MENU
ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
5歳と2歳のママ。ホットクック歴5年・2台持ちで「コンロキャンセル生活」を実践中。TBSとテレビ朝日に取材していただきました。
防災をきっかけにポータブル電源も導入し、今では節電や時短にも活躍中。
電気の力で、毎日を“ラクに・安心に”整える暮らしのヒントを発信しています。
当サイトへのリンク・引用について

当サイト「ぴろりん家」は原則リンクフリーです。

サイト名「ぴろりん家」と該当URLを明記して頂ければ、ご連絡不要でリンク・引用ともに自由に行っていただけます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
【防災の日9/1】ポータブル電源をお得に備えよう!>> 最新セール情報

【ホットクック】鶏肉の角煮風 鶏もも肉で簡単・安い!ホロホロしみしみ絶品料理

本記事のリンクには広告が含まれています
ホットクックレシピ「鶏肉の角煮風」記事のメイン画像
ぴろりん

みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。

今回はホットクックを使った「鶏肉の角煮風」のレシピをご紹介します。

角煮を豚バラブロックでなく「鶏肉」で作る角煮風煮物です。

肉の下処理をしないので簡単に、鶏肉なので安く作ることができますよ!

タップでとべる目次

材料(3~4人分)

  • 鶏もも肉:1枚(300g)※冷凍でもOK
  • 大根:1/2本(400g)
  • 人参:中1本(220g)
  • ねぎ:2本(220g)
  • 砂糖・醤油:大さじ4
  • にんにく・しょうが:少々 ※チューブでOK
  • 水:200ml
  • 酒:100ml
ホットクックレシピ「鶏肉の角煮風」の材料写真

いつもは鶏もも肉を使用していますが、今回はコストコむね肉で作りました。

記載の材料の他ぴろりん家ではごぼうを入れる事もあります!

好みのお野菜でアレンジ可能ですが、ねぎはくったくたで絶品になるので入れるのがおすすめです。

使用メニュー・時間

使用ホットクック:KN-HW24C ↓下記モデルです

シャープ(SHARP)
¥58,000 (2025/08/24 16:53時点 | Amazon調べ)
\【ポイントUPでお得!】スマイルSALE開催中/
Amazon

使用メニュー:No. 68 豚の角煮

作業時間:10分

加熱時間:95分

ぴろりん

作業時間は材料を切ったり調味料を量り入れたりする時間、加熱時間はホットクックのスイッチを押してから完成までの時間です。

作り方

1. 野菜を切り内鍋へ入れる

野菜を切り内鍋へ入れます。

人参は乱切り、大根は半月切り、ネギは5cmほどに切りました。

長い加熱時間でしっかり火が通るので、大き目に切った方が美味しくてオススメです!

ホットクックレシピ「鶏肉の角煮風」の調理写真

2. 肉、調味料を入れ「No. 68 豚の角煮」コースでスタート

肉も内鍋へ入れます。

ずぼらが過ぎて切らずにそのまま入れます!(汗)

調理後は箸ですっとほぐせるほどホロホロ肉になるので、安心してください!

ホットクックレシピ「鶏肉の角煮風」の調理写真

冷凍肉を使用する場合は冷凍したまま入れても大丈夫です。

いつもは冷凍した1枚肉をそのままどかんと入れています!

調味料【砂糖・醤油:大さじ4、にんにく・しょうが:少々、水:200ml、酒:100ml】も入れます。

ホットクックレシピ「鶏肉の角煮風」の調理写真

混ぜ技ユニットは使いません。

「No. 68 豚の角煮」で加熱スタート!

3. 完成!

95分ほどの加熱で完成しました。

これだけ長時間コトコト加熱できるのも、ホットクック調理のメリットですよね。

混ぜ技ユニットなしなので肉はそのまんま鎮座しています(笑)

ひっくり返してしばらく放置し、肉の反対側も味をなじませると良いです。

ホットクックレシピ「鶏肉の角煮風」の調理写真

スプーンで軽くほぐしただけで肉をほろほろっと切ることが出来ます。

今回はむね肉で調理しましたが、もも肉だと下記写真よりもっとほろほろです!

ホットクックレシピ「鶏肉の角煮風」の完成写真

しみしみに味が染みこんだ野菜をたっぷり食べたい!という時に作ります。

野菜もとっても柔らかく煮えて子供も食べやすく、良く食べてくれるので特に冬場は食卓出現率高めですね。

ホットクックレシピ「鶏肉の角煮風」の完成写真

沢山の野菜を煮ましたが、あっという間に完食です!

今回は時間が無くて断念しましたが、ゆでたまごを入れても美味しいですよ~!

感想:野菜も肉もほろほろ柔らか!鶏肉で簡単手軽に角煮風が楽しめる

ホットクックを使えば角煮も簡単に作れますが、それでも「肉の下処理」のワンステップがずぼらなぴろりんには高いハードルなんですよねぇ…。

そして豚バラブロックが意外と高い!

鶏もも肉であれば下茹で不要で、しかも安価で美味しく作れるので我が家で角煮と言えば「鶏肉の角煮風」です(笑)

角煮コースで95分も待てない!という方は、手動コース「煮物をつくる(まぜない)40分」でもだいぶしみしみにできますよ。

ぴろりん

「なんちゃって角煮でしょ?」と侮るなかれ!
美味しいので是非ためしてみてください。

この記事を書いた人:ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
5歳と2歳のママ。ホットクック歴5年・2台持ちで「コンロキャンセル生活」を実践中。テレビ朝日『グッド!モーニング』で取材していただきました。
防災をきっかけにポータブル電源も導入し、今では節電や時短にも活躍中。
電気の力で、毎日を“ラクに・安心に”整える暮らしのヒントを発信しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次