ホットクック PR

【ホットクック】大根と豚肉のミルフィーユ 餃子の皮を使ってもちもち!

大根と豚肉のミルフィーユのメイン画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ぴろりん
ぴろりん
みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。

たくさんの家電やライフハック術を駆使して在宅ワーク生活を送っています!

今回はホットクックを使った「大根と豚肉のミルフィーユ」のレシピをご紹介します。

餃子の皮を使って子供が好きなもちもち触感を楽しめる、野菜もたんぱく質もたっぷり摂れるオススメのメニューです。

材料(3~4人分)

大根:1/2本(770g)

豚肉:350g ※今回はこま切れ肉を使いました

餃子の皮:30枚 ※20枚、25枚入りでもOK

しょうゆ:大さじ2

鶏がらスープのもと:小さじ1

にんにく、しょうがチューブ:各小さじ1

水:350ml

ぴろりん
ぴろりん
おもな材料の量は下記を参考にしてください。

豚肉は冷凍保存してあったこま切れ肉を使いましたが、薄切りやバラ肉でも大丈夫です!

大根と豚肉のミルフィーユの材料画像

ちなみにぴろりん家ではフッ素コーティングの内鍋を使用しています。

ホットクック購入当初は通常の内鍋を使用していたのですが、あまりの口コミの良さに買い換えました。

「ホットクックにフッ素コート内鍋が絶対必要な3つの理由」記事のメイン画像
ホットクックのフッ素コート内鍋口コミ!絶対必要な理由をヘビーユーザーが語りますホットクック歴4年×365日のヘビーユーザーである筆者が、フッ素コート内鍋が絶対必要な3つの理由を熱く語る。ステンレス鍋とフッ素コート内鍋の比較検証写真もあり。...
シャープ ホットクック用 内鍋 2.4Lタイプ フッ素コーティング
created by Rinker

焦げ付きゼロで洗うのもとっても簡単になり、かなりの時短になっています!

ぴろりん
ぴろりん
とても便利で、もはやホットクックユーザーのマストアイテムだと思います!

是非チェックしてみてください!

使用メニュー・時間

使用ホットクック:KN-HW24C ↓下記モデルです

シャープ ヘルシオ ホットクック 2.4L(2~6人用) KN-HW24C-R
created by Rinker

使用メニュー:手動 煮物をつくる(まぜない)20分

作業時間:20分

加熱時間:45分

ぴろりん
ぴろりん
作業時間は材料を切ったり調味料を量り入れたりする時間、加熱時間はホットクックのスイッチを押してから完成までの時です

作り方

1. 大根と餃子の皮を切る

餃子の皮は半分に、大根も輪切りにした後半分に切ります。

大根と豚肉のミルフィーユの材料画像餃子の皮、大根を半月切りにする

2. 大根→豚肉→餃子の皮の順に鍋に詰める

大根→豚肉→餃子の皮の順番で内鍋に敷き詰めていきます。

大根と豚肉のミルフィーユの調理画像大根→豚肉→餃子の順番で内鍋に敷き詰める
ぴろりん
ぴろりん
厳密に順番を守らなくても、何となく順番になっていればOKです。

下記写真を見て頂ければ分かりますが、ぴろりんは大根がちょっと余ったので上に置きました(笑)

3. 調味料と水を回し入れ、「手動 煮物をつくる(まぜない)20分」でスタート

調味料(しょうゆ:大さじ2、鶏がらスープのもと:小さじ1、にんにく、しょうがチューブ:各小さじ1)を入れ、さらに水350mlを入れます。

調味料と水を入れたら「手動 煮物をつくる(まぜない)」コース 20分でスタート!

大根と豚肉のミルフィーユの調理画像調味料(しょうゆ:大さじ2、鶏がらスープのもと:小さじ1、にんにく、しょうがチューブ:各小さじ1)と水350mlを入れる
大根と豚肉のミルフィーユの調理画像

5.  完成!餃子の皮がもちもち!

45分ほどの加熱時間で完成しました。

大根もしっかり軟らかく煮えていてばっちりです!

大根と豚肉のミルフィーユの調理画像
ぴろりん
ぴろりん
餃子の皮は加熱時間が長すぎると溶けて消えてしまいます。(経験者は語る)

もっと大根をしみしみにしたい方は注意して加熱時間を追加調整してくださいね。

大根と豚肉のミルフィーユの完成画像

感想 幼児食OKの薄味、ポン酢をかけても美味しい!

もちもち触感が美味しいと、1才、4才の子供も喜んで沢山食べてくれました。

幼児食にもおすすめの薄味になっています。

大人向けのちょい足しでポン酢をかけて食べると更に美味しくいただけますよ!

大人向けのちょい足しにはポン酢がおすすめ

刻み葱を散らしても美味しそうですね。次はやってみます!