Jackery 2000 Newの使い方|ソーラーパネル充電方法も写真付きで解説

「Jackery(ジャクリ)2000 New、気になるけど…使い方難しそう?」
高額なポータブル電源だからこそ、買う前に不安をなくしておきたいですよね。
この記事では、Jackery ポータブル電源 2000 New本体の基本操作から充電方法、ソーラーパネルの接続の仕方、よくある質問までをまとめました。
難しい取扱説明書を読まなくても大丈夫。ポータブル電源初心者さんでも「これなら私でも使える!」と思えるよう、Jackery 2000 Newをまる1年愛用した私が、写真付きで解説します!

使いこなせるか不安に思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
>> Jackery 2000 Newの本体レビューはこちら


Jackery(ジャクリ)最新情報


【50%OFF】オータムセール開催中!
- セール期間: 10/1(水)~10/14(火)
- 先着限定!1万円クーポンも配布中
- 新商品「ドライブチャージャー」も45%OFF!(66,000円→36,300円)
Jackery 2000 Newの本体構造とポート解説
まずは「どこに何を差せばいいの?」という基本から。
Jackery 2000NEWの「顔」とも言える、出力ポート・入力ポートを確認していきましょう!
- 出力ポート:家電やスマホなどのコンセントを入れる場所(家電を動かす時に使う)
- 入力ポート:充電やソーラーパネル用ケーブルを入れる場所(充電する時に使う)
出力ポート(AC・USB・DC)
Jackery 2000Newには3つの出力ポートがあり、家電によって差し込み口が異なります。


- ACポート:家のコンセントと同じ形。冷蔵庫やレンジなど大きな家電もそのまま使えます。
- DCポート(シガーソケット):車載グッズなどに。
- USBポート(Type-A/Type-C):スマホやタブレットの充電に使います。
「ポートって何…?」と難しく考える必要はありません。極端に言えば、同じ形をした出力ポートに差し込めばOK!
定格出力内であれば、ACコンセント+USBポートなど、同時に複数の出力ポートも使えます。(例:ACコンセントで冷蔵庫、USBでスマホ充電など。)



ちなみにDCポートについては私は全く使いません。アウトドアや車中泊の方が使いますね。
入力ポート(AC・車・ソーラーパネル)
Jackery 2000 Newの充電用「入力ポート」は2種類あります。こちらも、充電方法によって使うポートが異なります。


- AC入力ポート:家庭用コンセントから充電するときに使う
- DC入力ポート:ソーラーパネルや車のシガーソケット充電に使う
コンセント充電用のケーブルはJackery 2000 New本体に付属してくるのでご安心ください。
一方、車の走行充電用のシガーソケットは付属しておらず、別売りで買う必要があるのでご注意ください。
↓ Jackery 2000 New用のシガーソケットはこちらです


Jackery ポータブル電源 2000 Newの基本の使い方|4ステップで家電が使える!
「ポータブル電源って操作が難しそう…」と思うかもしれませんが、Jackery 2000 Newの使い方はとてもシンプル。
説明書を隅々まで読まなくても、わずか4ステップで使い始められますよ。


- 電源(POWER)ボタンを押す
- 使用する出力ポート(ACまたはUSB)のボタンを押す
- 家電のプラグを差し込む
- 家電のスイッチを入れる
これだけで冷蔵庫やエアコンなどの家電がそのまま使えます!
ポータブル電源が初めての方でも直感的に操作できるのが、トップメーカーJackeryならではの使いやすさですね。
液晶画面にはワット数値が大きく表示されるので見やすく、残りの充電量や使用中の電力がひと目で分かります。


Jackery 2000 Newの液晶画面の見方





初めて使ったとき、実は説明書なしで「こんな感じ?」ってポチポチ動かしていました(笑)初心者の私でも拍子抜けするほど簡単に使えましたよ!
難しい設定や操作がないから、いざという時もあわてずサッと使えて安心ですね。
>> Jackery 2000 Newで使える家電まとめはこちら


Jackery ポータブル電源 2000 Newの充電方法|AC・車・ソーラー対応
Jackery 2000 Newの基本の充電方法はなんと3通り。状況に合わせてぴったりな方法を選ぶことが出来ます。
充電方法 | フル充電時間 |
---|---|
ソーラーパネル 400W (200W×2枚) | 6時間 |
コンセント(通常モード) | 2時間 |
コンセント(緊急充電モード) | 1時間42分 |
コンセント(静かな充電モード) | 2時間+α |
シガーソケット | 24時間 |


2000Whクラスの大容量ポータブル電源とは思えない驚きのスピードで、あっという間に充電が完了!
「緊急充電」や「静かな充電」などコンセント充電のモード変更も簡単で、アプリを使って指先ひとつで変更できますよ。
Jackeryアプリで簡単設定 (タップorクリックで拡大)







私はゲリラ豪雨で急いで充電したい時は「コンセント充電」、通常時は節電対策も兼ねて「ソーラーパネル充電」をよく使います!
停電対策にソーラーパネルとセット購入を考えている方も多いと思うので、ソーラー充電に関しては次の章で詳しく解説しますね。
Jackery 2000 Newのソーラーパネルでの充電方法
Jackery 2000 Newのソーラーパネルを使った充電方法はとっても簡単。
本体とソーラーパネルを専用ケーブルで繋ぎ、日当たりの良いベランダに設置するだけ。専用ケーブルはソーラーパネルに付属されているので、届いたその日から使えます。




- ソーラーパネルをベランダや庭で広げる
- 専用ケーブルをパネルとJackery 2000 New本体に差し繋げる
- 発電効率が良くなるようにパネルの角度を調整
出しっぱなしでもOKですが、太陽の位置に応じて角度や位置を微調整すればより効率よく充電することが出来ます。



「角度?」「位置?」と難しく考えなくても大丈夫。
Jackeryアプリでベストな角度/位置を確認しながら設置できますよ。
ちなみに私、晴れの日には毎日ベランダでソーラーパネル発電しています…!充電した電気で調理家電「ホットクック」を使い、ちょこちょこ節電ライフ実践中です◎
>> Jackery 2000 Newには100Wと200Wどっちがいい?悩む方はこちら


Jackeryアプリの使い方とできること一覧
Wi-FiやBluetoothに接続可能なJackery 2000 Newなら、アプリを使って指先ひとつで使いこなせます。
Jackery アプリは使用状況把握やモード切替が一瞬ででき、Jackery公式のユーザーレビューでも「使いやすい」と評判のすぐれもの。
効率的に使うためには欠かせない機能ですのでダウンロードして是非活用してみましょう。
Jackeryアプリのようす (クリックorタップで拡大できます)






- 稼働状況の確認(残充電量や入力/消費ワット数など)
- AC/DC出力のオン/オフ切り替え
- ソーラパネル充電の発電状況チェック ←これをよく使います!
- LEDライトを遠隔でつける
- 緊急充電モードへの切り替え
- 省エネモード設定



私はソーラーパネルの充電状況確認のためによく使っています。
いちばん充電できる設置角度がリアルタイムで分かるので便利ですよ!
Jackery 2000 Newに関するよくある質問(FAQ)
まとめ|Jackery 2000 Newは初心者でも安心して使える
Jackery ポータブル電源 2000 Newは、
- 操作が直感的でかんたん。初心者OK!
- 充電方法が3つあって状況に合わせられる
- ソーラーパネルと組み合わせれば防災力&節電力がアップ
という頼れる1台。
「説明書を読むのは苦手…」という方も、この記事を読んだら不安なく使い始められるはず。



停電や災害への備えに、ぜひチェックしてみてくださいね!
\ 悩んで私はこれを選びました!/

