買い物 PR

磨きやすい「田辺重吉 職人の歯ブラシ」最新全商品まとめ!特徴やリアルな口コミも

磨きやすい「田辺重吉の歯ブラシ」全種類まとめと特徴解説のメイン画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夫
みなさんこんにちは、田辺重吉の歯ブラシ歴6年目のぴろりんの夫です。

使ってみたいけど…種類がありすぎて何があるか分からない!

そんな方のために2024年5月現在オンラインで購入可能な商品をまとめてみました。

毛先やヘッドがぴったりな商品を選んで、つるつるピカピカな歯磨き生活を手に入れましょう!

磨きやすい「田辺重吉 職人の歯ブラシ」全種類一覧

各種類の細かい説明の前に、おおまかなシリーズの紹介です。

Amazonや楽天などのオンラインで2024年現在購入可能な商品を洗い出し、全種類をまとめています。

結果、現在オンラインで購入可能なのは下記のシリーズです。

(1)「磨きやすい」歯ブラシ:3種類

(2)「磨きやすい」歯ブラシ 極:1種類

(3)「磨きやすい」歯ブラシ ワイド:1種類

(4) 40代からの「磨きやすい」歯ブラシ:1種類

田辺重吉公式HPの商品一覧では(1)の商品は掲載されておらず、(2)(3)(4)のみ掲載されています。

夫
なんで掲載してないんだろう…いつか販売集約するのかな?

掲載しない理由は明確には分かりませんが、Amazonや楽天のオンラインでは問題なく購入できるので(1)も併せて紹介しますね。

全種類での違いは下記ポイントになりますので、頭の片隅に置きながら読み進めてみてください。

歯ブラシチェックポイント

(1)「磨きやすい」歯ブラシシリーズ【3種類】

先述したように公式HPで紹介はされていませんが、一番スタンダードな商品になります。

これら3種類は全て「毛の柔らかさ=ふつう」、「持ち手タイプ=フラット」で共通しています。

違いは「毛先のかたち(先細毛orフラット毛)」「ヘッドの大きさ(コンパクトor標準サイズ)」にありました。

1. スタンダードタイプ

一番普通のスタンダードタイプです。

毛先のかたち 先細毛
ヘッド大きさ 標準サイズ
特徴 一番スタンダードなタイプ。初めての方にオススメ。

先細毛とは下記写真の様に、毛先が細かいタイプのことです。

先細毛様子

これだけ毛先が細いので歯周ポケットまで汚れを落としてくれるんですね。

ぴろりん家でも一番最初にこのタイプを購入しています!

その磨き心地に感動したのを覚えています。

とりあえず一番スタンダードなもので試してみたいという方にオススメ

磨きやすい歯ブラシ(奥歯まで)先細 1P*12本入り
created by Rinker

 

2. コンパクトヘッドタイプ

こちらはヘッドが小さめの「コンパクトヘッド」が特徴です。

毛先のかたち 先細毛
ヘッドタイプ コンパクトヘッド
特徴 ヘッドが小さく奥歯の奥までスムーズに磨ける

ぴろりん家では1.スタンダードタイプの後このタイプの存在を知り、以後ずっとこれを愛用しています。

夫
ヘッドが小さいので親知らずなど奥の方までしっかり届きます!

隅々まで磨けて使いやすいのでオススメです!

女性や細かいところまでしっかり磨きたい方にオススメ

職人の歯ブラシ 先細 歯の隅々まで磨ける 12本(6本x2)
created by Rinker

 

3. フラット毛タイプ

こちらは毛先がまっすぐに整えられている、「フラット毛」が特徴です。

毛先のかたち フラット
ヘッドタイプ 標準サイズ
特徴 奥歯までスムーズに届き、しっかりした磨き心地のフラット毛タイプ

お分かりになりますでしょうか?

下記写真の様に、毛がまっすぐになっているんですね!

フラット毛の様子

全種類のなかで毛先がフラットになっているのはこの種類だけになります。

先細毛では心もとない、フラットな毛先でしっかり磨きたい!という方にピッタリです。

硬めの毛が好みの方、しっかりと磨きたい方にオススメ

歯ブラシ職人 田辺重吉考案 磨きやすい歯ブラシ ふつう (フラット)
created by Rinker

 

(2)「磨きやすい」歯ブラシ 極シリーズ【1種類】

他とは植毛密度と持ち手(グリップ)に違いがある様です。

公式HPの商品紹介やamazonなどの商品ページを見ると「高密度」で「可能な限りの本数を植毛」と謳っています。

これは今までのタイプでは謳われていなかったポイントになります。

夫
スタンダードタイプの植毛本数は分かりませんが、この本気度合い!「極」の方が本数が多く密度が高そうですね

また下記「極」(ピンク色)と「スタンダード」タイプ(黄色)を比べると分かりますが、持ち手(グリップ)部分が異なります。

スタンダードタイプと極の比較 スタンダードタイプと極の比較
夫
おおっ!なんだか「極」はちょっと重い?!

持ち手も長いし、凹凸がしっかり手にフィットする!

実際に計ってみると「極」が11g、「スタンダード」タイプが7gでした。

負担になる重みではなく、むしろフィット感が増してスムーズに歯が磨けそうです。

「磨きやすい」歯ブラシシリーズの中でも最高峰を使いたい!という方にオススメ

磨きやすい歯ブラシ 極 ふつう 先細毛 6本セット LT-53
created by Rinker

 

ちなみにこの「極」、「ふつう」「少しやわらかめ」「ふつう(ねじねじ)」の3種類があると聞いていましたが、現在オンラインで発売されているのは「ふつう」タイプのみでした。

ニフィティ不動産様のこちらのレポートを拝見すると2023年時点ではダイソーで販売していた模様です。

ですが現時点で販売確認が取れなかったので、オンライン購入可能な「ふつう」タイプのみのご紹介でした。

※実際にダイソー店舗に行きましたが発売されていませんでした。

(3)「磨きやすい歯」ブラシ ワイドシリーズ【1種類】

他と同じく先細毛ですが、ヘッド部分に特徴があります。

3列植毛の(1)スタンダードタイプ(2)「極」と比べヘッド部分の横幅が大きく、6列植毛になっています。

まさにヘッド部分が「ワイド」です。

「磨きやすい」歯ブラシライドの商品詳細

ぎっしり植毛されている分、歯や歯茎との接触面積が広くなっているんですね。

面積が広い分歯茎までしっかり磨くことが出来そうです。

広い面積を一気に効率的に磨き、歯茎までしっかり磨きたい方にオススメ

ライフレンジ みがきやすい歯ブラシ ワイド(ふつう) 【田辺重吉考案】
created by Rinker

 

(4) 40代からの「磨きやすい」歯ブラシシリーズ【1種類】

このタイプの特徴は毛の柔らかさが「少しやわらか」である点です。

他シリーズと同じ先細毛ではありますが、更にやさしい磨き心地になっています。

またグリップもしなり易い素材を使用し、歯や歯茎への負担を軽減しているのも特徴です。

ふつう毛の中でも細めの約0.18ミリの毛を使用し、ふつう毛とやわらか毛の間の少しやわらかい磨き心地に仕上げました。

素材、形状にこだわった弾力性の良いグリップで力の入れすぎを緩和し、歯・歯ぐきへの負担を和らげます。すべり止め加工で磨きやすく仕上げました。

出典:田辺重吉公式HP

夫
公式HPを見てみるとすごく持ち手がしなっていて驚き!

40代はあくまで目安なので、とにかく優しく磨きたい!という方にオススメ

ライフレンジ 40代からの磨きやすい歯ブラシ 少しやわらかめ 先細毛
created by Rinker

まとめ 「田辺重吉 職人の歯ブラシ」種類豊富でおすすめ!

「田辺重吉 職人の歯ブラシ」はヘッドや毛の柔らかさ、持ち手(グリップ)部分など多種多様で、自分にぴったりのタイプを見つけられるのがいいところ。

どのタイプでも共通しているのが、磨きやすくピカピカな仕上がりになると言う点ですね。

柔らかな毛先、つるつるピカピカの磨きあがりにきっとあなたも虜になるはずです!

夫
自身をもってオススメできる歯ブラシです。

ぜひ興味のあるタイプで試してみてください!

本当に磨きやすい「田辺重吉 歯ブラシ」の口コミ!6年愛用中の筆者が語ります 一度使ってみればその磨き心地が癖になり、とりこになるはずです! 2024年現在オンラインで購入できる全種類をまとめはこちら...