こんにちは、大企業経理財務職のピロリです。
当初私は不動産屋さんに紹介された火災保険に加入していました。
しかし!
保険の見直しをしてみたところ、保険料が高額でぼったくられていたことがわかりました。
今回は8割の人が安くなる火災保険について書きたいと思います!
目次
そもそも賃貸の火災保険とは?
そもそも賃貸の火災保険とはどんな保険なのでしょうか?
簡単にいうと、建物を守るための保険です!
わかりやすく図解したのがこちら!

- 火災保険
→家を火災や自然災害から守る - 家財保険
→家具家電を守る - 借家人賠償責任保険
→大家さんを守る - 個人賠償責任保険
→自分を守る
今回は火災保険の説明が趣旨ではないのでこれくらいにしておきます。
気になった方は色々調べてみてください!
参考ページとして、セゾン自動車火災保険のHPを載せておきます。
不動産屋の紹介と自分で探した火災保険を比較してみた!
賃貸している人ならほとんどの人が加入している火災保険。
不動産屋から紹介された火災保険に加入している人も多いのではないでしょうか?
ただ、不動産屋から紹介される火災保険は通常よりも高額に保険料を支払っている可能性があります。
さっそく自分が実際に加入していた保険を例に比べてみましょう!
不動産屋から紹介された火災保険
私の不動産屋から紹介された保険がこちら!

画像では分かりずらいので表でまとめてみます!
不動産屋の紹介保険 | ||
会社名 | 東京海上ウエスト少額短期保険(株) | |
保険名 | お部屋の保険 ワイド | |
補償 内容 |
家財保険 | 250万円 |
借家人賠償責任保険 | 2,000万円 | |
個人賠償責任保険 | 2,000万円 | |
修理費用保険 | 100万円 | |
保険料(1年間) | 8,500円 |
自分でネットで探して加入した火災保険
私が新たに加入した保険は日新保険という会社です!

画像では分かりずらいので表でまとめてみます!
自分で探した保険 | ||
会社名 | 日新火災海上保険(株) | |
保険名 | お部屋をかりるときの保険 | |
補償 内容 |
家財保険 | 300万円 |
借家人賠償責任保険 | 2,000万円 | |
個人賠償責任保険 | 1億円 | |
修理費用保険 | 300万円 | |
保険料(1年間) | 6,000円 |
比較結果:補償内容も保険料も自分で探した方が安い!
もうお分かりかと思いますが表を並べて比較してみます。
不動産屋の紹介保険 | 自分で探した保険 | ||
会社名 | 東京海上ウエスト 少額短期保険(株) |
日新火災海上保険(株) | |
保険名 | お部屋の保険 ワイド | お部屋をかりるときの保険 | |
補償 内容 |
家財保険 | 250万円 | 300万円 |
借家人賠償責任保険 | 2,000万円 | 2,000万円 | |
個人賠償責任保険 | 2,000万円 | 1億円 | |
修理費用保険 | 100万円 | 300万円 | |
保険料(1年間) | 8,500円 | 6,000円 |
結果は一目瞭然ですね!
なんと、自分で探した保険の方が保険料が1年間で2,500円も安くなりました!
また補償内容も良くなっているのもわかります。
東京海上ウエスト少額短期保険(株)の保険が悪いと伝えたいわけではなく、不動産屋に紹介してもらった保険は保険料が高く、同じ内容であれば自分で探した方が安くすむということを伝えたいのです!
なぜ不動産屋から紹介された火災保険は高額なのか?
では、なぜ不動産屋から紹介された火災保険は高額なのでしょうか?
それは不動産屋が手数料を上乗せしてるからです!
イメージはこんな感じです。

結局は不動産屋が儲かるために高額な火災保険を紹介されるのです!
おすすめの火災保険の探し方
自分で検索しようと思っても、実際どんな会社があるか分かりませんよね?
そんな方のために、私が調べた賃貸の火災保険の会社を紹介します!
日新火災海上保険:お部屋を借りるときの保険
エイ・ワン少額短期保険:賃貸アパート・マンションの火災・家財保険
アイアル少額短期保険:愛ある家財保険
ジャパン少額短期保険:新すまいRoom保険A
あそしあ少額短期保険:わが家の保険
私はこの中で自分の納得のいく保証で、保険料が1番安かった日新火災海上保険にしました!
特に1人暮らしの火災保険は見直すべき!
1人暮らしだとあまり火災保険の見直しを気にしないでしょう。
ただ保険料という固定費を減らすということは、節約の第一歩です!
今加入している保険を解約して新しい保険に入るだけで、数千円安くなる可能性は大です!
是非1度見直してみてください!
まとめ:火災保険は自分で探そう!
不動産屋から紹介された火災保険に加入している人は必ず見直しましょう。
8割の人が安くなるはずです!
浮いたお金で食事や経験に変えて利用しましょう!
