時短家電・便利グッズ PR

スマートロックとは?おすすめ商品を賃貸で後付け利用した口コミ紹介!

「スマートロックとは?賃貸後付けOK」記事のメイン画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夫
みなさんこんにちは、ぴろりんの夫です。

財テク・コスパ・新しいもの大好き!な経理系サラリーマンです。

今回は我が家の最新お役立ち家電、スマートロックの紹介です。

 

「便利!」と最近注目されているスマートロック、実際に我が家で試してみました!

最初はレンタルで試したのですが、超便利!だったので本購入し我が家の家電の一員になっています。

我が家で選び抜いたスマートロックはこちら↓

Qrio Lock Smart Lock 予備電池2本付
created by Rinker

スマートロックのおかげで子供や荷物で手がいっぱいでも自動で鍵の開閉ができ、毎日がとっても便利になりましたよ!

Qrio Lockレビュー記事のメイン画像
Qrio Lockのリアルな口コミ!メリット・デメリットから購入後の注意点まで紹介Qrio Lockを実際に使ったメリット・デメリットのまとめ。ハンズフリー機能などリアルな口コミ紹介。Switch botとの比較や購入後の注意点なども併せて徹底解説。...

スマートロックとは?

便利な新しいアイテムとして「スマートロック」を風の噂で聞いたことがある方も多いと思います。

スマートロックとは、玄関の鍵部分に専用の機器を設置してスマートフォンから玄関の鍵の施解錠ができるシステムを指します。シリンダー錠やディンプルキーといった差し込み式の鍵は不要で、スマートフォンで管理する手軽さや導入費用の安さからスマートホーム化の最初の一歩として導入するケースが増えています。

出典:switchbot

夫
簡単にいうと、今までの鍵の代わりにスマホで鍵の開閉ができるようになるツールですね。

イメージがわかない方もいると思いますので、我が家の実際の様子を載せますね。

Qrio Smart Lockの画像 Qrio Smart Lockの画像 Qrio Smart Lockの画像

従来の鍵のうえにカチッとはめ込みます。

黒いスマートロック部分をスマホで操作することにより鍵が開閉するしくみです。

スマートロックのメリット -賃貸で後付けできる!

とっても便利なスマートロック。

メリットは沢山ありますがベスト3を発表します!

1. 賃貸物件でも後付けできる

賃貸物件でも気軽に試せるのがいいところ!

実際に設置する鍵のサイズなど事前によくチェックする必要がありますが、築〇〇年の古い物件でもスマートロックをつけることによって最新式のドアに変身できます。

夫
万が一引っ越しになっても新しい家に持ち運べるのもいいですね!

2. ハンズフリー機能・オートロック機能で時短効果

スマートロックを使うことで、鍵を探す時間や、鍵の取り扱いの手間を省くことができます。

玄関に近づくだけで鍵が自動的に開く「ハンズフリー機能」は、特に忙しい朝や子供を連れての外出時に大変便利です。

夫
これが超!便利です!この機能のために購入を決めたようなものです。

ぐずる子供をホールドしたり、荷物で手がいっぱいな時など…自動で鍵が開くのはとても助かります!

鍵を開ける時だけでなく、閉める時に活躍する「オートロック機能」も大活躍です。

夫
あれ…カギ閉めたっけ?

こんな場面、よくありませんか?

「オートロック機能」を使えばドアを閉めれば自動で鍵が閉まるので、閉め忘れを防ぎ「閉めたっけ?」の不安ともサヨナラです!

3. 子供の帰宅確認

共働き家庭では、子供の帰宅時間を確認するのが難しいこともありますよね。

スマートロックを使えば、アプリを通じて鍵の開閉履歴を確認できるため、子供の帰宅を確実に確認できます!

スマートロックのデメリット -危険性と対策!万一の時は鍵でも開けられます!

メリットとは表裏一体でデメリット!?ともいえる点もあります。

考えられるデメリットとその対策法の紹介です。

家と鍵の画像

1. スマートロックの電池切れ

ぴろりん
ぴろりん
もしスマートロックの電池が切れて動かなくなったらどうするの!?
夫
対策があるから大丈夫!

ぴろりん家で実際に購入したQrioを例にとってみると、電池切れに備えて2か所電池を入れる場所があります。(SideAとSideB)

SideAの電池が切れたらSideBの電池で動く…ということですね。

またアプリでも電池切れに関するアラートが発せられるので、アプリでの通知で電池切れを防止することもできます。

Qrio Lock Smart Lock 予備電池2本付
created by Rinker

2. オートロック機能での締め出し

ドアを閉めたら自動的に鍵がしまる「オートロック機能」、便利な反面締め出される可能性もあります。

上記「電池切れ」の対応でもいえるのですが、オートロック機能で締め出されたり、何らかの不具合で開かない場面があった場合には、鍵でいつものように開けることができます

不測の事態に備え、鍵は必ず携帯するのがおすすめです。

夫
鍵を携帯しなければならないとしても、スマートロックがあれば出し入れ不要なので利便性には変わりありませんね!

選び方のポイント

様々な種類のスマートロックが発売されていますが、どれを購入すべきか迷いますよね。

ぴろりん家で購入時特に気を付けたチェックポイントを紹介します!

1. 種類と機能の違いをチェック

スマートロックには、Bluetooth対応のものやWi-Fi対応のもの、さらにハンズフリー機能が付いたものなど、さまざまな種類があります。

使用環境やライフスタイルに合わせて最適なものを選びましょう。

夫
後述しますが、ハンズフリー機能がついたQrioが断然おすすめです!

2. 導入のしやすさをチェック

既存の鍵との互換性や取り付けの簡単さも重要なポイントです。

ドアノブが邪魔で設置できない…なんてことがない様に、既存の鍵やドアノブ周辺のサイズは事前によく測っておくようにしましょう。

3. スマートフォンアプリの使いやすさをチェック

スマートロックは、スマートフォンアプリとの連携が肝となります。

操作のしやすさや、アプリの使い勝手も選択の際の大切な要素です。

おすすめのスマートロック商品

さぁここまで読んで「スマートロックを導入して生活をもっと便利にしたい!」と思っている読者の皆さん!

おすすめの商品を紹介しますのでぜひチェックしてみてください。

【断然オススメ!】QrioLock

夫
私たちはQrio Lockを選びました!断然オススメです!

switchbotと迷いましたが、ハンズフリー機能の利便性が決め手となりました。

レンタルで試してみたところ、もうなくてはならない存在になり、本購入しています!

Qrio Lock Smart Lock 予備電池2本付
created by Rinker

その他のおすすめ製品

QrioLockが何かしらの理由で導入できそうにない方も安心してください。

そのほかおすすめの商品を紹介します。

  • switchbot: 操作性が高く、リーズナブルな価格が魅力です。
  • August Smart Lock: 海外でも人気の高い製品で、セキュリティ機能が充実しています。
  • Nuki Smart Lock: ヨーロッパで人気の製品で、シンプルなデザインと高い機能性が特徴です。

switchbotはぴろりん家でもレンタルで使用しました。

ハンズフリー機能がないためQrioを選んでいますが、Qrioが使えなさそうな方はこちもおすすめです。

シンプルな機能でとても使いやすかったですよ。



夫
後日書きますが、このSwitchBotはお風呂沸かし自動化のために導入しています。

まとめてスマートホーム化したい、ハンズフリー機能にこだわらない人におすすめです!

口コミ・体験談 -賃貸物件で後付け利用。後悔しなかった?!

興味本位で導入したスマートロックですが、その利便性には驚かされました。

特に、ハンズフリー機能があるQrioLockは、玄関に近づくだけで鍵が開くので非常に便利です。

夫
子供と帰宅後、「えーっと鍵鍵…」なんてことをしなくていいのはとっても楽…♪

後悔ゼロです!本当に買って正解でした!

まとめ -賃貸で後付けできるのが嬉しい!鍵でも開けられるから安心!

夫
スマートロック、もう我が家ではなくてはならない存在です!

万が一不具合があって開かない場合でも鍵さえあればいつものように開けられるので安心です。

充電切れや締め出しのリスクはゼロではありませんが、「鍵を持ち歩く」といういつもの習慣をそのままにすればいつでも開けられますし、なにより「ハンズフリー機能」などのメリットがはるかに上回ったため本購入を決めました。

両手がふさがることの多い子育て世帯で大活躍すること間違いなしのスマートロック、是非みなさんのご家庭でも試してみてください!

Qrio Lock Smart Lock 予備電池2本付
created by Rinker

Qrio Lockレビュー記事のメイン画像
Qrio Lockのリアルな口コミ!メリット・デメリットから購入後の注意点まで紹介Qrio Lockを実際に使ったメリット・デメリットのまとめ。ハンズフリー機能などリアルな口コミ紹介。Switch botとの比較や購入後の注意点なども併せて徹底解説。...