MENU
ぴろりん
便利家電×ワーママ
便利家電をこよなく愛するワーママブロガーです。2才と5才の子供を育てながら、ホットクックを365日駆使したコンロなし生活を4年間続けています。ポータブル電源で「電気」も備え中!ワーママの明日が楽になるコトとモノを日々追求!
当サイトへのリンク・引用について

当サイト「ぴろりん家」は原則リンクフリーです。

サイト名「ぴろりん家」と該当URLを明記して頂ければ、ご連絡不要でリンク・引用ともに自由に行っていただけます。

\【ポイント最大46.5倍】楽天お買い物マラソン開催中!/ >> セールに参加する!

【ホットクック】かぼちゃとさつまいものクリチサラダ ごちそうデパ地下風サラダ!

ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」のメイン画像
ぴろりん

みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。

今回はホットクックを使った「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」のレシピをご紹介します。

ホットクックで作る「蒸しかぼちゃとさつまいも」の活用レシピです。

蒸した野菜と調味料を混ぜるだけで、デパ地下風サラダが簡単に作れます!

作り置きのほか、パーティーなどのおもてなし料理にもおすすめです。

あわせて読みたい
【ホットクック】蒸しかぼちゃ・さつまいも 蒸すだけでスイーツ並みに甘くなる! 今回はホットクックを使った「蒸しかぼちゃ・さつまいも」のレシピをご紹介します。 先日ヘビロテ中の焼き芋レシピをご紹介しましたが、負けないくらい美味しくて甘い一...
タップでとべる目次

材料(3~4人分)

  • さつまいも:大1本(430g)
  • かぼちゃ:1/4個(420g)
  • クリームチーズ:70g
  • レーズン:50g
  • マヨネーズ:大さじ1
ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」の材料画像

上記分量で作りましたが、それぞれ好きな分量で作っていただいて問題ありません。

好きな材料を沢山入れて作りましょう!

使用メニュー・時間

使用ホットクック:KN-HW24C ↓下記モデルです

シャープ(SHARP)
¥14,000 (2025/01/26 00:39時点 | Amazon調べ)
\【最大46.5倍】お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

使用メニュー:手動 蒸し板を使って蒸す 30分

作業時間:10分

加熱時間:40分

ぴろりん

作業時間は材料を切ったり調味料を量り入れたりする時間、加熱時間はホットクックのスイッチを押してから完成までの時間です。

作り方

1. 内鍋に水と蒸し板をセットする

内鍋に水100mlを入れ、蒸し板をセットします。

水はきっちり計らないでも、大体これぐらいでOKです。

ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」の調理画像
ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」の調理画像

2. 切ったかぼちゃとさつまいもを内鍋へ入れる

さつまいもは洗って一本まるまる入れてOKです。

かぼちゃは皮を削いだ方が触感が良くなりますが、気にならない方はそのままでも構いません。

ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」の調理画像

3. 「手動 蒸し板を使って蒸す 30分」で加熱スタート!

混ぜ技ユニットは使いません。

「手動 蒸し板を使って蒸す 30分」にセットし加熱スタート!

ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」の調理画像

4. かぼちゃとさつまいも、他の材料を和える

40分ほどで加熱が完了します。

1本まるごと入れたさつまいもも、すっと箸が通るほど柔らかくなりました。

ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」の調理画像
ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」の調理画像

やけどに気を付けてかぼちゃとさつまいもを取り出し、他の材料【クリームチーズ:70g、レーズン:50g、マヨネーズ:大さじ1】と和えます。

さつまいもの皮は子供が嫌がるので剥きました。

加熱後だと手でするっと剥けるので楽ですよ!

ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」の調理画像
ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」の調理画像

5. 完成!

デパ地下総菜並みに美味しいサラダが完成です!

味もさることながら見た目もおしゃれなので、パーティーのおもてなし料理にもおすすめです。

ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」の完成画像

ぴろりん家では大量の蒸しかぼちゃとさつまいもを作り、蒸し野菜とサラダに分けて作り置き保存しています。

ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」の完成画像

このサラダがあるだけで何だか豪華!

さつまいも、かぼちゃ、クリームチーズと全部私が好きな食材なので、半分自分のために作っています(笑)

ぴろりん

ちなみに、ぴろりん家ではフッ素コーティングの内鍋を愛用しています。

ホットクック購入当初はステンレス内鍋を使用していたのですが、あまりの口コミの良さに買い換えました。

とても便利で、もはやホットクックユーザーのマストアイテムだと感じています!

焦げ付きゼロで洗うのもとっても簡単なので、かなりの時短になりますよ♪

あわせて読みたい
ホットクックのフッ素コート内鍋口コミ!絶対必要な理由をヘビーユーザーが語ります 今回はフッ素コーティングの内鍋のご紹介です。 このフッ素コーティングの内鍋、とっても便利でホットクック生活にはマストアイテム! その理由を3つに分けてお伝えしま...

油やクッキングシートなしでオムレツが作れる、フッ素加工の素晴らしさが分かるレシピはこちら↓

あわせて読みたい
【ホットクック】ツナじゃがオムレツ 「スポンジケーキ」コースで簡単手間なし! 今回はホットクックを使った「ツナじゃがオムレツ」のレシピをご紹介します。 たんぱく質と野菜を一気に摂取することができる完全食、オムレツ! ケチャップをかけると...

【番外編】大人は黒胡椒を振って食べるとさらに絶品!

大人向けの味変レシピです。

黒胡椒を振って食べるとぐっと味が引き締まり、また違った美味しさが楽しめます!

ホットクックレシピ「かぼちゃとさつまいものクリチサラダ」のアレンジ画像

ワインが欲しくなるような大人の味になりますよ。

想像以上に合うので是非試してみてください!

感想:蒸し野菜と材料を和えるだけ!簡単デパ地下サラダの出来上がり

本当に何度作ったか分からないほどリピートしているお気に入りのサラダです。

蒸しかぼちゃとさつまいもを作るついでにぱぱっと作れるのでとっても簡単!

クリームチーズがごちそう感を牽引してくれるので、たっぷり入れてくださいね♪

ぴろりん

おもてなしやいつもの食卓に、ぜひ作ってみてください!

そのほかサラダレシピはこちらから、常備菜(作り置き)レシピはこちらからチェック!

この記事を書いた人:ぴろりん
便利家電×ワーママ
便利家電をこよなく愛するワーママブロガーです。2才と5才の子供を育てながら、ホットクックを365日駆使したコンロなし生活を4年間続けています。ポータブル電源で「電気」も備え中!ワーママの明日が楽になるコトとモノを日々追求!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次