MENU
ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
5歳と2歳のママ。ホットクック歴5年・2台持ちで「コンロキャンセル生活」を実践中。TBSとテレビ朝日に取材していただきました。
防災をきっかけにポータブル電源も導入し、今では節電や時短にも活躍中。
電気の力で、毎日を“ラクに・安心に”整える暮らしのヒントを発信しています。
当サイトへのリンク・引用について

当サイト「ぴろりん家」は原則リンクフリーです。

サイト名「ぴろりん家」と該当URLを明記して頂ければ、ご連絡不要でリンク・引用ともに自由に行っていただけます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【ホットクック】小松菜ときのこの和風パスタ | ワンポット&めんつゆ味付けで簡単おいしい

本記事のリンクには広告が含まれています
ホットクックレシピ「小松菜としめじの和風パスタ」のメイン画像
ぴろりん

みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。

今回はホットクックを使った「小松菜ときのこの和風パスタ」のレシピをご紹介します。

パスタは別ゆで不要、味付けメインはめんつゆだけのシンプルお手軽メニューです。

小松菜が苦くならないので子供も美味しく食べられますよ!

タップでとべる目次

材料(3~4人分)

  • 小松菜:3束(1/2袋)
  • しめじ:100g
  • ウインナー:5~6本
  • パスタ:200g(ゆで6分)
  • 水:500ml
  • バター・にんにくチューブ:各4cm
  • めんつゆ:大さじ2
ホットクックレシピ「小松菜としめじの和風パスタ」の材料画像

上記写真の一部を材料として使っています

使用メニュー・時間

使用ホットクック:KN-HW24C ↓下記モデルです

シャープ(SHARP)
¥68,000 (2025/06/29 15:32時点 | Amazon調べ)
\【7/8(火)から】プライムデー先行セールスタート/
Amazon
\お買い物マラソン開催中/
楽天市場

使用メニュー:手動 煮物(混ぜる)

加熱時間:6分

作り方

STEP

小松菜とウインナーを切り内鍋に入れる

小松菜は5cmほどに、ウインナーは1cmほどにそれぞれ切り、内鍋へ入れます。

ホットクックレシピ「小松菜としめじの和風パスタ」の調理画像
ホットクックレシピ「小松菜としめじの和風パスタ」の調理画像
STEP

パスタ・水・調味料を入れ、「煮物を作る(まぜる)6分」で加熱スタート

パスタ200gを半分に折り、可能かなぎりバラバラにして内鍋に入れます。

更に水500ml・めんつゆ大さじ2、バターとにんにくチューブをそれぞれ4cmほど入れます。

混ぜ技ユニットをセットし、「煮物を作る(まぜる)6分」で加熱スタート!

パスタがくっつかない様、剣山のように突き刺すのがポイントです

ホットクックレシピ「小松菜としめじの和風パスタ」の調理画像
ホットクックレシピ「小松菜としめじの和風パスタ」の調理画像
STEP

完成!

パスタがやや塊になっているので、トングなどで軽くほぐして完成です!

ホットクックレシピ「小松菜としめじの和風パスタ」の完成画像
ホットクックレシピ「小松菜としめじの和風パスタ」の完成画像

仕上がり

ホットクックレシピ「小松菜としめじの和風パスタ」の完成画像

小松菜が苦くならないかな?と不安でしたが、全く苦みが出る事なく美味しく仕上がりました。

緑の野菜に反応しがちな子供たちもパクパク食べてくれて、お代わりしてくれましたよ。

今回はゆで6分のパスタで作りましたが、作る際にはお手持ちのパスタのゆで時間を確認し、ホットクック加熱時間を調整してみてくださいね。

感想:栄養たっぷりな小松菜をパスタなら子供も喜んで食べてくれる!

小松菜は特売で安くなることも多いですし、カリウムや鉄分など栄養たっぷりの野菜なので子供に積極的に食べさせたいお野菜。

子供が大好きな「ちゅるちゅる(パスタ)」にすればグッと食べてくれる勝率があがるので、今後の定番メニューになりそうです。

小松菜以外の野菜でも美味しくできそうなので、色々試してみたいと思います。美味しい組み合わせを発見したらまたレシピをアップしますね。

ぴろりん

栄養満点&楽ちんパスタ、是非皆さんも試してみてくださいね!

【ホットクック愛用者必見!】おすすめ料理時短グッズ ベスト3

時短とずぼらを極める私(ぴろりん)がおすすめする、おすすめ料理グッズをご紹介します!

よろしければご参考にしてみてください♪

1位:フッ素加工内鍋

ホットクック古参の方、まだステンレス内鍋を使ってる人はいませんか…?

我が家も数年前までステンレス内鍋を使用しており、あまりの口コミの良さに買い換えましたんですが、フッ素加工…レベチです!

焦げ付きゼロで洗うのもとっても簡単なので、かなりの時短になりますよ。未使用の方はぜひ検討してみてください!

シャープ(SHARP)
¥14,990 (2025/07/04 05:32時点 | Amazon調べ)
\【7/8(火)から】プライムデー先行セールスタート/
Amazon
\お買い物マラソン開催中/
楽天市場

2位:アイラップ

片栗粉をまぶす時や下味をつける時に大活躍する調理袋です。コスパ最高の商品なので何度も鬼リピしています。

強度がめちゃくちゃ高く、なんと冷凍や湯煎・電子レンジにもOK!なんでもござれの神袋です。

Iwatani
¥156 (2025/07/01 15:29時点 | Amazon調べ)
\【7/8(火)から】プライムデー先行セールスタート/
Amazon
\お買い物マラソン開催中/
楽天市場

3位:ホットクックのレシピ本

ホットクックの聖書といえば勝間和代先生の著書ですが、今は本当に多数のレシピ本が出ています。新メニューや調理の裏技を発見できるので、メニューのマンネリ化に悩む人におすすめです!

予約調理・離乳食・幼児食・ダイエット…それぞれに特化した専門のレシピ本があり、Kindle Unlimitedで無料で読める本も結構ありますよ。下記オレンジページの本も無料で読めます。

著:オレンジページ
¥1,287 (2025/07/01 00:48時点 | Amazon調べ)
\【7/8(火)から】プライムデー先行セールスタート/
Amazon
\お買い物マラソン開催中/
楽天市場

ちなみにKindle Unlimitedは育児マンガや雑誌も沢山無料で読めるので、育児のストレス発散におすすめです(^^)/

参考:Kindle Unlimitedで読める本一覧はこちら

Kincle_unlimitedバナー

こちらも参考にどうぞ

ホットクック中心の「コンロキャンセル生活」、停電したらどうする?

「電気で調理」は便利だけど、停電が起きたら…?

わが家では実際にポータブル電源でホットクックを動かしてみました!

【検証】停電でもホットクックは使える?ポータブル電源で試してみた

節電にも!ベランダで「こっそり発電」した電気を使ってます

ポータブル電源とソーラーパネルを使えば、ベランダで発電した電気でホットクックを動かせます!

節電対策に、わが家も実験中!賃貸アパートでもOKです♪

ベランダでソーラー発電×ポータブル電源|賃貸OKでホットクックも使える!

この記事を書いた人:ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
5歳と2歳のママ。ホットクック歴5年・2台持ちで「コンロキャンセル生活」を実践中。テレビ朝日『グッド!モーニング』で取材していただきました。
防災をきっかけにポータブル電源も導入し、今では節電や時短にも活躍中。
電気の力で、毎日を“ラクに・安心に”整える暮らしのヒントを発信しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次