【ホットクック】ひじきの煮物 常備菜に最適!子供が大好きな味
本記事のリンクには広告が含まれています


みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。
今回はホットクックを使った「ひじきの煮物」のレシピをご紹介します。
COOKPADで☆栄養士のれしぴ☆様レシピの味付けを参考にさせて頂きました。
タップでとべる目次
材料(3~4人分)
- 玉ねぎ:大1個(300g)
- 人参:小1本(90g)
- ひじき:1缶(120g)
- 油あげ:1枚
- 大豆:1袋(110g)
- 酒・みりん・砂糖・醤油:大さじ1と1/2
- 顆粒だし:小さじ1
- 水:100ml


使用メニュー・時間
使用ホットクック:KN-HW24C ↓下記モデルです


使用メニュー:No. 14 ひじきの煮物
作業時間:5分
加熱時間:35分



作業時間は材料を切ったり調味料を量り入れたりする時間、
加熱時間はホットクックのスイッチを押してから完成までの時間です。
作り方
1. 玉ねぎ・人参を切る
玉ねぎ・人参を切ります。
玉ねぎ・人参ともにみじん切りにしましたが、お好きな形でOKです。


2. 材料を全て内鍋に入れ、No. 14 ひじきの煮物でスタート!
内鍋に全ての材料を入れます。
調味料は【酒・みりん・砂糖・醤油:大さじ1と1/2、顆粒だし:小さじ1】です。
水100mlも一緒に入れます。


かき混ぜユニットをセットし、No. 14 ひじきの煮物でスタート!


3. 完成!
あっという間に完成しました!
玉ねぎと人参にもよく味が染みて美味しそうです。




切るのは人参と玉ねぎだけ、あとの材料はそのまま入れるだけで簡単に作れるので、ぴろりん家では定番の常備菜になっています。
鉄分摂取の為にも子供に積極的にひじきは食べて欲しいところですが、ひじきを使ったメニューって結構限られるんですよね…。



これだと喜んで食べてくれるので助かっています。


感想:手軽にできる定番常備菜!子供にもおすすめ
もう何度も作ったことのあるオススメレシピの紹介でした。
ひじきや大豆は水で戻す必要のない、パックや缶詰タイプを使うのがオススメです。



鉄分(ひじき)、たんぱく質(大豆)、ビタミン(野菜)と栄養たっぷりの1品です!
皆さんもぜひ試してみてください!