作できるのが、トップメーカーJackeryならではの使いやすさですね。

液晶画面にはワット数値が大きく表示されるので見やすく、残りの充電量や使用中の電力がひと目で分かります。

Jackery 2000 Newの液晶画面
Jackery 2000 Newで扇風機、PC、USBアイマスク充電に使っているようす

Jackery 2000 Newの液晶画面の見方

Jackery2000Newの液晶画面
画像引用:ジャクリ 2000 New取扱説明書
ぴろりん

初めて使ったとき、実は説明書なしで「こんな感じ?」ってポチポチ動かしていました(笑)初心者の私でも拍子抜けするほど簡単に使えましたよ!

難しい設定や操作がないから、いざという時もあわてずサッと使えて安心ですね。

>> Jackery 2000 Newで使える家電まとめはこちら

あわせて読みたい
【実測】Jackery 2000 Newで使える家電|ドライヤー・炊飯器・電子レンジもOK! 「Jackery ポータブル電源 2000 Newって、電子レンジやドライヤーも使えるの?」「実際どのくらい使えるのか知りたい!」 そんな疑問をお持ちの方のために、本記事では...

Jackery ポータブル電源 2000 Newの充電方法|AC・車・ソーラー対応

Jackery 2000 Newの基本の充電方法はなんと3通り。状況に合わせてぴったりな方法を選ぶことが出来ます。

充電方法フル充電時間
ソーラーパネル 400W (200W×2枚)6時間
コンセント(通常モード)2時間
コンセント(緊急充電モード)1時間42分
コンセント(静かな充電モード)2時間+α
シガーソケット24時間
各充電方法でのフル充電時間
Jackery 2000 Newをコンセントで充電している様子
Jackery 2000 Newをコンセントで充電している様子。充電ケーブルで繋ぐだけですぐ充電出来ます!

2000Whクラスの大容量ポータブル電源とは思えない驚きのスピードで、あっという間に充電が完了!

「緊急充電」や「静かな充電」などコンセント充電のモード変更も簡単で、アプリを使って指先ひとつで変更できますよ。

Jackeryアプリで簡単設定 (タップorクリックで拡大)

Jackeryアプリの様子
充電速度を選べます
Jackery 2000 Newでアプリを使っている様子
緊急充電モードもワンタッチで設定可能
ぴろりん

私はゲリラ豪雨で急いで充電したい時は「コンセント充電」、通常時は節電対策も兼ねて「ソーラーパネル充電」をよく使います!

停電対策にソーラーパネルとセット購入を考えている方も多いと思うので、ソーラー充電に関しては次の章で詳しく解説しますね。

【ワンポイントメモ】延長ケーブルは使える?

高出力対応であれば延長コードは使えますが、使用しない時と比べて充電時間は長くなります。(参考:延長ケーブルを使用した場合、充電時間が変わるか?(Jackery公式)

Jackery 2000 Newのソーラーパネルでの充電方法

Jackery 2000 Newのソーラーパネルを使った充電方法はとっても簡単。

本体とソーラーパネルを専用ケーブルで繋ぎ、日当たりの良いベランダに設置するだけ。専用ケーブルはソーラーパネルに付属されているので、届いたその日から使えます。

Jackeryソーラーパネル200W
(実際にはパネルを広げますが)ケーブルで本体とパネルを繋ぎます
ベランダ発電のようす
ベランダや庭にパネルを広げるだけでOK!
Jackery 2000Newのソーラーパネルでの充電方法
  • ソーラーパネルをベランダや庭で広げる
  • 専用ケーブルをパネルとJackery 2000 New本体に差し繋げる
  • 発電効率が良くなるようにパネルの角度を調整

Jackery公式:ソーラーパネルとポータブル電源の正しい接続方法&効率UPのコツ

出しっぱなしでもOKですが、太陽の位置に応じて角度や位置を微調整すればより効率よく充電することが出来ます。

ぴろりん

「角度?」「位置?」と難しく考えなくても大丈夫。
Jackeryアプリでベストな角度/位置を確認しながら設置できますよ。

ちなみに私、晴れの日には毎日ベランダでソーラーパネル発電しています…!充電した電気で調理家電「ホットクック」を使い、ちょこちょこ節電ライフ実践中です◎

>> 賃貸OK!わが家のベランダ発電レポはこちら(写真あり)

>> Jackery 2000 Newには100Wと200Wどっちがいい?悩む方はこちら

あわせて読みたい
【100Wと200Wどっち?】Jackery 2000 Newのソーラーパネルおすすめはコレ! Jackery ポータブル電源 2000 Newを選んだら、次に迷うのが「ソーラーパネルは100Wと200Wのどっちがいい?」「どんな組み合わせがベストなの?」という点。初めての方は...

Jackeryアプリの使い方とできること一覧

Wi-FiやBluetoothに接続可能なJackery 2000 Newなら、アプリを使って指先ひとつで使いこなせます。

Jackery アプリは使用状況把握やモード切替が一瞬ででき、Jackery公式のユーザーレビューでも「使いやすい」と評判のすぐれもの。

効率的に使うためには欠かせない機能ですのでダウンロードして是非活用してみましょう。

Jackeryアプリのようす (クリックorタップで拡大できます)

Jackeryアプリの様子
ソーラーパネルで充電している時。「入力」ワット数が表示されます
ポータブル電源でIHコンロ使用時の様子
家電を使っている時。「出力」ワット数が表示されます
Jackeryアプリの様子
アプリのメイン画面。シンプルで使いやすいです
Jackeryアプリで出来る事(一部)
  • 稼働状況の確認(残充電量や入力/消費ワット数など)
  • AC/DC出力のオン/オフ切り替え
  • ソーラパネル充電の発電状況チェック ←これをよく使います!
  • LEDライトを遠隔でつける
  • 緊急充電モードへの切り替え
  • 省エネモード設定
ぴろりん

私はソーラーパネルの充電状況確認のためによく使っています。
いちばん充電できる設置角度がリアルタイムで分かるので便利ですよ!

Jackery公式:Jackeryアプリに関する詳しい解説はこちら

Jackery 2000 Newに関するよくある質問(FAQ)

Jackery 2000 NewのUPS(パススルー)機能はどう使うの?

AC入力につないだまま家電を使えばOK。停電時に自動でJackery 2000 Newからの給電に切り替わります。

ぴろりん

エアコンや冷蔵庫を繋いでおけば、留守中の急な停電も安心。留守中のペットや中の食材を守れますよ。

Jackery公式によるパススルー解説はこちら

Jackery 2000 Newでソーラーパネルが充電できないときは?

ケーブルが奥まで差し込まれているか、正しい端子を差しているか確認しましょう。特に多いのは、ケーブルのキャップを取らないまま差し込んでいるパターンです。

Jackery公式:ソーラーパネルとポータブル電源の正しい接続方法&効率UPのコツ

Jackery 2000 Newのアプリはどうやって使うの?

アプリダウンロード&会員登録を行い、Bluetoothで接続してつかいます。難しい設定はなく、残量や出力の確認・操作がスマホから可能になります。

Jackery公式:Jackeryアプリに関する詳しい解説はこちら

家電が動かないのはなぜ?

Jackery 2000 Newでは、ポートボタンのON忘れが多いです。「AC」か「USB」ポートのランプがしっかりついているか確認してください。

まとめ|Jackery 2000 Newは初心者でも安心して使える

Jackery ポータブル電源 2000 Newは、

  • 操作が直感的でかんたん。初心者OK!
  • 充電方法が3つあって状況に合わせられる
  • ソーラーパネルと組み合わせれば防災力&節電力がアップ

という頼れる1台。

「説明書を読むのは苦手…」という方も、この記事を読んだら不安なく使い始められるはず。

ぴろりん

停電や災害への備えに、ぜひチェックしてみてくださいね!

\ 悩んで私はこれを選びました!/

\【48%OFF!】数量限定タイムセール/
Amazon
\【ポイント最大49倍】お買い物マラソンまもなく開始/
楽天市場
\【50%OFF!】オータムセール/
Jackery公式

ポータブル電源 関連記事

ポータブル電源セール情報(タップで表示)

ポータブル電源 最新ニュース

Jackery(ジャクリ)

いま安いのはどこ?Jackery公式ストア セール比較

スクロールできます
ストアセール内容セール期間セール詳細
\ ねらい目!/
jackery
セール会場に行く
最大50%OFF
オータムセール開催中
もっと見る
10/14(火)まで先着限定で1万円クーポン配布中
新商品「ドライブチャージャー」も45%OFF
Amazonロゴ
セール会場にいく
最大50%OFF
アーリーオータムセール開催中
もっと見る
在庫限りAmazonの定番は「45%OFF」ですが、
期間限定で割引率UP中!
楽天ロゴ
セール会場に行く
最大70%OFF
訳あり品セール
もっと見る
在庫限り安心の6か月保証付
1000 New → 41,940円
2000 New → 71,940円
Yahoo!ショッピングロゴ
セール会場に行く
最大50%OFF
防災セール開催中
もっと見る
10/3(金)までPayPayポイント5%獲得
新商品ドライブチャージャーとのセット商品がお得◎
※割引率・特典はタイミングにより変動する場合があります。最新情報は各ストアにてご確認ください。

EcoFlow(エコフロー)

いま安いのはどこ?EcoFlow公式店 セール比較

スクロールできます
ストアセール内容セール期間セール詳細
\ ねらい目!/
エコフロー公式ロゴ
セール会場に行く
最大60%OFF
大感謝祭タイムセール開催中
10/6(月)10:59まで72時間限定タイムセール
今だけプレゼントが追加
Amazonロゴ
セール会場に行く
最大60%OFF
タイムセール開催中
もっと見る
在庫限りモバイルバッテリーなど無料プレゼント!
対象商品はこちら
楽天ロゴ
セール会場に行く
最大60%OFF
クーポンセール開催中
もっと見る
10/3(金)まで購入&エントリーでP最大5倍!
(対象アイテム限定)
Yahoo!ショッピングロゴ
セール会場に行く
最大60%OFF
秋の特別セール開催中
もっと見る
10/5(日)まで10/1(水)~10/3(金)の3日間限定で
【3,000円】クーポン配布中
※割引率・特典はタイミングにより変動する場合があります。最新情報は各ストアにてご確認ください。

BLUETTI(ブルーティ)

いま安いのはどこ?BLUETTIセール比較

スクロールできます
ストアセール内容セール期間セール詳細
お得度No.1!/
BLUETTIロゴ
セール会場に行く
最大55%OFF
防災セール開催中
もっと見る
在庫限りほぼ全商品が対象!
可愛い新色登場の「AORA 30 V2」もお得
Amazonロゴ
セール会場に行く
最大49%OFF
タイムセール開催中
もっと見る
在庫限りセット商品も多数!
即納で早く届く◎
楽天ロゴ
セール会場に行く
最大11%OFF
クーポンセール開催中
もっと見る
10/29(水)まで10/4(土)からマラソンスタート
更に大型セール開始と予測!
Yahoo!ショッピングロゴ
セール会場に行く
最大48%OFF
限定セール開催中
もっと見る
10/29(水)まで新商品から定番まで商品豊富
PayPayポイント5%!
※割引率・特典はタイミングにより変動する場合があります。最新情報は各ストアにてご確認ください。

Anker(アンカー)

いま安いのはどこ?Ankerセール比較

スクロールできます
ストアセール内容セール期間セール詳細
ねらい目!/
Ankerロゴ
セール会場に行く
50%OFF
Solix C2000 Gen2
発売記念セール開催中
もっと見る
10/17(金)16:59までAnker Solix C2000 Gen 2 Portable Power Station
世界最小の2000Wh
買い替えキャンペーンで更に10,000円OFF

Amazonロゴ
セール会場に行く
最大45%OFF
タイムセール開催中
もっと見る
在庫限り新商品から定番までお得
迅速配送ですぐ使える◎
楽天ロゴ
セール会場に行く
最大50%OFF
クーポンセール開催決定
もっと見る
10/4(土)20:00からお買い物マラソン同時開催
ポイント最大49倍!
Yahoo!ショッピングロゴ
セール会場に行く
セールなし--
※割引率・特典はタイミングにより変動する場合があります。最新情報は各ストアにてご確認ください。
この記事を書いた人:ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
6歳と2歳のママです。ホットクック歴5年・2台持ちで「コンロキャンセル」したラクご飯生活を実践中。テレビにも取材していただきました。

防災をきっかけにポータブル電源も導入し、今では普段使いでも活用中!ベランダで毎日ソーラーパネル発電しています。

このブログでは、電気の力で毎日を“ラクに・安心に”整える暮らしのヒントを発信していきます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次