
今の私がフライパンに食材を入れて、こんな風に(↑)混ぜたら、全部地面に落ちるでしょうね(笑)
料理を本格的に初めて2ヶ月目、ド素人のピロリ(ピロリ)です。
2ヶ月前までは包丁を握る事すら危うかった私…
ですが諸事情により急遽料理をしなければならない事態となり、最近は「習うより慣れろ」で何とかご飯を作っています!
そこで今回は、超料理初心者の私が実際に使い役に立った「お助けグッズ」を紹介したいと思います!
目次
こんな人に読んでほしい!
・全く料理をしたことがない人
・最低限の調理道具はあるけど、もう少し便利グッズが欲しいと思っている人
・料理初心者でも色んな種類の料理に挑戦したいと思ってる人
妻が働き始めて料理をやらざるを得なかった
以前はヤーヤー(妻)が働いておらず家にいる事が多かったため、ほとんど料理をしてくれていました!
ただ先日からフルタイムで働き始めたことで、平日の夕飯をどうするかという問題に直面しました。
そして、急にヤーヤーから切り出されたのは…
そんなわけで、包丁の持ち方もわからない私の料理修行が始まったのです。
面倒だと思った作業
人って切羽詰まった時ってやればできるんですね(笑)
初めて料理した時、ものすごく時間がかかりましたが、何とか食べられるものは作れました!
ですが超初心者の私にとって料理は面倒な事が山盛り…
1週間夕食を作った中で、以下の4つが特に面倒だと感じました。
・フライパンでできないゆで調理
・美味く味付けすること
・そもそも料理レシピの検索
・すぐ手が汚くなること
これらを解消してくれるものはないかな~と家の中を探していると、解消アイテム達が何個か出てきました!
それらを一挙に紹介したいと思います!
私が使っている便利道具たち!
クックパッドアプリ
正直、これがないと料理はできません!
既に皆さんご存知のサービスかとは思いますが、改めてその偉大さを実感したので紹介させてください(笑)
「クックパッドアプリ」は一般の方々がレシピの投稿を行っているので、非常に簡単な料理からかなり凝っている料理まで幅広く載っています。
そして便利なのは検索機能!
「麻婆豆腐」など料理名からも検索できますが、家にある食材を入力するだけでメニューを調べられるんです!
例えば「なす おくら」と調べれば、おひたしや炒め物が出てきますし、「とうふ スイーツ」と調べれば、ヘルシーなスイーツレシピが出てきます!
家の冷蔵庫にある食材を入力して検索すれば、それだけで毎晩の献立が決まるんです!
と驚きました(笑)
初心者には必須のサービスです!先ず料理を始める前にダウンロードしておきましょう!
・iPhoneの「クックパッドアプリ」はこちら!
・androidの「クックパッドアプリ」はこちら!
レンジでゆで野菜
次は料理グッズのご紹介です。
レンジでゆで野菜ができるタッパーです!

ダイソーで「100円」で購入できて、お値段も機能も申し分なしの優秀道具です!
レシピを見ると「野菜をゆでる」作業が多々出てきますが、わざわざ鍋にお湯を沸かしてゆでるのって、手間も時間もかかって面倒ですよね?
そんな時に活躍するのがこのタッパー!洗った野菜を入れてレンジでチンすればすぐにゆで野菜が作れます!
蓋に各食材毎の目安時間も記載されているので、「何分温めればいいのかわからない」なんて心配も無用です。
火を使わないので目を離していられますし、時短にもなるので一石二鳥ですね!
あとこのタッパーの良いところは、クリーム色の容器をざるとして使える点!蒸し器としてでなく、単なるざるとして使うことも(笑)
買って損はありませんので、是非ダイソーに行った際には購入してみてください!
近くにダイソーがない方はAmazonで500円以下でレンジでゆで野菜も購入できるので是非チェックしてみてくださいね!
レンジでゆで卵
続いてはレンジでゆで卵が作れる蒸し器です!

因みに中はこんな感じです。

緑色の容器に水を入れ、銀色のくぼみに卵をのせて蓋をし、8~10分レンジでチンするだけ!
あまり使わないかな~と思いきや、たまごサラダやラーメンのトッピングなど地味に活躍しています(笑)
…そんな人はそうそう居ないかと思いますが、確かに10分近くも時間をかけてコンロでゆで卵を作るのは面倒。
これを使えば、失敗なく簡単にゆで卵が作れるのでおすすめです!
Amazonだとこのレンジでゆで卵がレビューが高いみたいです!
ピーラー
初心者は基本的に野菜の皮なんて剥けません。(←偏見)
「料理って、じゃがいもとか人参とか、そもそも材料の皮剥きが難しそう…」なんて思っている人はいませんか?
でも、これがあれば大丈夫!

じゃーん!ピーラーです!このピーラーに何度助けられたことか(笑)
包丁使いで難しいのは、実は丸かったりでこぼこした皮を剥く作業だけ。皮さえ剥いてしまえば、後はザクザクと適当に切ればいいだけなので、案外簡単なんです!
皮が簡単に向けるピーラーがあるだけで、料理のハードルは格段に下がると思います。
ピーラーも百均などで安く買えるので、まだ持っていないかたは是非買ってみてください!
参考までにAmazonではこのピーラーが安いみたいです!
混ぜるだけの調味料
料理をしていて思ったのは、「味付けのために調味料をグラムで計る作業がめんどくさい!」ということ。大さじとか小さじとか、面倒ですよね!
かといって味付けを適当にすると悲惨な食べ物しか出来上がらない…!(笑)
そんな時はこれです!

野菜などを炒めて、袋に入っている調味料を入れるだけなので非常に簡単です!
これは料理初心者でも簡単に作れますし、時短にもなります!
また何よりも絶対に味付けを失敗しないのがありがたいですね(笑)
各メーカーがたくさん商品を出しており色んな味がありますので、是非一度スーパーの即席調味料コーナーを覗いてみてください!
エプロン
料理をしている時気になるのが、油跳ねや汁が飛んだりと服が汚れること!
また何か作業をすると手が汚れるのですぐに拭きたいですよね。
そんな時はエプロンがあると便利です!

因みに上記のエプロンはあまりおすすめしません(笑)
なぜなら、布の横幅が短いから!
エプロンをクルっと巻いても、身体の後ろの方まで布がまわらず、前の方しか隠れないんです。
エプロンで手を拭こうと思ったら間違えてズボンで拭いてた事がありました。
布の横幅は、身体全体を包めるぐらい、少し長めの方が使いやすいと思います。
一方ヤーヤーのエプロンは横に長いので、エプロンを巻けば身体全体を包んでくれ、どこでも手が拭ける!(笑)
これぐらいがおすすめです!

「そんなに本格的に料理しないし、エプロンなんて…」と、あなどるなかれ。意外とテンション上がります(笑)
是非マイエプロンを買ってみてください!
↓これだときちんと真横までエプロンがあって、よさそうです!
まとめ
最近の気付きは、味付けさえミスしなければ(砂糖と塩を入れ間違えるなど)何とか食べられる物は作れるという事!
意外と料理するのも楽しいなと感じてきた今日この頃です(笑)
人は窮地に追いやられないとなかなか動けないものですが、是非1度試しに料理にチャレンジしてみてはどうでしょうか?

ピロリ