【実測】Jackery 2000 Newで冷蔵庫は何時間使える?まる1日稼働の実体験レポ!

「Jackery ポータブル電源 2000 Newで、冷蔵庫は何時間使えるの?」
そんな疑問に応えるべく、Jackery(ジャクリ)2000 Newの充電が100%からゼロになるまで、わが家の485L冷蔵庫を使って稼働時間を検証してみました。
結果は、24時間6分。なんと大型冷蔵庫が丸1日しっかり稼働しました!
この記事では、実際の検証の様子を詳しくご紹介しつつ、「災害時でも中の食材が守れるのか?」「初心者でも簡単に使えるのか?」といったポイントまで分かりやすく解説します。

Jackery 2000 New、これは心強い…!と思えた実験でした。停電時の備えに迷っている方は、ぜひ今回のレポを参考にしてくださいね。
>> Jackery 2000 Newの詳しいスペックや使用感はこちら


\ 1000 New&2000 Newが今だけ半額!/
Jackery ポータブル電源 2000 Newで冷蔵庫は何時間動く?【24時間稼働の実測レポ】
Jackery Solar Generator 2000 Newで冷蔵庫はどのくらい動くのか?
結論から言うと、485Lの大型冷蔵庫がまる1日(=24時間6分)しっかり稼働してくれました!
使用した冷蔵庫と検証条件
今回使ったのは、「日立 冷蔵庫 フレンチドア まるごとチルド」という冷蔵庫です。
5人家族向けの大容量モデルで、冷凍室や野菜室もたっぷりサイズ。


冷蔵庫の設定温度は「中」。ドアの開閉は普段通りで、特別な省エネモードなどは使っていません。
検証日は2月初旬で、室温はスタート時点で16℃ほど。やや寒めの環境でした。



身長158センチの私が背伸びしてギリギリてっぺんに手が届く位の、かなり大きな冷蔵庫です!
Jackery 2000 Newと並べると、そのサイズ感が良く分かるかと思います。


【実測結果】冷蔵庫は24時間6分しっかり稼働!
経過時間 | 時刻 | 使用電力量 | 残量 |
---|---|---|---|
00:00 | 21:00 | 0% | 100% |
02:00 | 23:00 | 6% | 94% |
09:30 | 06:30 | 33% | 67% |
12:00 | 09:00 | 42% | 58% |
15:00 | 12:00 | 58% | 42% |
22:00 | 19:00 | 85% | 15% |
23:40 | 20:38 | 99% | 1% |
24:06 | 21:06 | 100% | 0% |
【実際の様子】クリック or タップで拡大します




途中まではかなりゆるやかな減り方でしたが、夕方〜夜にかけて充電の減りが一気に加速。
とくに夕食準備や子どもの「冷蔵庫あけて〜!」攻撃が重なる時間帯は、一時的に100W近くの消費電力を記録することもありました。
とはいえ、24時間超えでしっかり持ちこたえたのは本当に頼もしい結果!
「冷蔵庫ってずっと電力を食うのでは?」という心配もありましたが、実際はとても効率よく、開閉の少ない夜間などは平均して50W以下の事が殆どでした。



「ちゃんと冷えるかな…」とドキドキでしたが、想像以上の稼働時間にびっくり!停電しても冷蔵庫の中身が守れると分かって安心しました。


停電時の冷蔵庫対策に!Jackery 2000 Newが選ばれる3つの理由
Jackery ポータブル電源 2000 Newは、ただ「冷蔵庫を長時間動かせる」大容量モデルではありません。
停電時でも安心して冷蔵庫を使えるための細やかな工夫が詰まっているのが、選ばれる理由です。
【安心①】パススルー対応で停電しても冷蔵庫が止まらない
Jackery 2000 Newは、コンセントにつないだままでも家電に給電できる「パススルー機能」に対応。
冷蔵庫をふだんからJackery経由で使っておけば、万が一の停電時にも自動でバッテリー給電に切り替わり、冷蔵庫が止まりません。


たとえば、「雷が鳴ってる…これ、停電するかも?」という時でも、【コンセント → Jackery → 冷蔵庫】の順につないでいれば大丈夫!
停電が起きても自動でバッテリーに切り替わり、冷蔵庫はそのまま動き続けてくれます。



夜間や外出時など、自分が不在のタイミングでも冷蔵庫を守れるのは、とても心強いポイントです。
【安心②】長時間つなぎっぱなしでもバッテリー劣化の心配なし
他社ポータブル電源では「パススルーはバッテリーが劣化するので常用NG」と記載されている製品も少なくありません。
でも、Jackeryは違います。JackeryのNewシリーズは、パススルー使用を公式に推奨しており、充電しながらの給電でもバッテリーが劣化しにくい独自構造になっています。
【Jackery公式より】
Jackeryポータブル電源のNewシリーズは、独自設計により、充電しながら放電してもバッテリーが劣化しません。
出典:Jackery公式サイト「パススルー充電とは」



定期的に取り外したり管理したりしなくてもOKなので、「何もせずに冷蔵庫の停電対策をしておきたい」方にもピッタリです。
【安心③】ファン音が静かだからリビング設置でも気にならない
冷蔵庫の近くといえば、リビングやキッチンなど日常の生活空間。そこで意外と見落としがちなのが、ポータブル電源の「動作音」です。
Jackery ポータブル電源 2000 Newは、ファンの音がとても静かで、日常空間に置いても気にならないのが特長。
テレビの音や子どもの寝かしつけを邪魔せず、停電時も「いつも通りの空間」で快適に過ごすことができます。



エアコン実験で、寝室に2000 Newを置いて一晩使ったことがありますが、ファン音は気にならずぐっすり熟睡できました!
キッチンとリビングが隣接している間取りや、1LDK・2LDKなどのコンパクトな住まいでも、この静音性はかなり重宝するはずですよ。
>> Jackery ポータブル電源 2000 Newでエアコンは何時間使える?実測レポ


Jackery 2000 Newと冷蔵庫に関するよくある質問【使い方・注意点まとめ】
まとめ|Jackery ポータブル電源 2000 Newがあれば、停電時でも冷蔵庫の中身を守れる!
照明なら「寝て、停電が終わるのを待てばいい」と割り切れますが、冷蔵庫はそうはいきません。
そのまま放っておけば、庫内の温度はぐんぐん上がり、食材はあっという間に傷んでしまいます。特に夏場の停電は、本当に悲惨です。



私自身、東日本大震災のときに停電したコンビニの冷蔵・冷凍コーナーを見たことがありますが…
溶けたアイスや惣菜がぐちゃぐちゃに並ぶ光景は、かなりショックでした。
地震、ゲリラ豪雨、電力のひっ迫など、停電はある日突然やってきます。
「うちの冷蔵庫、大丈夫かな?」
そんな不安を少しでも減らすために、Jackery ポータブル電源 2000 Newはとても心強い備えになりますよ。
気になった方は、ぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね。