子育て

これであなたも寄付したくなる!「ふるさと納税」の魅力を超簡単に説明してみた!(概要編)

こんにちは、ピロリ(ピロリ)です。

あなたは「ふるさと納税」って知っていますか?

以前はテレビCMでも流れていたので、ご存知の方も多いかと思います。

ピロリ
ピロリ
では、「ふるさと納税」ってどんな制度か説明できますか?

そう聞かれると意外と答えられないですよね!「名前は知っているけど何かは知らない…」という方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「ふるさと納税」を簡単にご紹介したいと思います!本当にお得な制度ですよ!

「ふるさと納税」とは:自分の好きな地域への実質2000円の寄付でお礼をもらえる制度

「ふるさと納税」は簡単に説明すると、実質2000円の寄付で自分の好きな自治体(市区町村)からお礼をもらえる制度です。

ここで1つ注意です!

「ふるさと納税」という言葉から、「ふるさと=自分が住んでいた、生まれた場所」や「納税=手続き多くて難しそう」って思ってしまっていませんか?

そんなことはないんです!

縁もゆかりもない自治体に寄付してもいいですし、手続きも簡単に行うことが出来ます。

「ふるさと納税」って言葉は、誤解を招き易いので個人的にはあまり好きではありませんね…

ふるさと納税の4つのメリット

ふるさと納税の4つのメリットを1つずつ説明します!

①自治体の名産品(お礼の品)がもらえる!

ふるさと納税の最大の魅力は、何と言っても自治体の名産品などをお礼の品として貰えることです!

寄付の価格帯はお手軽な数千円から数十万円まであり、それに応じてお礼の品のグレードもあがります。

お礼の品は種類も豊富で、肉、魚、米、加工品などの食品から宿泊券まで各自治体が自信をもっておススメする魅力的な品ばかりです!

あまりの種類の多さに迷った時には、日常的に使う米や食べ物はおススメですね。

食費の節約にも繋がります。

②税金が控除(還付)され実質2000円で寄付できる!

「ふるさと納税」では自治体に数千円~数万円を寄付し、一時的に自分で立て替えることとなりますが、最終的に税金から控除(安くなる)や還付(現金で戻って来る)され、実質2000円で寄付ができます!

より詳しく言うと、自分の収入から算出される寄付しても損をしない枠(控除上限額)以内であれば、自分が立て替えた寄付金の大半が、税金の控除(安くなる)と還付(現金で戻って来る)で戻って来るので、実質2000円支払っただけでお礼の品が貰えるんです!

これを聞いたらやらない理由はないですよ(笑)

 

ただ、ここで2つ注意点があります。

1. 寄付しても損をしない枠(控除上限額)を超えて寄付すると、その分は自己負担となる
→控除上限金額は収入等から算出するため、人それぞれ異なります。例えば、控除上限金額が3万円の人が4万円寄付すると、差額の1万円は自己負担となります

2. 寄付金と2000円との差額は税金の控除(税金が安くなる)や還付(現金で戻ってくる)で戻ってきます
→控除上限金額が3万円の人が2万円寄付すると、1.8万円分は税金の還付や控除で戻ってきます。全て現金で戻ってくるわけではありません。

 

意外と認識が間違っている人がいるので、あえて書きました!

「実質2000円の寄付」とは税金を考慮した上での話です。

③応援したい自治体に寄付ができる!

「ふるさと納税って自分の住んでる自治体じゃないとダメじゃないの?」

私の周りにもこのように誤解している人がいましたが、そんなことありません!

自分に縁も所縁もないところでも、好きな自治体に「ふるさと納税」はできます!

私は日本酒が好きなので、よく日本酒を作っている自治体に寄付をします(笑)

④寄付金の使い道を指定できる

ふるさと納税は自分の好きな自治体に寄付しますが、その寄付金の使い道も選択することができます。

そのため、「震災の復興に役立てて欲しい」や「高齢者向けにお金を使って欲しい」など様々な用途で寄付ができます。

このように用途を明確にしたうえで寄付が出来るので、「こんな風に使って欲しいから寄付したいけど、どこに寄付したら良いかわからない…」と思っている人にもおすすめです!

ふるさと納税の1つのデメリット

初めて寄付する人はここに不安を感じるのではないでしょうか?

「税務署での確定申告」や「申請書の提出」の手間

メリットの「②税金が控除(還付)され実質2000円で寄付できる!」で説明した通り、ふるさと納税は税金の控除(安くなる)や還付(現金で戻って来る)で、実質2000円で寄付ができる制度です。

そのため、「税務署での確定申告」や「申請書の提出」を行わないと実質2000円の寄付にはなりません

やってみると意外と簡単な手続きですが、「そもそも面倒くさそう…」「申請書と聞いただけでもう無理…」と毛嫌いしていませんか?

 

ピロリ
ピロリ
喝!!!ι(`ロ´)ノ

 

勝手なイメージだけでやらないのはもったいない!

最近は手続きを簡単にした制度(ワンストップ制度)もあり、ハードルは低いです!

詳しい手続きはふるさと納税の実践編で紹介しますので、一緒に頑張りましょう!

【2018/9/12】ふるさと納税の今後について!

2018年9月11日に野田聖子総務相がふるさと納税制度の見直しを表明しました。

具体的には、以下のどちらかに当てはまる自治体への寄付をふるさと納税の対象から外すとの事です。

  1. 寄付金に対して返礼費用の割合が3割超
  2. 地元の商品ではない返礼品(原産国アメリカ等)

いきなり「明日から実施!」という事はないでしょうが、2018年年末や2019年度中には大きく見直され、消費者にとっては改悪になると予想されます。

とにかく、ふるさと納税を始める方やまだ寄付枠を使い切っていない方は、すぐに寄附することをオススメします!

まとめ

いかがだったでしょうか?

ふるさと納税は非常にお得な制度です。

まだやったことのない方は今すぐにでも始めることをおすすめします!

次のブログでは具体的な手続きを書いてますので参考にしてください!

これを見ながらやれば、あなたもすぐに「ふるさと納税」が出来る!

初心者必見!実際に「ふるさと納税」を寄附から還付されるまでやってみた!(実践編)こんにちは、2015年からふるさと納税をしているピロリ(ピロリ)です。 以前、このお得なふるさと納税の概要を説明しました! ...

ピロリ

こちらの記事もおすすめ!