【ホットクック】スタミナ豚丼 お手軽食材で簡単がっつりご飯!
みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。
今回はホットクックを使った「スタミナ豚丼」のレシピをご紹介します。
がっつりパワー飯が食べたい!時に作る、中華風スタミナ豚丼です。
もやし、にら、豚肉と安い材料でボリュームたっぷりのどんぶりが完成します。
材料(多めの2人分)
- 豚肉:400g
- にら:1袋(80g)
- もやし:1袋(200g)
- しょうゆ:大さじ2
- ごま油・鶏がらスープの素:大さじ1
- にんにく・オイスターソース・砂糖:大さじ1/2
- 水溶き片栗粉:片栗粉大さじ1+水大さじ2
今回豚肉はコマ肉を使用しました。
使用メニュー・時間
使用ホットクック:KN-HW24C ↓下記モデルです
使用メニュー:手動 炒める 5分
作業時間:5分
加熱時間:20分
作業時間は材料を切ったり調味料を量り入れたりする時間、加熱時間はホットクックのスイッチを押してから完成までの時間です。
作り方
1. 肉と調味料を入れ、良く混ぜ合わせる
肉と調味料を内鍋へ入れます。
調味料は【しょうゆ:大さじ2、ごま油・鶏がらスープの素:大さじ1、にんにく・オイスターソース・砂糖:大さじ1/2】です。
肉にしっかりと味付けをするため、スプーンやヘラなどでよく混ぜ合わせます。
2. 野菜を切り内鍋へいれ、「手動 炒める 5分」でスタート!
にらは5㎝ほどに切り、洗ったもやしと内鍋へ入れます。
かき混ぜユニットをセットし、「手動 炒める 5分」でスタート!
3. ブザーが鳴ったら水溶き片栗粉を入れ、追加で2分加熱
20分前後で加熱が完了しブザーが鳴ります。
やけどに注意し水溶き片栗粉【片栗粉大さじ1+水大さじ2】を入れ、追加で2分加熱します。
4. 完成!
トータル20分ほどの加熱時間で完成しました。
とろみつけもばっちりです。
しっかりした味付けなので、夫と在宅勤務のお昼など「大人のがっつり飯」タイミングで良く作ります。
加熱時間も短く、にらもキッチンバサミで切ってしまえば洗い物も少なくすみ、ササッと簡単に作れる優秀メニューです!
がつんとしたボリュームご飯が食べたい時にぴったりです!
夏に冷たいビールと合わせても最高です…!
ちなみに我が家ではフッ素コーティングの内鍋を愛用しています。
ホットクック購入当初は通常の内鍋を使用していたのですが、あまりの口コミの良さに買い換えました。
とても便利で、もはやホットクックユーザーのマストアイテムだと感じています!
焦げ付きゼロで洗うのもとっても簡単なので、かなりの時短になりますよ♪
油やクッキングシートなしでオムレツが作れる、フッ素加工の素晴らしさが分かるレシピはこちら↓
感想:間違いない美味しさ!定期的に食べたくなるお手軽がっつりご飯!
普段は子供に合わせた薄味ご飯になりがちなので、「がつんとしっかり味のご飯が食べたい!」時に定期的に作っています。
安い材料で作ることができるので、お財布にも優しいのが嬉しい!
熱い夏を乗り越えるべく、ますます食卓に登場する頻度がアップしそうです。
みなさんもぜひ試してみてくださいね!