【ホットクック】にんじんのグラッセ 優しい甘みで子供が喜ぶ!作り置きにもおすすめ
本記事のリンクには広告が含まれています


みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。
今回はホットクックを使った「にんじんのグラッセ」のレシピをご紹介します。
使用する調味料はみりんとチューブバターだけ!
子供がパクパク食べてくれる、作り置きにもおすすめの簡単メニューです。
タップでとべる目次
材料(3人分)
- にんじん:中3本
- みりん:大さじ3
- チューブバター:10cmほど


コストコで購入した外国産の人参で、ちょっとヒゲが生えてきてしまっています…



ホットクックの力で柔らかく煮えました!
使用メニュー・時間
使用ホットクック:KN-HW24C ↓下記モデルです


使用メニュー:手動 煮物(混ぜない)
加熱時間:25分
作り方
STEP
人参と調味料を内鍋に入れる
切った人参と調味料【みりん:大さじ3、チューブバター:10cm】を内鍋に入れます。
私は皮は剥かずに切りましたが、気になる方はピーラーで剥いてくださいね。


STEP
手動:煮物(混ぜない)25分で加熱スタート
混ぜ技ユニットは使用しません。
子供用に柔らかく煮えるよう25分にしましたが、歯ごたえが欲しい方は加熱時間を少し短めにしてみてください。
STEP
完成!
やわらか~く煮えて完成です!
人参からギュっと水分が出てきています。


仕上がり


少ない材料で簡単に作れるので、最近は定番の作り置きになっています。
「作り置き残っちゃった!」という時は、水400mlとコンソメキューブ1個にドボンと入れてスープの具材に!
普通に作るにんじんスープとひと味違って、意外とこれも気に入っています(笑)
感想:にんじんの甘味を引き出してくれる、ホットクックならではの一品
最初は「砂糖もちょっと入れようかな?」と思っていたんですが、全く必要ありませんでした!
みりんは離乳食後期(生後9~11ヶ月ごろ)から使えるため、カミカミ期の赤ちゃんにもおすすめ。



加熱時間を調整すれば、赤ちゃんから大人まで楽しめるメニューです。
美味しいお手軽メニューです。是非試してみてくださいね!