ホットクック PR

【ホットクック】厚揚げのマヨてり煮 厚揚げの煮物を子供が好きな味で!

ホットクックレシピ「厚揚げのマヨてり煮」のメイン画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ぴろりん
ぴろりん
みなさんこんにちは、2児のママぴろりんです。

たくさんの家電やライフハック術を駆使して在宅ワーク生活を送っています!

今回はホットクックを使った「厚揚げのマヨてり煮」のレシピをご紹介します。

子供が好きな「マヨネーズ照り焼き」味で厚揚げの煮物が作れます。

厚揚げひとつで簡単に作れるので、作り置きして常備菜にもおすすめです!

材料(2~3人分)厚揚げと調味料だけ!

厚揚げ:1袋(2枚入り)

酒・みりん・醤油:各大さじ1

砂糖・マヨネーズ:各大さじ1/2

ぴろりん
ぴろりん
よくスーパーでみかける、おなじみの厚揚げ1袋を使いました。
ホットクックレシピ「厚揚げのマヨてり煮」の材料画像

ちなみにぴろりん家ではフッ素コーティングの内鍋を使用しています。

ホットクック購入当初は通常の内鍋を使用していたのですが、あまりの口コミの良さに買い換えました。

「ホットクックにフッ素コート内鍋が絶対必要な3つの理由」記事のメイン画像
ホットクックのフッ素コート内鍋口コミ!絶対必要な理由をヘビーユーザーが語りますホットクック歴4年×365日のヘビーユーザーである筆者が、フッ素コート内鍋が絶対必要な3つの理由を熱く語る。ステンレス鍋とフッ素コート内鍋の比較検証写真もあり。...
シャープ ホットクック用 内鍋 2.4Lタイプ フッ素コーティング
created by Rinker

焦げ付きゼロで洗うのもとっても簡単になり、かなりの時短になっています!

ぴろりん
ぴろりん
とても便利で、もはやホットクックユーザーのマストアイテムだと思います!

是非チェックしてみてください!

使用メニュー・時間

使用ホットクック:KN-HW10E-W ↓下記モデルです

シャープ ヘルシオ ホットクック 電気調理鍋 無水鍋 1.0L 1~2人用 スマホ連携 2段調理 ホワイト KN-HW10E-W
created by Rinker

使用メニュー:手動 煮物をつくる(混ぜない)3分+追加加熱1分

作業時間:3分

加熱時間:15分

ぴろりん
ぴろりん
作業時間は材料を切ったり調味料を量り入れたりする時間、加熱時間はホットクックのスイッチを押してから完成までの時です

作り方

1. 厚揚げを一口大に切り鍋に入れる

厚揚げを一口大に切り内鍋に入れます。

お好きなサイズでOKですが、煮崩れ防止のため小さすぎは避けてください。

ホットクックレシピ「厚揚げのマヨてり煮」の調理画像

2. 調味料を入れ軽く混ぜてから「手動 煮物をつくる(混ぜない)3分」でスタート!

調味料【酒・みりん・醤油:大さじ1、砂糖・マヨネーズ:大さじ1/2】を入れ、スプーンで全体を軽く混ぜます。

かき混ぜユニットを使用しないので、厚揚げ全体に調味料がコーティングされるようにしてください。

ホットクックレシピ「厚揚げのマヨてり煮」の調理画像 ホットクックレシピ「厚揚げのマヨてり煮」の調理画像

蓋を閉めて「手動 煮物をつくる(混ぜない)3分」でスタート!

ホットクックレシピ「厚揚げのマヨてり煮」の調理画像

3. ブザーが鳴ったら全体を軽くかき混ぜ、追加1分加熱

13分程で加熱終了しブザーが鳴るので、蓋を開けて軽くかき混ぜてください。

ホットクックレシピ「厚揚げのマヨてり煮」の調理画像 ホットクックレシピ「厚揚げのマヨてり煮」の調理画像

蓋を閉めて1分追加加熱します。

ホットクックレシピ「厚揚げのマヨてり煮」の調理画像
ぴろりん
ぴろりん
この追加加熱は省いても問題ないですが、これをする事によって味染みがより良くなります。

4. 完成!

全体的にしっかり味が染みて完成しました!

お好みでいりごまを振りかけてお召し上がりください♪

ホットクックレシピ「厚揚げのマヨてり煮」の完成画像

冷めるとより一層味が染みて美味しくなります。

簡単にできるので作り置きをして常備菜にするのもおすすめです。

ホットクックレシピ「厚揚げのマヨてり煮」を常備菜にしている様子
ぴろりん
ぴろりん
一口サイズなのでお弁当のおかずにも便利です。

感想 マヨネーズ&照り焼き味で子供ウケばっちり!

実はこのレシピを作る際に一回失敗しているんです…

ぴろりん
ぴろりん
てりてり感を強めたくて厚揚げに片栗粉をまぶして試したのですが、大失敗に終わりました(汗)

片栗粉なしでもしっかり美味しい味に仕上がりますので(笑)、いつもの食卓の一品や常備菜に、ぜひ試してみてくださいね。