MENU
ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
5歳と2歳のママ。ホットクック歴5年・2台持ちで「コンロキャンセル生活」を実践中。TBSとテレビ朝日に取材していただきました。
防災をきっかけにポータブル電源も導入し、今では節電や時短にも活躍中。
電気の力で、毎日を“ラクに・安心に”整える暮らしのヒントを発信しています。
当サイトへのリンク・引用について

当サイト「ぴろりん家」は原則リンクフリーです。

サイト名「ぴろりん家」と該当URLを明記して頂ければ、ご連絡不要でリンク・引用ともに自由に行っていただけます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
【防災の日9/1】ポータブル電源をお得に備えよう!>> 最新セール情報

【ホットクック】大根と豚肉のミルフィーユ 餃子の皮を使ってもちもち!

本記事のリンクには広告が含まれています
大根と豚肉のミルフィーユのメイン画像
ぴろりん

みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。

今回はホットクックを使った「大根と豚肉のミルフィーユ」のレシピをご紹介します。

餃子の皮を使って子供が好きなもちもち触感を楽しめる、野菜もたんぱく質もたっぷり摂れるオススメのメニューです。

タップでとべる目次

材料(3~4人分)

  • 大根:1/2本(770g)
  • 豚肉:350g ※今回はこま切れ肉を使いました
  • 餃子の皮:30枚 ※20枚、25枚入りでもOK
  • しょうゆ:大さじ2
  • 鶏がらスープのもと:小さじ1
  • にんにく、しょうがチューブ:各小さじ1
  • 水:350ml

豚肉は冷凍保存してあったこま切れ肉を使いましたが、薄切りやバラ肉でも大丈夫です!

大根と豚肉のミルフィーユの材料画像

使用メニュー・時間

使用ホットクック:KN-HW24C ↓下記モデルです

シャープ(SHARP)
¥58,000 (2025/08/31 16:54時点 | Amazon調べ)
\【ポイントUPでお得!】スマイルSALE開催中/
Amazon

使用メニュー:手動 煮物をつくる(まぜない)20分

作業時間:20分

加熱時間:45分

ぴろりん

作業時間は材料を切ったり調味料を量り入れたりする時間
加熱時間はホットクックのスイッチを押してから完成までの時間です。

作り方

1. 大根と餃子の皮を切る

餃子の皮は半分に、大根も輪切りにした後半分に切ります。

大根と豚肉のミルフィーユの材料画像
餃子の皮、大根を半月切りにする

2. 大根→豚肉→餃子の皮の順に鍋に詰める

大根→豚肉→餃子の皮の順番で内鍋に敷き詰めていきます。

大根と豚肉のミルフィーユの調理画像
大根→豚肉→餃子の順番で内鍋に敷き詰める
ぴろりん

厳密に順番を守らなくても、何となく順番になっていればOKです。
私は大根がちょっと余ったので上に置きました(笑)

3. 調味料と水を回し入れ、「手動 煮物をつくる(まぜない)20分」でスタート

調味料(しょうゆ:大さじ2、鶏がらスープのもと:小さじ1、にんにく、しょうがチューブ:各小さじ1)を入れ、さらに水350mlを入れます。

調味料と水を入れたら「手動 煮物をつくる(まぜない)」コース 20分でスタート!

大根と豚肉のミルフィーユの調理画像
調味料(しょうゆ:大さじ2、鶏がらスープのもと:小さじ1、にんにく、しょうがチューブ:各小さじ1)と水350mlを入れる
大根と豚肉のミルフィーユの調理画像

5.  完成!餃子の皮がもちもち!

45分ほどの加熱時間で完成しました。

大根もしっかり軟らかく煮えていてばっちりです!

大根と豚肉のミルフィーユの調理画像
ぴろりん

餃子の皮は加熱時間が長すぎると溶けて消えてしまいます。(経験者は語る)
もっと大根をしみしみにしたい方は注意して加熱時間を追加調整してくださいね。

大根と豚肉のミルフィーユの完成画像

感想:幼児食OKの薄味、ポン酢をかけても美味しい!

もちもち触感が美味しいと、1才、4才の子供も喜んで沢山食べてくれました。

幼児食にもおすすめの薄味になっています。

大人向けのちょい足しでポン酢をかけて食べると更に美味しくいただけますよ!

大人向けのちょい足しにはポン酢がおすすめ

刻み葱を散らしても美味しそうですね。次はやってみます!

この記事を書いた人:ぴろりん
ホットクックとポータブル電源で暮らすママ
5歳と2歳のママ。ホットクック歴5年・2台持ちで「コンロキャンセル生活」を実践中。テレビ朝日『グッド!モーニング』で取材していただきました。
防災をきっかけにポータブル電源も導入し、今では節電や時短にも活躍中。
電気の力で、毎日を“ラクに・安心に”整える暮らしのヒントを発信しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次