こんちには、沖縄大好きピロリ(ピロリ)です。
突然ですが、皆さんは好きな雑誌ってありますか?
それがこの「おきなわいちば」です!

大学時代に本屋でアルバイト経験があり色んな本に出逢ってきましたが、こんな沖縄好きをらしい雑誌は他にありません!
今回は勝手にこの雑誌の魅力を語ります(笑)
目次
カフェで起きた衝撃的な出会い
あれは忘れもしない2016年2月の出来事です。
ふらっと行った1人沖縄旅行で、私はいつも通り大好きな「カフェ沖縄式」でくつろいでいました。

ふと横を見ると、見慣れない雑誌が積み上がっていることに気付き、ペラペラとページをめくりました。すると…
「おきなわいちば」は沖縄好きのための雑誌である!
そもそも「おきなわいちば」は、インスタ映えスイーツやおしゃれスポットを紹介しているような、王道の観光雑誌ではありません。
もし皆さんが初めて沖縄に行くのであれば、観光名所がたくさん紹介されているじゃらんやまっぷるなどを購入した方が良いです。
では「おきなわいちば」とは誰向けの雑誌なのでしょうか?
ずばり、沖縄に数回行っていて一般的な観光地では満足できない、沖縄好き(沖縄病)の方向けの雑誌なのです!
沖縄が好きすぎて定期的に訪れないと、常に沖縄の事を考えてしまい、ひどい時には何に対してもやる気が出なくなる病気。(出典:ピロリ)
「おきなわいちば」の魅力とは?
これから、私が感じる「おきなわいちば」の3つの魅力を声を大にしてお伝えします!
- 沖縄の日常を切り取った写真が多い
- 最新のローカル情報が満載
- 地元の人達に愛されている雑誌である
※熱量が半端じゃないのでご注意ください
沖縄の日常を切り取った写真が多い
「おきなわいちば」は他の雑誌に比べ、写真を載せているスペースが多いです。
1冊でかなりの枚数が載っているので、写真集の様に楽しめます!
またそれらの写真は、地元の人や家族同士でしか見ることのできないアットホームな写真が多く、沖縄の何気ない日常を切り取っています。
だからこそ、毎号「こんな場所があるのか!」「こんな沖縄は知らなかった!」と気付かせてくれるのです!
さらにアットホームな写真だからこそ、見ているだけで自分が沖縄にいるかのような錯覚に陥ります!写真を見ているだけで旅行気分です。
沖縄の海や風や光までも感じることができるので、沖縄病にはたまりません(笑)
最新のローカル情報が満載
「おきなわいちば」には最新のローカル情報が多数載っています!
特に開店したばかりのお店や今後開催されるイベント情報は、次回の旅行の参考にして実際に訪れたりします!
例えば、このブログで紹介した「ホットサンド専門店cafe sui」も「おきなわいちば」で知ったお店です!

いつも…
3.地元の人達に愛されている雑誌である!
以前「おきなわいちば」に取材をされた服屋さんに話を伺ったことがあります。
その方は「おきなわいちば」をこのように話していました。
もうここまで地元の人に愛されている雑誌ってすごいですよね!
また、驚くことに他の方も同じように仰っていました。
だからこそ、その土地や人と溶け込みながら取材ができ、それが素晴らしい雑誌に活かされているんだと思います。
中途半端な記事は書けないという「おきなわいちば」の熱意が伝わってきます!
ただ残念なことに購入できる場所が限られている…
こんなに魅力をみたら、見てみたくなりますよね?見たくなりますよね!?
ただ、ここで1つ悲しいお知らせが…
なんと、おきなわいちばを購入できる店舗が限られているのです!
ホームページに購入店舗が書いてありますが…
全国18店舗です!(2018年6月現在)
だからこそ、見かけたことがない人も多いのではないでしょうか?
ただ、私が初めて購入した沖縄のジュンク堂書店が店舗リストに載ってないので、本当に正しい店舗数かは不明です…
年に4回送られてくる便利な定期購読システムがあるので、試しに1冊購入してみて、ハマればそのまま定期購読をおすすめします!
まぁ、もちろん私は定期購読者です(笑)
「おきなわいちば」の定期購読はこちら!
おきなわいちば SELECT SHOP
<2019年5月追記>電子書籍でも購入できます!
なんとkindleと楽天ブックスで電子書籍を購入できるようになりました!
ぜひ、冊子ではなく電子書籍で試し購入してみてください!
- Kindleの公式ホームページはこちら!
- 楽天ブックスの公式ホームページはこちら!
個人的に好きな読み方
こんな素敵な「おきなわいちば」ですが、発売月は3・6・9・12月で、3ヶ月に1回のペースで発行されています。本当にいつも手元に届くのが楽しみです!(笑)
そんな「おきなわいちば」をより楽しむために、ピロリ流の好きな読み方があります。
それは、YouTubeで沖縄に関わる音楽を聞きながら雑誌を見ることです!
三線の曲や海の音、沖縄出身の歌手など様々ですが、結構雰囲気が出るので好きです(笑)写真を見て目を閉じると本当に沖縄にいるみたいですよ!
またティータイムの飲み物はさんぴん茶があるとベストですね(笑)
まとめ:「おきなわいちば」は沖縄病の風邪薬です!
これだけ聞いたら見たくなってきましたよね?(笑)
沖縄に行った際や、お近くの書店で販売していたら、是非1度は手に取って見て欲しいです!
沖縄が好きな人は「おきなわいちば」の良さに絶対ハマるはずですよ!!



ピロリ