MENU
ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
5歳と2歳のママ。ホットクック歴5年・2台持ちで「コンロキャンセル生活」を実践中。TBSとテレビ朝日に取材していただきました。
防災をきっかけにポータブル電源も導入し、今では節電や時短にも活躍中。
電気の力で、毎日を“ラクに・安心に”整える暮らしのヒントを発信しています。
当サイトへのリンク・引用について

当サイト「ぴろりん家」は原則リンクフリーです。

サイト名「ぴろりん家」と該当URLを明記して頂ければ、ご連絡不要でリンク・引用ともに自由に行っていただけます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【100Wと200Wどっち?】Jackery 2000 Newのソーラーパネルおすすめはコレ!

本記事のリンクには広告が含まれています
「【100Wと200Wどっち?】Jackery 2000 Newのソーラーパネルおすすめはコレ!」記事のメイン画像

Jackery ポータブル電源 2000 Newを選んだら、次に迷うのが「ソーラーパネルは100Wと200Wのどっちがいい?」「どんな組み合わせがベストなの?」という点。初めての方は特に悩みますよね。

私も迷いに迷いましたが、結果的に「200Wのソーラーパネル1枚」を購入。結論、これが大正解でした!

「200Wを1枚」がいちばん使いやすい!その理由3つ
  • 充電スピードが速く非常時も安心
  • 想像以上にスリムで収納に困らない
  • 設置がラクで手間いらず

「100Wの方が安いし、2枚にすれば同じでは?」
「200Wって大きくて重そう…」

そう思った方こそ、ぜひこの記事を読んでみてください!

ぴろりん

防災用にも、普段使いにも、ソーラーパネルは選び方が超重要。
私の実体験をもとに、後悔しない選び方をわかりやすくお伝えしていきます。

>> Jackery 2000 Newの詳しいスペックや使用感はこちら

あわせて読みたい
【1年使った本音】Jackery ポータブル電源 2000 Newレビュー|口コミ・評判&最安値情報 Jackery ポータブル電源 2000 Newは、2,042Whの大容量なのに17.9kgと軽量で、女性でも持てる業界最軽量モデル。 冷蔵庫ならまる1日、エアコンなら猛暑でも一晩稼働でき...

Jackery 最新セール情報

タップでとべる目次

Jackery 2000 Newに使えるソーラーパネルの種類

まずは、Jackery 2000NEWに接続できるソーラーパネルの組み合わせをサクッと確認しておきましょう!

既にご存じの方は【Jackery 2000 Newには200Wがおすすめの理由3つ】に飛ばし読みしてください。

組み合わせ合計入力特徴
100W × 1枚100W発電量は控えめ。価格は安いけど充電スピードはかなりゆっくり。
100W × 2枚200W合計入力200W。コスパ◎だが2枚分のスペースと手間が必要。
200W× 1枚200W入力200W。シンプルで設置もスムーズ。実は収納も意外とラク。
200W × 2枚400W超大容量チャージ向き。ただし広いスペースと持ち運びの力が必要。
jackery solar generator 2000 new ポータブル 電源 セット表

100Wであれば4枚接続する事も可能ですが、接続用の専用アダプターが必要になります。

「100Wと200Wを1枚ずつ、合計2枚」のような異なるタイプの組み合わせはNGです。

2枚使うなら「同じW数で合わせる」が基本なのでご注意ください。

ぴろりん

この選択肢を頭のすみに置きながら、本記事を読み進めてくださいね!

実際に使ってわかった!Jackery 2000 Newには200Wがおすすめな理由3つ

「迷ったら200W1枚が間違いない!」と感じたリアルな理由を、わが家の体験ベースでお届けします。

ちなみに我が家の環境はこんな感じです。

  • マンション住まい、庭なし。設置場所はベランダ
  • 設置するのは主に私(30代女性)。力はそこそこ
  • 転勤族&子ども2人で、収納スペースは限界寸前
ぴろりん

そんな我が家でも毎日ラクに使えているのが、200Wソーラーパネルです!晴れた日にはベランダ発電が日課で、作った電気でホットクック調理をしたり、スマホ充電にあてています。

理由①|大容量バッテリーには大きなパネルが必要!100Wでは足りない

Jackery SolarSaga 200WでJackery 2000 Newを充電している様子
Jackery 2000 NewをSolarSaga 200Wで充電している様子。冬でも発電量115Wを記録。

Jackery 2000newは、容量2042Whという大容量ポータブル電源。

これを充電するには、100Wパネル1枚ではパワー不足。発電効率が落ちる曇りや夕方は、特に時間がかかってしまいます。

わが家の発電データ(200W1枚使用)

スクロールできます
季節・時間帯設置場所発電量
11月
10~16時(6時間)
ベランダ約15%(80~90W)
2月
11~13時(2時間)
ベランダ約10%(90~110W)
6月
14~17時(3時間)
屋外約12%(110~150W)
7月
10~15時(5時間)
ベランダ約15%(80~90W)
Jackery ポータブル電源 2000 Newを Jackery SolarSaga 200Wで充電した実測データ

Jackery 2000 New 充電15% = 5.5合炊きの炊飯器1回分。ティファールの電気ケトルなら7~8回お湯を沸かせる電気量です。

100Wのソーラーパネルだと、同じ時間ベランダや庭に置いても発電量は半分以下。

正直、「ちょっとこれじゃ少なすぎる…」って感じませんか?

特に停電時や災害時、1%でも多く充電したい状況だと、すごくハラハラするはずです。

ぴろりん

シンプルに、大容量ポータブル電源には大型ソーラパネルがぴったり!
毎日実際使ってみて、その重要さを体感しています。

>> Jackery 2000 Newの充電でどれだけ家電が使える?実測レポ

あわせて読みたい
【実測】Jackery 2000 Newで使える家電|ドライヤー・炊飯器・電子レンジもOK! 「Jackery ポータブル電源 2000 Newって、電子レンジやドライヤーも使えるの?」「実際どのくらい使えるのか知りたい!」 そんな疑問をお持ちの方のために、本記事では...

理由②|意外とスリム!200Wは収納にも困らない

夫と話し合って200Wに決めたものの、実は「ゴツくて収納に困るかな…」と不安に思っていた私。賃貸で手狭なわが家に入るのかな?そう感じていました。

でも実物を見てびっくり!想像以上にコンパクトでスリムなんです。

Jackery SolarSaga 200Wを持った様子
ハンドル付きで持ちやすい。女性の私でも片手でラクに持てます
Jackery SolarSaga 200Wを持った様子
折り畳むと厚さ4.0cm。衝撃の薄さです!

折りたたむと厚さ4.0cmほどで、玄関脇や棚のスキマにも立てかけておけます。

重さは6.2kgありますが、屏風のように畳んで片手で持ち運べる設計なので、女性でもラクに扱えますよ。

ぴろりん

「どんなにイカついのが来るんだ…」と身構えていましたが、あまりの薄さに拍子抜け!わが家はリビングの片隅に置いていますが、夫も子供たちも全然気にせずスルーしています(笑)

>> わが家で愛用中!Jackery SolarSaga 200Wの実機レビューはこちら

あわせて読みたい
【実機レビュー】ジャクリ ソーラーパネル 200Wの口コミ・使い方・ベランダ発電まで徹底検証! 災害対策として欠かせないポータブル電源のソーラーパネル。 その中でも最大手Jackery(ジャクリ)のソーラーパネル200Wは、「使いやすい」と多くのユーザーから高評価...

理由③|設置と持ち運びがカンタン!200W1枚で快適運用

100W×2枚セットの方が安いし、200W×1枚セットと実質同じなんじゃ?」と内心私も思ってました。(1円でも安く済ませたいのが主婦の本音)

参考:Jackery 2000 Newとソーラーパネル組み合わせ価格

セット商品価格
Jackery 2000 New+200W×1枚326,400円
Jackery 2000 New+100W×2枚309,400円
(15,000円安い)
Jackery 2000 Newとソーラパネルセット商品の価格

でも実際使ってみると、1枚運用のラクさに尽きます!

100W×2枚だと、パネル2枚を別々に持って出して、広げて、ケーブルを2本つないで…と地味に手間。ケーブルがゴチャつくのもマイナスポイントです。

その点、200W×1枚なら開いてつなぐだけ。私は毎朝、子どもたちの着替えのスキを見てサッと設置しています。

実際のわが家の様子。ベランダ近くにセットで置いてます!

Jackery SolarSaga 200Wをリビングに置いている様子

1枚なら、1分あれば設置出来ちゃいます!その後は放っておくだけでグングン発電してくれるのが嬉しいですね。

ぴろりん

これが2枚となると、すこし億劫になっていたかも…。毎日こまめに発電したい方にとっては、価格差より「サッと出してすぐ設置できるか?」の方がずっと大事だったりします。

ちなみに、Jackery公式ストアやAmazonでも、2000 Newと200W×1枚のセットが一番人気。

「みんなが選んでる」のには、やっぱり理由があるんですよね…。1年近く使ってしみじみ感じています。

【公式】Jackery ソーラーパネル 200Wについてもっと詳しく見る

こんな人には100Wパネルもおすすめ(ただし2枚で!)

とはいえ、すべての人に「200Wが正解」とは限りません。

ライフスタイルや使う人によっては、100W×2枚のほうが合っているケースもあるのでご紹介しましょう。

100W×2枚がピッタリなパターン
  • すでにJackeryの100Wソーラーパネルを持っている
  • 少しでも初期費用を抑えたい(※100W×2枚の方が約1.5万円安い)
  • 引っ越しが多く、ベランダや庭の広さが変わる
  • 高齢の家族にも使ってもらいたい
  • 小柄で力に自信がない、扱いやすさを重視したい
比較項目Jackery ポータブル電源 2000 Newと100Wソーラーパネル2枚セット
100W×2枚セット
Jackery ポータブル電源 2000 Newと200Wソーラーパネルセット
200W×1枚セット
重さ約3.6kg約6.2kg
収納サイズ61 x 55.2 x 3.5 cm61.5 x 55.2 x 4 cm
展開サイズ122 x 55.2 x 2 cm234 x 55.2 x 2.5 cm
セット価格約309,400円約326,400円
※100W×2枚セットの重さ・サイズはそれぞれ1枚の数値です

わが家は転勤族なので、「次の引っ越し先でも200Wパネルを広げられるかな…」という心配は正直あります。(200Wライフを楽しんでいるので、もう割り切っていますが!)

実際、200Wはちょっと長めなので、置き場所や角度に少しコツが必要なんです。

Jackery SolarSaga 200Wを広げた様子
Jackery SolarSaga 200W。横にかなり長いです!

100W×2枚なら、必要に応じて1枚だけで使うこともできますし、設置スペースが限られている環境でも柔軟に対応できますよ。

高齢のご家族に使ってもらいたいケースや、力に自信がない方が非常時にひとりで設置することを想定しても、軽くて扱いやすい100Wの方が使いやすいでしょう。

ぴろりん

私も「うちの小柄な母(60代)だったら、200Wはちょっと大きすぎるかも…」と感じたので、そういった場面を想定している方には、100W×2枚という選択肢もじゅうぶんアリだと思います。

多少の手間があっても、実際に運用できる事が大事。使う人の力や生活環境をじっくり考えて選びましょう!

【公式】Jackery ソーラーパネル 100Wについてもっと詳しく見る

まとめ|Jackery 2000 Newには200Wソーラーパネルが一番おすすめ!

Jackery 2000 Newをしっかり充電したいなら、ソーラーパネル入力は200Wをキープするのが大切です。

中でもおすすめなのは、「200Wソーラーパネル×1枚」のシンプルな組み合わせ。設置もラクで、日常使いにもぴったりです!

とはいえ「高齢のご家族にも使ってもらいたい」「転勤族で設置環境が安定しない」という方は、100W×2枚という組み合わせもアリ。

ぴろりん

ライフスタイルに合ったソーラーパネルで、Jackery 2000 Newをもっと頼もしい存在にしてくださいね!

Jackery 2000 Newをチェックする:Jackery公式サイト / Amazon

ポータブル電源 関連記事

ポータブル電源セール情報(タップで表示)

ポータブル電源 最新セール情報

Jackery(ジャクリ)

いま安いのはどこ?Jackery公式ストア セール比較

スクロールできます
ストア開催中のセールセール期間セール詳細
jackery
セール会場に行く
最大50%OFF
ブラックフライデー開催決定
セール商品を見てみる
11/15(土)から年に一度のスペシャルセール
先着限定で1万円クーポンも!
Amazonロゴ
セール会場にいく
最大44%OFF
タイムセール
もっと見る
なくなり次第終了1000 Newが特にお得!
サンドゴールドやセット商品も◎
楽天ロゴ
セール会場に行く
最大50%OFF
防災セール
もっと見る
11/18(火)まで新商品1500 Newや、
大人気2000 Newが半額!
Yahoo!ショッピングロゴ
セール会場に行く
最大50%OFF
月間セール
もっと見る
11/18(火)まで新商品から定番商品までセール
PayPayポイント5%も獲得!
※割引率・特典はタイミングにより変動する場合があります。最新情報は各ストアにてご確認ください。

EcoFlow(エコフロー)

いま安いのはどこ?EcoFlow公式店 セール比較

スクロールできます
ストア開催中のセールセール期間セール詳細
エコフロー公式ロゴ
セール会場に行く
最大63%OFF
ブラックフライデー
12/1(月)まで今年最安値の商品がずらり!
72時間タイムセールは11/16(日)まで
Amazonロゴ
セール会場に行く
最大55%OFF
タイムセール
もっと見る
なくなり次第終了定価8,900円の収納バッグ付き
⇒ 対象商品はこちら
楽天ロゴ
セール会場に行く
最大55%OFF
公式楽天市場セール
もっと見る
11/30(日)まで新商品から定番商品まで
セール対象多数!
Yahoo!ショッピングロゴ
セール会場に行く
セールなし-BONUS+対象品多数
PayPayポイント5%獲得
※割引率・特典はタイミングにより変動する場合があります。最新情報は各ストアにてご確認ください。

BLUETTI(ブルーティ)

いま安いのはどこ?BLUETTIセール比較

スクロールできます
ストア開催中のセールセール期間セール詳細
BLUETTIロゴ
セール会場に行く
最大66%OFF
ブラックフライデー
11/20(木)まで公式サイト限定の大イベント!
年に一度のスペシャルセール
Amazonロゴ
セール会場に行く
最大45%OFF
タイムセール
もっと見る
なくなり次第終了新商品「AORA 30 V2」や
走行充電器もセール対象!
楽天ロゴ
セール会場に行く
最大50%OFF
クーポンセール
もっと見る
11/15(土)までソーラーパネルセット商品が
特にお得◎
Yahoo!ショッピングロゴ
セール会場に行く
最大48%OFF
クーポンセール
もっと見る
11/23(日)までBONUS+商品も多数
PayPayポイント5%!
※割引率・特典はタイミングにより変動する場合があります。最新情報は各ストアにてご確認ください。

Anker(アンカー)

いま安いのはどこ?Ankerセール比較

スクロールできます
ストア開催中のセールセール期間セール詳細
Ankerロゴ
セール会場に行く
セールなし--

Amazonロゴ
セール会場に行く
最大34%OFF
タイムセール
もっと見る
なくなり次第終了人気のポータブル電源から
ソーラーパネル単品までセール対象
楽天ロゴ
セール会場に行く
セールなし--
Yahoo!ショッピングロゴ
セール会場に行く
最大P15倍
ポイントアップセール
もっと見る
なくなり次第終了BONUS+対象多数◎
ソーラーパネルセットもお得です
※割引率・特典はタイミングにより変動する場合があります。最新情報は各ストアにてご確認ください。
この記事を書いた人:ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
6歳と2歳のママです。ホットクック歴5年・2台持ちで「コンロキャンセル」したラクご飯生活を実践中。テレビにも取材していただきました。

防災をきっかけにポータブル電源も導入し、今では普段使いでも活用中!ベランダで毎日ソーラーパネル発電しています。

このブログでは、電気の力で毎日を“ラクに・安心に”整える暮らしのヒントを発信していきます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次