【ホットクック】ミネストローネ トマト缶とケチャップで子供が大好きな味!
みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。
今回はホットクックを使った「ミネストローネ」のレシピをご紹介します。
材料(3~4人分)トマト缶で簡単に!
- なす:中3本(340g)
- 人参:中1本(190g)
- ぶなしめじ:1株(145g)
- 玉ねぎ:中1個(140g)
- もも肉:1枚(270g)
- カットトマト缶:1缶(400g)
- 水:400ml
- コンソメ:1個 ※顆粒の場合は小さじ1強(5g)
- ケチャップ:大さじ4
- 砂糖:大さじ1
- ウスターソース:小さじ1
今回は上記材料にしましたが、トマト缶と調味料さえ固定にすればあとはアレンジ自由自在です!
ぴろりん家ではじゃがいもやきゃべつ、冷凍のミックスベジタブルをよく使います。
もも肉もウインナーなど冷蔵庫の残り物をどんどん入れて問題ありません。
使用メニュー・時間
使用ホットクック:KN-HW24C ↓下記モデルです
使用メニュー:手動→スープ(まぜあり)30分
作業時間:10分
加熱時間:55分
作業時間は材料を切ったり調味料を量り入れたりする時間、
加熱時間はホットクックのスイッチを押してから完成までの時間です。
作り方
1. 野菜ときのこを切り、鍋にいれる
切り方はお好みで大丈夫です。
ぴろりん家では子供が食べやすい様にすべて大き目みじん切りにしています。
2. もも肉を切り、野菜の上からもも肉をいれる
もも肉も一口サイズに切り、くっつかないようにバラバラにして野菜の上に入れます。
3. トマト缶、水、調味料を回しいれ、「手動調理→スープを作る(まぜあり)30分」に設定してスタート
トマト缶と水、調味料を上から回しかけます。
コンソメは溶けるので顆粒でなくキューブで大丈夫です!
手動調理→スープを作る(まぜあり)→30分 に設定してスイッチオン!
4. 完成!なすの煮崩れもなく、子供が好きなあまめの味!
出来上がり。さすがホットクックさん、野菜がとろとろです。
このレシピはもう週1回ぐらい作るお気に入りのレシピなのですが、実はなすを入れたのは今回が初めてで、煮崩れないかドキドキしながら作りました(笑)
結果、煮崩れして溶けることなくしっかりなすのかたちが残ってくれました!
ホットクックでなすを使うと溶けて行方不明になりがちなんです…
ちなみに我が家ではフッ素コーティングの内鍋を愛用しています。
ホットクック購入当初は通常の内鍋を使用していたのですが、あまりの口コミの良さに買い換えました。
とても便利で、もはやホットクックユーザーのマストアイテムだと感じています!
焦げ付きゼロで洗うのもとっても簡単なので、かなりの時短になりますよ♪
油やクッキングシートなしでオムレツが作れる、フッ素加工の素晴らしさが分かるレシピはこちら↓
感想
野菜がとろとろに煮込まれて、こどもがパクパクたべてくれる甘めの味付けに仕上がりました。
ぴろりん家では子供がこのスープが大好きで、「トマトのスープ食べたい!」と良くせがまれます。
ぴろりんに限界が来た時は、このスープにパンだけの食事にすることも多々あります(笑)野菜もたんぱく質もたっぷり摂れるからいいんです!
たんぱく質として、もも肉のほかに煮大豆を入れても栄養価がアップしてオススメですよ。
野菜が絶対美味しくなること間違いなしのこのレシピ、皆さんも試してみてください。