MENU
ぴろりん
便利家電×ワーママ
便利家電をこよなく愛する2歳&5歳のワーママです。 ホットクック歴4年・2台持ちで、ガスコンロなしのラク家事生活を実践中。ポータブル電源も愛用し、時短ともしもの備えを大切にしています。
当サイトへのリンク・引用について

当サイト「ぴろりん家」は原則リンクフリーです。

サイト名「ぴろりん家」と該当URLを明記して頂ければ、ご連絡不要でリンク・引用ともに自由に行っていただけます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都の甘味処は迷わず「ぎおん 徳屋」に決まり!絶品わらびもちが美味すぎる!

本記事のリンクには広告が含まれています

「京都に旅行で来たけど、有名な甘味処が多すぎてどこに行けばいいかわからない!」

と思っている、そこのあなた!

ぴろりん

私が衝撃を受けた美味しい「わらびもち」が食べらられるお店がおすすめです!

お店の名前は「ぎおん 徳屋」です!

タップでとべる目次

ぎおん 徳屋

阪急京都線 河原町駅から10分ほど歩いた花見小路沿いにあるのが「ぎおん 徳屋」です!

外観はこんな感じ。

私が行った時も20人くらい並んでいましたが、意外と店の回転が良いようで30分ほど待つと入れました!

2階もあるので、席数も意外と多いです。

メニュー

「ぎおん 徳屋」のメニューはこちら!

※日曜日の15時頃に行ったのですが、すでにお抹茶の本わらびもちは売り切れでした…

今回は色んな種類を食べたかったので

・本わらびもち
・もちやきぜんざい
・特上抹茶 宇治金時

を注文してみました!

ちなみに、もちやきぜんざいは「粒あん」、もちやきしるこは「こしあん」の違いだそうです。

食べてみた感想

注文して10分ほど待って出てきたのがこちら!

<本わらびもち>

「ぎおん 徳屋」名物の本わらびもちです!!

本わらびもちが器に花の様に盛られています。真ん中は氷です。

お盆の左側にきな粉、右側に黒蜜があるのでお好みに合わせて味わえます!

和三盆糖が練り込まれているのでそのままでも美味しいですが、色んなパターンを楽しんでみてください。

本わらびもちを1つ箸でつまんでみると…

ぴろりん

プルンプルンですごく伸びる!

ひと口食べると、その柔らかさにびっくり!とぅるんとぅるんです!

噛めば噛むほど、練り込まれている和三盆糖の上品で優しい甘さが広がります。

私は黒蜜をたっぷりかけて食べるのが1番好きでした!

<もちやきぜんざい>

ぜんざいに入れる餅は、テーブルにある電気囲炉裏で自分で焼きます!

少し焦げたくらいでぜんざいに投入。

すっきりとした甘さで、口の中が甘ったるくならない!

ぜんざいはお茶碗たっぷりで結構多めでしたが、ペロっと食べられました!

<特上抹茶 宇治金時>

かき氷の高さは15cmほどあり、その大きさに驚きました!

右手にある抹茶ソースをかけて食べます。

この抹茶ソースが濃い!

中にはあんこと白玉が入っています!

「本わらびもち」「もちやきぜんざい」「特上抹茶 宇治金時」の3つとも、すごく美味しかったです!

ぴろりん

特に本わらびもちのとぅるんとぅるん感は感動もの…

少し値段は高めですが、非常に満足です!

「ぎおん 徳屋」のお店情報

<営業時間>
12時~18時
※売り切れ次第終了

<定休日>
無休

<場所>
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570-127

食べログ

まとめ

本わらびもちは絶対に1度は食べる事をオススメします!

「ぎおん 徳屋」の本わらびもちを食べてしまうと、他の店でわらびもちが食べれなくなるので注意が必要かもしれません(笑)

この記事を書いた人:ぴろりん
便利家電×ワーママ
便利家電をこよなく愛する2歳&5歳のワーママです。 ホットクック歴4年・2台持ちで、ガスコンロなしのラク家事生活を実践中。ポータブル電源も愛用し、時短ともしもの備えを大切にしています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次