【ホットクック】レンコンと人参のそぼろ煮 シャキシャキ触感と甘辛味が美味しい!
みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。
たくさんの家電やライフハック術を駆使して在宅ワーク生活を送っています!
今回はホットクックを使った「レンコンと人参のそぼろ煮」のレシピをご紹介します。
シャキシャキとしたレンコンの触感が楽しく、甘辛味が美味しい子供も大人も大好きな一品です!
材料(3~4人分)
- レンコン:300g
- 人参:中1個(140g)
- 大豆水煮:1袋
- ひき肉:100g ※冷凍OK!
- 醤油・酒・みりん・砂糖:各大さじ1
- チューブ生姜:大さじ1/2
- 水溶き片栗粉:片栗粉大さじ1+水大さじ2
我が家はいつも冷凍ひき肉を愛用しています!
使用メニュー・時間
使用ホットクック:KN-HW24C ↓下記モデルです
使用メニュー:手動 炒めるコース
加熱時間:8分
作り方
野菜を切り、材料を全て内鍋へ入れる
2才の子供も食べるのでレンコンと人参は細かく切りました。
もっと歯ごたえを楽しみたい人は少し大きめに切ってみてください。
「手動 炒める 8分」で加熱スタート
混ぜ技ユニットをセットし、スイッチオン!
ブザーが鳴ったら水溶き片栗粉を足し、追加で2分加熱
やけどに気を付けて水溶き片栗粉を足し、2分加熱延長します。
完成!
程よくとろみがでて完成です!
仕上がり
シャキシャキ触感のレンコン、美味しいですよね!定期的に食べたくなる食材です。
今回は材料を全て細かく切り、大豆の煮も入れたのでコロコロ見た目も可愛い一品になりました。
とろみがついてるので子供も食べやすいですよ!
我が家ではフッ素コーティングの内鍋を愛用しています。
ホットクック購入当初は通常の内鍋を使用していたのですが、あまりの口コミの良さに買い換えました。
とても便利で、もはやホットクックユーザーのマストアイテムだと感じています!
焦げ付きゼロで洗うのもとっても簡単なので、かなりの時短になります。
おすすめです!
>>油やクッキングシートなしでオムレツが作れる!フッ素加工の素晴らしさが分かるレシピはこちら↓
感想:触感も見た目も楽しめる!美味しい一品
設定時間は8分ですが、実際の加熱時間は22分でした。
ホットクックの中では割と短時間で出来るメニューですね!
今回はレンコンを丸々使いましたが、きんぴら用のカット野菜を使えばより簡単に作れます。
コロコロした見た目とシャキシャキ触感が楽しめるおすすめメニューです。是非試してみてくださいね!